北竜中学校「世界のひまわり」活動が「わが村は美しくー北海道」運動 第6回コンクールで「奨励賞」を受賞(2013)

2013/02/20 2:22 に 寺内昇 が投稿   [ 2014/08/16 3:13 に更新しました ]
2013年2月20日(水)

国土交通省北海道開発局主催「わが村は美しく-北海道」運動 第6回コンクールにおいて、北竜町立北竜中学校の「世界のひまわり」の取り組みが、奨励賞を受賞しました。


奨励賞「わが村は美しくー北海道」受賞の記念撮影 
「わが村は美しくー北海道」奨励賞・受賞の記念撮影


2月19日(火)11時より、北竜中学校で、札幌開発建設部・菊池一雄 次長をはじめ、井上技官、吉村係長、小澤対策官の4名の方々にお越し戴き、厳粛に「奨励賞」の表彰状伝達式が行なわれました。


表彰状・奨励賞「わが村は美しくー北海道」第6回コンクール 
表彰状・奨励賞「わが村は美しくー北海道」運動 第6回コンクール


表彰式では、札幌開発建築部・菊池一雄 次長より「奨励賞」の表彰状が授与され、北竜中学校を代表されて、ひまわり委員会・白岡宗汰 委員長(3年)が賞状を受け取りました。


表彰状授与式  表彰状授与式 
表彰状授与式


菊池一雄 次長の御祝辞

「この度『北竜町立北竜中学校』様の活動が、農村漁村における地域の魅力と活力を高める住民主体の活動として、『わが村は美しくー北海道』運動の趣旨に即して、高く評価され、奨励賞に選定されましたこと、心よりおめでとうございます。
 皆様の活動において、学校教育の一環として、以前から町内で将来の特産物や観光資源として育んできたひまわりに着目いたしました。
 約20年の長きにわたり栽培作業から観察記録、観光客への案内活動など活動内容を少しずつ充実させ、生き物への慈しみ、人に対する接遇、さらに郷土愛の涵養など人間形成にとって、多くの大切な体験を包含し、子供達の成長に大いに役立っていること。そして、若者達による地域社会の活動への参画が、地域住民との交流を通じて地域の活力につながっていることが、特に評価すべき点としてあげられます。
 今後、本活動での体験を糧として、生徒の皆様方が、北竜町の町づくりをはじめ様々な社会活動を通じて、農山漁村の地域の活性化に寄与されますことを期待いたしております」
菊地次長のあたたかくも有り難いお言葉です。


 ひまわり委員会・白岡宗汰 委員長からの感謝の言葉

「私達の取り組みが『奨励賞』の受賞を戴くことになり、大変嬉しく思います。
 今後、この活動が後輩たちに長く受け継がれていくことを心より望みます。ありがとうございます」
と感謝の言葉が述べられました。


中学校からは大橋誠 校長、木村吏 教頭、小野寺敦志 先生、そして町からは教育委員会 本多一志 教育長・大矢良幸 教育次長・藤井政信 主幹、町役場産業課・有馬一志 課長補佐を交え、北竜中学校の生徒の皆さんの活動や今後の取り組などについて、札幌開発建設部と活発に懇談されました。


懇談模様  懇談模様
談笑模様  談笑模様
懇談模様


 「わが村は美しく-北海道」運動コンクールとは

「わが村は美しく-北海道」運動は、農山漁村において、 地域の魅力と活力を高めようとする住民主体の活動を見出し、広く発信し、波及させていくことによって、農山漁村の振興に寄与することを目的とするものです。

このコンクールは、2002年に第1回がスタート。2年に1度開催されるコンクールは、第5回で10年の節目を迎えました。
これを期に、実施内容の見直しが図られ、それまで「景観」「地域特産物」「人の交流」という3つの部門別だったものがなくなり、総合的な評価ができるようひとつにまとまりました。
さらに、3部門ごとに「金賞」「銀賞」「銅賞」「特別賞」を選定していましたが、今回の第6回目から各地域の特性を重視することになりました。

1年目には募集を行い、各地域ブロック毎に優秀な活動を「優秀賞」、その将来性や継続性から奨励する活動を「奨励賞」として選定。翌年の2年目には、その優秀賞の中から先導性・モデル性の高い活動に「大賞」が授与されます。

今回の第6回コンクールは、全道から77の市町村・113件の応募があり、優秀賞に14件、奨励賞に34件の表彰となりました。この後、優秀賞の中から審査・選考が行なわれ、平成25年12月に受賞団体の発表、そして平成26年1月には大賞表彰が予定されています。

これまで第1回~第5回までのコンクール(2002年~2010年)において、全道157市町村から1,040件(813団体)が応募し、その中で100団体が受賞となりました(わが村は美しく賞2団体は含まず)。


