北竜町ひまわりまつり ・第32回(2018年) ・第31回(2017年) ・第30回(2016年) ・第29回(2015年) ・第28回(2014年) ・第27回(2013年) ・第26回(2012年) ・第25回(2011年) ・第24回(2010年) |
北竜町ひまわりまつり・巨大迷路(北海道)
第32回ひまわりまつり2018
2018年7月14日(土)〜8月19日(日)・37日間
イベントプログラム予定 (第3版:2018.7.18) ▶常設プログラム ▶観光センター内のお店
ひまわりまつり・常設プログラム ▶ イベントプログラム ▶ 観光センター内のお店▶ ひまわり迷路(ひまわり観光センター近く):300円/1名 (団体4名以上 250円/人 ・10名様以上 200円/人) 入り口はひまわり観光センター近く。 迷路の文字は毎年変わります。 今年2018年の迷路の文字は 「竜神」。 町おこしボランティアグループ「竜トピア」が敷設しました。 迷路中に「ひまわり迷路クイズ<迷路の総延長は1,◯◯◯mです>」があります。 ヒントは迷路の中。正解者から抽選で豪華賞品を5名様にプレゼント。 ▶ ひまわり迷路(パークゴルフ場近く):300円/1名 ![]() <受付> 09:00〜17:00 (団体10名以上 200円/人) 入り口は合鴨の池の近く。迷路の文字は「北竜ひまわり」。 (右:空撮写真:2018年7月撮影) ▶ 遊覧車「ひまわり号」:大人500円/人 子ども300円/人 ・団体7名以上:大人400円/人 子供200円/人 <受付> 09:00〜17:00 ・ひまわりの里1周・約12分程(途中停車はいたしません) ・トラクター牽引屋根付きキャビン ・定員10名 ・走行中は車内に、北竜町やひまわりについて説明ガイドが流れます ・お客様が集まると随時出発します ・小さなお子さん連れ、ご高齢者や脚に自信のない方でも、ひまわりの里を一周できます
<受付> 09:00〜17:00
(16:30最終貸出・雨天貸出し中止) ・大人用40台・子供用10台 (補助輪付きなし) ▶ 世界のひまわりコーナー ・町立北竜中学校の生徒が栽培(参考 特集記記事など・検索結果) ・珍しい世界中のひまわり21種類 ・ひまわりまつり期間中の2日間、北竜中学校の生徒が「ひまわりガイド」として世界のひまわりをご紹介 ・世界のひまわり30種の記事・道新ブログ(2015年) ・世界のひまわり30種の写真(2014年) ▶ スーちゃんのひまわりコーナー <世界のひまわりコーナー> ・田中好子さんゆかりのひまわりコーナー
▶ 合鴨牧場:エサ代100円 ▶ いいひまわりを咲かせるための協力金募金活動 ・ひまわり観光案内所&ひまわり観光センター内の2か所に設置 ・500円以上の協力者には豪華景品抽選会。子供はくじ引き ・100円以上の協力者には「ひまわりの種」贈呈 ▶ ひまわり観光センター ・ソフトクリーム、ラーメン、特色あるショップが並びます ・涼しい風が吹き抜ける土間の空間。ひんやりして一休み ・自由にお使いいただける椅子・テーブルがスタンバイ ▶ 竜山車「北竜丸」の展示 <ひまわりの里・芝生広場> ▶ 車椅子・ベビーカー ・車椅子:3台。ひまわり観光センター内の事務所にあります ・ベビーカー:2台 ・貸出し無料 ▶ 手荷物の一時預かり ・大型キャリーバッグ等、ひまわり観光センター内事務所でお預かりします(無料)。 ・コインロッカーはありませんので貴重品はご持参ください。 左:事務所前の車いす・ベビーカー 右:スロープ付き展望台
ひまわり観光センター内のお店(2017年の例) ▶常設プログラム ▶イベントプログラム
◇
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
第31回ひまわりまつり2017
2017年7月15日(土)〜8月20日(日)・37日間
イベントプログラム予定 (最終版:2017.7.4) ▶常設プログラム ▶観光センター内のお店
ひまわりまつり・常設プログラム ▶ イベントプログラム ▶ 観光センター内のお店▶ ひまわり迷路(ひまわり観光センター近く):300円/1名 (団体4名以上 250円/人 ・10名様以上 200円/人) 入り口はひまわり観光センター近く。 迷路の文字は毎年変わります。 2017年の迷路の文字は 「燦(さん)」燦燦ひまわり油から 町おこしボランティアグループ「竜トピア」が敷設しました。 迷路中に「ひまわり迷路クイズ<迷路の総延長は1,◯◯◯mです>」があります。 ヒントは迷路の中。正解者から抽選で豪華賞品を5名様にプレゼント。 ▶ ひまわり迷路(パークゴルフ場近く):300円/1名(7月16日〜8月21日)
![]() <受付> 09:00〜17:00 (団体10名以上 200円/人) 入り口は合鴨の池の近く。迷路の文字は「北竜ひまわり」。 (空撮写真:堀川芳伸 氏) ▶ 遊覧車「ひまわり号」:大人500円/人 子ども300円/人 団体7名以上400円/人 <受付> 09:00〜17:00 ・ひまわりの里1周・約12分程 (途中停車はいたしません) ・トラクター牽引屋根付きキャビン ・定員10名 ・走行中は車内に、北竜町やひまわりについて説明ガイドが流れます ・お客様が集まると随時出発します ・小さなお子さん連れ、ご高齢者や脚に自信のない方でも、ひまわりの里を一周できます
