北竜町ひまわりの里(北海道のひまわり畑)

第37回 ひまわりまつり(北海道北竜町)開催決定! 2023年7月22日(土)〜8月20日(日) |
---|
❂ 日数:30日間 ❂ 面積:約23ha ❂ 本数200万本 ❂ 見頃:8月上旬 |

家族でサイクリング

ひまわり遊覧車

凛と咲くひまわり
ひまわりの里
北竜町民の熱い想いが育むひまわりの里
▶1979年(昭和54年)の夏、当時の北竜農協職員が、農協研修で訪問した旧ユーゴスラビアのひまわり油用のひまわり畑に感動したのをキッカケにスタートしたひまわり栽培。農協婦人部による1戸1アール運動が町内で展開。まちおこしボランティアグループ「北竜町竜トピア会」が設立し、1987年(昭和62年)に第1回ひまわりまつりが開催されました。 ▶ その後、台風や竜巻による大被害を受けたひまわりの里。襲ってきた困難に果敢に立ち向かい、北竜町民みんなが、心ひとつに協力し合い、復興活動に取り組みました。そして、北竜中学生の「世界のひまわり栽培」が始まり、さらに多くの町民の自発的なひまわりの里草刈り支援活動「ひまわりの里草刈り十字軍」など、20年を超える活動が、現在も尚受け継がれています。 ▶ 真夏の太陽を浴びて、華麗に咲き誇るひまわりたちは「命の元気パワー」であり、まさに北竜町民の熱い想いです。 |
北竜町ポータル 2022年6月22日(水) 夏至を迎えた6月21日(火)、ひまわりの里では、北竜町民によるひまわりの草刈り・間引き作業が… ![]() 町民のボランティアによる草取り&間引き(2015年) 人口2,100人・高齢化率40%の元気に輝く町の「今」をお届けします。ひまわりのように明るく家族が 和(やわら)ぐ北竜町… |
ひまわりの里の概要
名称 | 北竜町ひまわりの里(Sunflower field in Hokuryu town) |
主催 | 北竜町ひまわり観光協会(ホームページ・Facebookページ・instagram) |
所在地(事務所) | ![]() 08:00〜18:00 北海道雨竜郡北竜町板谷143-2 Tel:0164−34−2082 (ひまわりまつり開催中のみ) <北竜町役場 産業課> 北海道雨竜郡北竜町字和11-1 北竜町役場内 Tel:0164−34−2111 |
里の広さ(ha) | ❂ 23.1ヘクタール(造成開始:1989年) ❂ 車いす対応スロープ付き展望台あり |
開園時期 (営業時間) | ❂ ひまわりの里はひまわりまつり期間外も訪問可(24時間入場可) 駐車場24時間入場可。冬期は雪で埋まり訪問不可 【ひまわりまつり】7月中旬〜8月中旬 但し「ひまわりまつり」期間中、ひまわりの里内は車輌通行禁止 |
入場料 | ❂ 無料(ひまわり迷路2箇所に入るには、それぞれ個別に有料) |
ひまわり本数・品種 | ❂ 200万本 ❂ ハイブリッドサンフラワー・春りんぞう・夏りんぞう・花りんぞう |
見頃・満開時期 (開花状況 >>) | ❂ 見頃は8月上旬 ❂ 8月上旬の一面満開の時期、里には「凄い!」の声が響きます ❂ 北竜町におけるひまわりの到花日数(播種から開花までの日数)は、平均気温によって異なりますが、約75日と言われています ❂ 毎年気候や土壌の状態が違うため、ひまわりの開花状況も変わります ❂ 例年、7月最終週〜8月のお盆辺りまでは、どこかの区域で満開になっています |
ひまわりの里の特徴 | ❂ 東向き斜面の丘に、東向きに咲く200万本のひまわり。ひまわりは観光客に向って咲いています ❂ 30日間以上に亘って里のどこかで満開のひまわりを鑑賞できる日本の絶景として紹介されているひまわり畑です。 ❂ 人口1,750名程の北竜町が、町民皆で慈しみ育てている「町花・ひまわり」。「明るく元気」に凛と咲くひまわりは、明日へのパワーがみなぎっています ❂ 晴れの日の午前中は、東向きのひまわりに陽光が注ぎ、一段と黄色が映えています |