▶ 北竜町は今回で3回目の受賞過去の受賞団体一覧はこちら

「わが村は美しくー北海道」運動 コンクールにおいて、北竜町は過去に2回受賞しています。
今回の3回目の受賞に当たっては、役場産業課・有馬一志 課長補佐が2年間に渡り応募されています。

・第1回(2002年)地域特産物・銀賞:
 北竜町特産品販売協議会:北竜町町のアイデンティティ・ひまわりを利用した製品の開発

・第4回(2008年)地域特産物・銅賞:
 北竜ひまわりライス生産組合:北竜町水稲農家全戸で低農薬栽培、生産履歴公開、直売促進による消費者交流


 北竜中学校の「世界のひまわり」栽培:全校生徒60名全員で30種類のひまわり栽培

・1990年(平成2年)ひまわりの里で、春に播種したひまわりの発芽が、ムク鳥の大群に食べられてしまうという緊急事態が発生。関係機関の職員と町民の協力で、ひまわりの苗の補植を行った際、中学校生徒と職員が動員して協力したことがきっかけとなり、ひまわり栽培活動が開始されました。

・翌年の1991年(平成3年)に、中学校の労働体験学習として「世界のひまわり」栽培がスタート。
 現在に至るまでの20年間以上続けられています。

・種子:毎年、JAきたそらちより入手(全国の種苗店や「ひまわり愛好家」から取り寄せれれています)。
・品種:50種類以上。原産は北アメリカ産が主流で、各国で品種改良されている。

・圃場と区画:60アールの圃場(60m×100m)を35区画に分割されています。
・北竜中学校では「ひまわり委員会」が設けられ、上記のうち10区画を担当。ひまわり班(10班)の班長を中心に3品種づつ栽培しています。合計で30種類となります。

・5月に入ると、圃場の耕起、畦切り、肥料まき、播種(1区画に3品種、1畦30cmおき、33ヶ所2粒づつ地蒔き)、覆土、補植用苗床作り(ペーパーポット使用)、間引き、補植、圃場の管理が行なわれます。
・6月~7月にかけて、3~4回の草取りが繰り返されます。
・7月には、ひまわりの成長観察、案内板の設置、ひまわりガイド(ひまわりまつり期間中の2日間)が行なわれます。


中学校内の「世界のひまわり栽培展」  北竜町中学校・ひまわり委員会 
左:中学校内の「世界のひまわり栽培展」  右:展示されているヒョウタン


 北竜中学校のその他の取り組

・2005年(平成17年)より「町づくりへの参画」をテーマに各学年毎の学習がスタート。
  1年生:ひまわりの里周辺に手作りの「のぼり」作成
  2年生:北竜中学校のホームページに「世界のひまわりコーナー」を開設
  3年生:ひまわり観光センターの売店で職業体験学習を実施

 今までに表彰された「世界のひまわり」活動

・2007年(平成19年):「空知管内教育実践表彰」受賞
・2009年(平成21年):北海道知事より「感謝状」贈呈(参照:北空知新聞
・2013年(平成25年):「わが村は美しくー北海道」運動 第6回コンクール「奨励賞」受賞

 受賞、おめでとうございます!!!


 生徒達の案内のモットー

ひまわりのようにすがすがしく、元気よく、笑顔を忘れません

美しいものを見ようと集まった人々に、素晴らしい心の贈り物をしようと務めます


中学校の生徒さん達によるガイド   
   
<特集記事>北竜中学校の生徒さん達が「世界のひまわり」をガイド!(2010年)



北竜町が大好きな生徒たちが、

真心こめて、愛情いっぱいに育てる「世界のひまわり」

色とりどりの世界のひまわり達の

「あなたは素晴らしい!」という囁きが聞こえてくるようなひまわりの里

ひまわりのように明るく 元気いっぱいの生徒たちに

限りない愛と感謝と笑顔をこめて。。。



ひまわりがお迎えする北竜中学校の玄関口  雪に埋もれる北竜中学校の校庭 
左:ひまわりがお迎えする北竜中学校の校舎  右:雪に埋もれる校庭に咲くひまわり


◆ 関連記事

北竜中学校「世界のひまわり」の播種が行われました(2012年5月21日)
北竜中学校・全校生徒の皆さんが「世界のひまわり」を栽培中
北竜中学校の生徒さん達が「世界のひまわり」をガイド!(2010年7月30日)
北竜中学校の生徒さん達が「世界のひまわり」開園の準備中です(2010年7月13日)

◆ 関連ページ

「わが村は美しくー北海道」運動 第6回コンクール(北海道開発局)
北竜町立北竜中学校ホームページ


◇ 撮影=寺内昇  取材・文=寺内郁子