開催イベント概要 (プログラム >>) | 【ひまわりまつり】 ❂ 期間中の常設イベントと、期間限定のイベントがあります <常設イベント> ❂ ひまわり迷路(2箇所)、遊覧車、レンタサイクル、など <期間限定イベント例> ❂ ビールパーティ、歌謡ショー、花火大会、ひまわりフリスビー大会、特産米まつり、ひまわりパークゴルフ大会、YOSAKOI演舞、北竜太鼓演奏、メロン・すいか祭り、北商ロードレース、北竜盆踊り大会など、盛り沢山 <主管> ❂ 北竜町 ❂ 特定非営利活動法人 NPOひまわり ❂ 北竜町ひまわり観光協会 北海道雨竜郡北竜町字和本町 北竜町役場産業課内 Tel:0164−34−2111 |
休憩所・売店 | 【ひまわり観光センター】(1997年竣工) ❂ オランダ風北欧型コンクリート造り(約1,250㎡)、土間のアリーナ ❂ センター内には10件ほどの売店あり(お土産、ソフトクリーム、飲食物など) ❂ 真夏の太陽を浴びたあとは、土間のひんやりした空間でホッと一息 |
車いす・ベビーカー | ❂ 無料貸出【ひまわり観光センター内事務所】 |
手荷物の一時預かり | ❂ 大型キャリーバッグ等お預かりします 【ひまわり観光センター内事務所】 ❂ 無料 ❂ コインロッカーはありませんので貴重品はご持参ください。 |
WiFi | ❂ 無料【ひまわり観光センター内】 ❂ ID、パスワードはセンター内に掲示 |
駐車場・トイレ | ❂ 乗用車:500台(大型バス可、キャンピングカー可) ❂ 無料 ❂ 駐車場・トイレ:24時間利用可(車いす対応トイレ) |
※ 本サイトに掲載されている内容に関する お問い合わせ・ご意見はこちらから >>

トイレ:合鴨の池 お隣(ノンノ森 北側)

トイレ:温水洗浄便座

関連記事
2022年(令和4年)
❂ 9月18日(日)世界の果てまでイッテQ!に、北竜町ひまわりの里 & ひまわりすいかが登場予定!【日本テレビ】(2022年9月16日)
❂ もしかして見逃してませんか? こんなすてきな北海道!【あなただけにそっと教える「空知」の魅力】①【OVO [オーヴォ]】(2022年8月31日)
❂ 大輪、鮮やかに丘を染め 北竜・ひまわりの里/北海道【毎日新聞】(2022年8月15日)
❂ 【動画あり・一定期間公開】日本最大級 200万本のひまわり満開 北竜町【北海道 NEWS WEB】(2022年8月15日)
❂ 【動画】北海道北竜町の「ひまわりの里」見渡す限り黄色 約200万本のヒマワリ【時事通信社】(2022年8月15日)
❂ 北海道北竜町の「ひまわりの里」見渡す限り黄色【時事通信社】(2022年8月12日)
❂ ヒマワリ油のまちが北竜で「サミット」全国5自治体が活用法紹介【北海道新聞】(2022年8月9日)
❂ 【動画】圧巻 200万本のヒマワリ満開 巨大迷路を上から眺めると…「晴れ」の文字 北海道北竜町【TBS NEWS DIG】(2022年8月8日)
❂ ひまわり200万本見頃です 北竜町『ひまわりまつり』開催中…あの街行く北海道【スポーツ報知】(2022年8月8日)
❂ 【動画】真夏咲く日輪、丘を染め 国内最大級ヒマワリ畑【共同通信・KyodoNews】(2022年8月8日)
❂ 【動画】ヒマワリ満開 迷路も復活 北竜【北海道新聞・どうしん電子版】(2022年8月5日)
❂ 【動画】200万本もの花 規模の大きさに「びっくり」「満開できれい」見ごろを迎え畑は黄色一色(STVニュース)【Yahoo!ニュース】(2022年8月5日)
❂ 大輪、丘一面 咲き誇るヒマワリ200万本 北海道北竜町【産経新聞・THE SANKEI NEWS】(2022年8月4日)
❂ 道新こども新聞まなぶん「見て見て北海道 No.32・ヒマワリ」に北竜町のひまわりの里が掲載されました【道新こども新聞 まなぶん】(2022年8月2日)
❂ 3年ぶり通常開催の北竜町「ひまわりまつり」 200万本のヒマワリが来場者をお出迎え 8月21日まで【北空知新聞】(2022年7月27日)
❂ 一面に広がるひまわり畑:北竜町【東邦交通株式会社】(2022年7月27日)
❂ ラジオ「AIR-G’FM北海道 80.4」の「世界のあこがれ~北海道ブランド~」番組にて「北竜町のひまわり ①」が放送されました(2022年7月25日)
❂ 黄色の大輪、圧巻の200万本 北竜でひまわりまつり開幕【北海道新聞 どうしん 電子版】(2022年7月25日)
❂ 「行きたいヒマワリ畑」まんのう全国3位 ネット調査【COOL KAGAWA】(2022年7月22日)
❂ 夏に行きたい「ひまわり畑」、北竜1位 「スケールが段違い」と評価 生保会社が全国調査 23日から「まつり」追い風に期待【北海道新聞 どうしん 電子版】(2022年7月22日)
❂ 「夏に行きたいひまわり畑」アンケートで見事第1位!北竜町「ひまわりまつり」 が始まります~!【そらち・デ・ビュー】(2022年7月22日)
❂ 200万本のヒマワリが待っています―。 23日開幕の「北竜町ひまわりまつり」【北空知新聞】(2022年7月19日)
❂ 【どうみん割/札幌駅発】北竜町ひまわりと旭山動物園・ランチビュッフェのご昼食 日帰り【阪急交通社】(2022年7月19日)
❂ 日本全国1000名に聞いた 2022年夏に行きたい 夏の風物詩「ひまわり畑」ランキング 北海道の絶景「北竜町ひまわりの里(北海道北竜町)」が第1位【SOMPOひまわり生命保険株式会社】(2022年7月11日)
❂ 日本政府観光局(JNTO)が展開している Visit Japan キャンペーンサイト『Japan by JAPAN』に北竜町ひまわりの里が掲載されました【JNTO】(2022年7月6日)
❂ 7月8日(金)11:30〜NHK総合1札幌『ひるナマ!北海道』で「北竜町ひまわりの里」が紹介されます!【NHK総合1】(2022年7月5日)
❂ 第36回 北竜町ひまわりまつりフライヤー完成!(2022年6月30日)
❂ 北竜町ひまわりまつり」に行くバスツアー【たびらい】(2022年6月27日)
❂ シーズン到来!北海道のスケールの大きな花絶景を楽しむ【地球の歩き方】(2022年6月16日)
❂ ひまわりの里の草刈り・間引き作業 町民ボランティアが参加「きれいなひまわりが咲きますように」(2022年6月22日)
❂ JR東日本のホームページ「北海道の花の祭り・花イベント」コーナーに北竜町ひまわりまつりが掲載されました【JR東日本】(2022年6月16日)
❂ 2022年『第36回北竜町ひまわりまつり』は7月23日(土)~8月21日(日)に開催いたします【北竜町ひまわり観光協会】(2022年5月30日)
❂ << 札幌北口出発 >> 北竜ひまわり・富良野・美瑛 夏の花畑めぐりバスツアー(トイレ付きバス)【クラブツーリズム】(2022年5月30日)
❂ ≪帯広発着≫≪函館発着≫ 2つのお花畑とさくらんぼ狩り食べ放題(50分)北海道夏の思い出・3日間【阪急交通社】(2022年5月27日)
❂ ≪札幌駅発≫ 北竜町ひまわりと旭山動物園・ランチビュッフェのご昼食・日帰り【阪急交通社】(2022年5月23日)
2021年(令和3年)
❂ 【ヒルナンデス・日本テレビ】北竜町ひまわりの里が堂々5位!『一度は見たい絶景!夏の風物詩 TOP10』(2021年7月9日)
❂ 【ANA・Travel & Life】ひまわり畑にラベンダー畑、秘境駅まで。北海道が誇る「日本一」の名所はココ(2021年7月2日)
❂ 【バスとりっぷ】【バス比較ナビ】バスツアーでひまわり畑へ行こう! 北竜ひまわりの里(2021年7月2日)
❂ 2021年『第35回北竜町ひまわりまつり』の全イベントの中止、観光センターの休館について【北竜町ひまわり観光協会】(2021年6月4日)
❂ 【HISバスツアー】黄色に色づく北竜ひまわり畑とゆにガーデンで夏の草花を楽しむ【HIS北海道版・国内バスツアー】(2021年5月31日)
❂ 世界のひまわり播種 2021(北竜中学校)綺麗なひまわりが咲くように心を込めて丁寧に!(2021年5月17日)
❂ 2021年『第35回北竜町ひまわりまつり』は 2021年7月24日(土)~8月22日(日)に開催いたします【北竜町ひまわり観光協会】(2021年4月30日)
2020年(令和2年)
❂ 第5回ひまわりの里 基本計画策定委員会・ひまわりの里を中心に北竜町の未来発展の可能性を創造(2020年10月30日)
❂ ひまわりの里・排水パイプが地下に埋設されました(2020年10月5日)
❂ ひまわりの里の排水パイプ埋設工事が進んでいます(2020年9月15日)
❂ 2020年第34回北竜町ひまわりまつり中止のお知らせ【北竜町ひまわり観光協会HP】(2020年5月13日)
❂ 第4回ひまわりの里 基本計画策定委員会・隈研吾氏を交える町民との検討会(2020年1月20日)
2019年(令和元年)
❂ 第2回ひまわりの里基本計画策定委員会・新ひまわりの里全体の考え方(2019年8月23日)
❂ 宮島学園 ✕ 北竜町・Tシャツコレクション & スイーツコンテスト(2019年8月15日)
❂ 清水ひまわりさん(マジパン:マジカル・パンチライン)北竜町ひまわり観光大使にご就任!(2019年8月13日)
❂ 町長がバスガイド〜北竜町・佐野豊 町長編〜シィービーツアーズ(2019年8月12日)
❂ 令和元年 第33回ひまわりまつりオープン式・32日間の祭りがスタート!(2019年7月21日)
❂ 第71回 北空知消防連合演習・北竜町ひまわりの里駐車場で開催(2019年7月17日)
❂ ひまわりの里で散水する逞しい男たち!!!(2019年7月12日)
❂ 第1回ひまわりの里基本計画策定委員会・令和時代のひまわりの里・検討開始(2019年4月29日)
❂ 北竜町ひまわり観光大使・鈴木輝隆 氏講演「農業・観光・デザイン・まちづくり」(2019年2月22日)
2018年(平成30年)
❂ 2日目・視察&北竜町まちづくり意見交換会・北竜町をデザインで活性化するプロジェクト(2018年8月13日)
❂ 1日目(2)北竜町まちづくり意見交換会・北竜町をデザインで活性化するプロジェクト(2018年8月13日)
❂ 1日目(1)視察・北竜町をデザインで活性化するプロジェクト(2018年8月13日)
❂ 町長がバスガイド〜北竜町・佐野豊 町長編〜シィービーツアーズ(2018年8月10日)
❂ 麻生クミさんのひまわりバティック(インドネシアろうけつ染め)(2018年8月4日)
❂ JTB「旬の旅北海道」WEBページに北竜町ひまわりの里が掲載(2018年7月23日)
❂ AirDO機内誌『rapora 7月号』に北竜町ひまわりの里が掲載(2018年7月12日)
❂ 北都観光(株)のバスツアーの旅行先に北竜町ひまわりの里が掲載(2018年6月29日)
❂ 自由民主党・月刊女性誌『りぶる』6月号に北竜町ひまわりの里が掲載(2018年6月1日)
❂ ANAスカイホリデー・パンフレット『旅ドキ北海道』2018年版に北竜町ひまわりの里が掲載(2018年4月16日)
❂ 梅原真氏デザイン「あかるい農法 北海道ひまわりの北竜町」北竜町ロゴマーク&ふるさと納税用米袋 町民発表会(2018年3月28日)
2017年(平成29年)
❂ 梅原真氏、鈴木輝隆氏に「北海道北竜町ひまわり観光大使」を委嘱(2017年10月27日)
❂ 『日本一を誇るひまわりの里~ようこそ北竜町へ~』兄妹デュオ・マウンテンマウス(2017年9月6日)
❂ 感謝!第31回ひまわりまつり来場者数、過去最多の35万6千人!(2017年8月28日)
❂ 北竜中学校の同級生3人がひまわり観光センターに集う!!!(2017年8月15日)
❂ 池坊光明流清美会「ひまわりを生ける」展(2017年8月14日)
❂ 「マカロン in ひまわりの里」北竜町✕宮島学園(札幌市)ひまわりまつりコラボイベント(2017年8月14日)
❂ 町長がバスガイド〜北竜町・佐野豊 町長編〜シィービーツアーズ(2017年8月8日)
❂ 台湾観光協会 役員の皆さん・ひまわりの里来訪(2017年8月3日)
❂ ひまわりの里で人前結婚式「須田喜昭さん・渡邊沙斗子さん」(2017年8月1日)
❂ ひまわり観光センター内のお店(2017年)更新 (2017年7月28日)
❂ ひまわりの里の空撮風景(2017年6月7日)
❂ 東武トップツアーズ(東京)の北海道2017旅行パンフレット表紙をひまわりの里が飾る(2017年4月12日)
❂ 北竜町ひまわりの里・ドローンでの空撮(2017年3月29日)
2016年(平成28年)
❂ 東京在住のカップル・ひまわりの里で結婚式(2016年8月18日)
❂ 第30回ひまわりまつり記念「お菓子の家」展示(北竜町✕宮島学園)(2016年8月11日)
❂ 第30回ひまわりまつり記念「お菓子の家」製作中(2016年8月10日)
2015年(平成27年)
❂ 北空知信用金庫の「カレンダー 2016」にひまわりの里の写真が採用(2015年12月9日)
❂ まぐまぐ運営「ジモトのココロ」で北竜町ひまわりの里が紹介(2015年8月10日)
❂ サントリー伊右衛門の公式Facebookで北竜町ひまわりの里が紹介(2015年8月4日)
❂ 地域情報発信サイト「まち自慢ドットネット」で北竜町ひまわりの里が紹介(2015年7月30日)
❂ 『死ぬまでに見たい 日本の花絶景旅』(実業之日本社)で北竜町のひまわりの里が紹介(2015年7月8日)
❂ AIR DO 機内誌『rapora(ラポラ)』に北竜町ひまわりまつりが掲載(2015年6月2日)
❂ 『ことりっぷマガジン Vol.5 2015年夏号』で北竜町ひまわりの里が紹介(2015年6月1日)
2014年(平成26年)
❂ 第2回北竜町民・ひまわりコンテスト 2014の結果発表(2014年10月2日)
❂ 『にっぽん 絶景の旅(地球新発見の旅)』K&Bパブリッシャーズに北竜町ひまわりの里が掲載(2014年9月23日)
❂ 『日本の極上絶景・秘境―心に刻んでおきたい日本の原風景セレクション 』笠倉出版社に北竜町ひまわりの里が掲載(2014年9月22日)
❂ 8月22日(金)北竜盆踊り大会(主管:北竜町商工会)(2014年8月23日)
❂ 画家・竹内洋子さんが魅せられた「北竜町のひまわり」(2014年8月15日)
❂ フリーペーパー「JP01」第4号に北竜町ポータルの写真が掲載(2014年8月13日)
❂ Yahoo!トラベルニュースレターで北竜町ひまわりの里が紹介(2014年8月1日)
❂ 『AMAZING SPOT 日本の絶景&秘境 100』朝日新聞出版で北竜町ひまわりの里が紹介(2014年7月17日)
❂ HIROKO ひまわり展・生きる(表参道ヒルズ・東京都)竹内洋子さんが描く北竜町のひまわり(2014年5月12日)
❂ 北方英雄伝カムイ第3話「憧れに向かって進め!!ひまわりの里 北竜町!!」登場(2014年4月9日)
❂ 『いますぐ旅に出たくなる ニッポンの絶景』(出版:枻出版社)に北竜町ひまわりの里が紹介(2014年3月20日)
❂ ひまわりが咲く丘で(北竜中学校 H25年度卒業生 創作合唱曲)(2014年2月24日)
2013年(平成25年)
❂ モーターパラグライダーから見る北竜町ひまわりの里(2013年8月16日)
❂ ノースドラゴン・単独ヒーローショー デビュー!(2013年8月9日)
❂ 6月30日(日)ひまわり迷路作り「ONE STEP FORWARD」(2013年7月1日)
❂ 草取り十字軍:6月26日(水)ひまわり草取り十字軍(2013年6月26日)
❂ 北竜中学校「世界のひまわり」活動が「わが村は美しくー北海道」運動 第6回コンクールで「奨励賞」を受賞(2013年2月20日)
2012年(平成24年)
❂ こおり健太さんの熱唱に酔い、大輪の花火に感動@ひまわりフラワーフェスタ2012(2012年8月5日)
❂ 北竜町ひまわりの里「第26回ひまわりまつり 2012」オープン式(2012年7月22日)
❂ 草取り十字軍:6月19日(火)ひまわりの里の状況(2012年6月20日)
❂ 北竜中学校「世界のひまわり」の播種が行われました(2012年5月21日)
2011年(平成23年)
❂ 北竜町ひまわりの里「誕生物語」(2011年9月14日)
❂ 「北商ロードレース 若年認知症の理解深める機会に」ほか北竜町の記事が『北空知新聞』を飾る(2011年8月31日)
❂ 北竜盆踊り大会 2011・夏の夕べを楽しむ(2011年8月25日)
❂ 家族が和らぐ「第47回北商ロードレース大会」@北竜町(北海道)(2011年8月21日)
❂ 日本ハム BB が北竜町にやってきた ♬(2011年8月10日)
❂ JRヘルシーウォーキング・ひまわりの里北竜町ウォーク(2011年)に350人が参加(2011年8月6日)
❂ 朝日新聞・北海道新聞・週刊現代に「北竜町ひまわりの里」が掲載(2011年8月3日)
❂ ひまわり縁日が開催されました(主催:北竜建設業協会)(2011年7月30日)
❂ 「モッフル」誕生・黒千石大豆&はくちょうもちのコラボ@ひまわりの里限定(2011年7月28日)
❂ 北竜中学校・全校生徒の皆さんが「世界のひまわり」を栽培中(2011年7月19日)
❂ ひまわり迷路「がんばろう!日本」のエール、届け東日本大震災被災地へ(2011年7月9日)
❂ 宮城県南三陸町の地に、北竜町の「ひまわり」の花が咲きますように(2011年6月27日)
❂ ひまわり草取り十字軍、北竜町民がボランティアで参加(2011年6月15日~17日)
❂ 北竜の文字が刻まれた ひまわり迷路の切手み〜つけた!(2011年5月24日)
2010年(平成22年)
❂ ひまわりさん、ありがとうございました!(2010年8月30日)
❂ 大江正章先生・第46回北商ロードレース記念講演会「地域の再生と農の力」(2010年8月22日)
❂ お盆の頃の北竜町ひまわりの里(2010年8月16日)
❂ 空知太鼓連盟創作太鼓演奏会(2010年8月8日)
❂ 北海道警察音楽隊演奏会(2010年8月7日)
❂ 花火大会・何ン田研二歌謡ショーなど盛り沢山のフラワーフェスタ(2010年8月4日)
❂ ひまわりフリスビー大会&生たまごキャッチボール大会が開催!(2010年8月4日)
❂ ひまわりフリスビー大会&生たまごキャッチボール大会は8月4日に順延!(2010年8月1日)
❂ 北竜中学校の生徒さん達が「世界のひまわり」をガイド!(2010年7月30日)
❂ ミニSL、ジャンケン大会が開催!(2010年7月24日)
❂ ひまわり咲きちゃん・マスコットが登場!(2010年7月20日)
❂ ひまわりまつりのオープン式が開催されました!(2010年7月17日)
❂ 北竜中学校の生徒さん達が「世界のひまわり」開園の準備中です(2010年7月13日)
❂ ひまわり草取り十字軍が今年も活躍しました!(2010年6月16日)
◇ 撮影・取材・編集=寺内昇&郁子