<受付> 09:00〜17:00
(16:30最終貸出・雨天貸出し中止) ・大人用40台・子供用10台 (補助輪付きなし) ▶ 世界のひまわりコーナー ・町立北竜中学校の生徒が栽培(参考 特集記記事など・検索結果) ・珍しい世界中のひまわり27種類 ・ひまわりまつり期間中の2日間、北竜中学校の生徒が「ひまわりガイド」として世界のひまわりをご紹介 ・世界のひまわり30種の記事・道新ブログ(2015年) ・世界のひまわり30種の写真(2014年) ▶ スーちゃんのひまわりコーナー <世界のひまわりコーナー> ・田中好子さんゆかりのひまわりコーナー
▶ 合鴨牧場:エサ代100円 ・手作り「ひまわり健康茶」試飲サービスがあります
・ひまわりエキスで元気いっぱい! ▶ いいひまわりを咲かせるための協力金募金活動 ・ひまわり観光案内所&ひまわり観光センター内の2か所に設置 ・500円以上の協力者には豪華景品抽選会。子供はくじ引き ・100円以上の協力者には「ひまわりの種」贈呈 ▶ ひまわり観光センター ・ソフトクリーム、ラーメン、特色あるショップが並びます ・涼しい風が吹き抜ける土間の空間。ひんやりして一休み ・自由にお使いいただける椅子・テーブルがスタンバイ ▶ 無料ぬり絵コーナー <ひまわり観光センター内> ひまわり咲ちゃん、ノースドラゴンの無料ぬりえ ▶ ひまわりの里に飛ぶ竜の展示 <ひまわり観光センター内> ▶ 車椅子・ベビーカー ・車椅子:3台。ひまわり観光センター内の事務所にあります ・ベビーカー:2台 ・貸出し無料 ▶ 手荷物の一時預かり ・大型キャリーバッグ等、ひまわり観光センター内事務所でお預かりします(無料)。 ・コインロッカーはありませんので貴重品はご持参ください。 左:事務所前の車いす・ベビーカー 右:スロープ付き展望台
ひまわり観光センター内のお店(2017年) ▶常設プログラム ▶イベントプログラム
◇
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
第30回ひまわりまつり 2016
2016年7月16日(土)〜8月21日(日)・37日間
▶ 2016年のひまわり迷路
(2箇所のうちの1か所のデザイン)
イベントプログラム (最終版:2016.7.16) ▶常設プログラム ▶センター内のお店(プログラム出典:北竜町ひまわり観光協会)
ひまわりまつり・常設プログラム ▶ イベントプログラム ▶ センター内のお店▶ ひまわり迷路(ひまわり観光センター近く):300円/1名 (団体4名以上 250円/人・10名様以上 200円/人) 入り口はひまわり観光センター近く。 迷路の文字は毎年変わります。 2016年の迷路の文字は「爆ぜる(はぜる)」 町おこしボランティアグループ「竜トピア」が敷設しました。 迷路中に「ひまわり迷路クイズ<迷路の総延長は1,◯◯◯mです>」があります。
ヒントは迷路の中。正解者から抽選で豪華賞品を5名様にプレゼント。2014年の賞品は、ひまわりライス新米20kg(10月上旬発送)。 ![]() ▶ ひまわり迷路 (パークゴルフ場近く): 300円/1名 <受付> 09:00〜17:00 (団体10名以上 200円/人) 入り口は合鴨の池の近く。迷路の文字は「北竜ひまわり」。 (空撮写真:堀川芳伸 氏) ▶ 遊覧車「ひまわり号」:大人500円/人 子ども300円/人 <受付>09:00〜17:00 ・ひまわりの里1周・約15分 (途中停車はいたしません) ・トラクター牽引屋根付きキャビン ・定員10名 ・走行中は車内に、北竜町やひまわりについて説明ガイドが流れます。 ・お客様が集まると随時出発します。 ・小さなお子さん連れ、ご高齢者や脚に自信のない方でも、ひまわりの里を一周できます。 ※ 定員が10名となった関係で、団体割引き不可、及びペットの乗車は不可となりました。ご了承の程よろしくお願いします。
<受付>09:00〜17:00 (16:30最終貸出・雨天貸出し中止) ・大人用40台・子供用10台 (補助輪付きなし) ▶ 世界のひまわりコーナー ・町立北竜中学校の生徒が栽培(参考 特集記記事など・検索結果) ・珍しい世界中のひまわり30種類 ・ひまわりまつり期間中の2日間、北竜中学校の生徒が「ひまわりガイド」として世界のひまわりをご紹介 ・世界のひまわり30種の記事・道新ブログ(2015年) ・世界のひまわり30種の写真(2014年) ▶ スーちゃんのひまわりコーナー <世界のひまわりコーナー> ・田中好子さんゆかりのひまわりコーナー
▶ 合鴨牧場:エサ代100円 ・手作り「ひまわり健康茶」試飲サービスがあります
・ひまわりエキスで元気いっぱい! ▶ いいひまわりを咲かせるための協力金募集活動 ・ひまわり観光案内所&ひまわり観光センター内の2か所に設置 ・500円以上の協力者には豪華景品抽選会。子供はくじ引き ・100円以上の協力者には「ひまわりの種」贈呈 ▶ ひまわり観光センター ・ソフトクリーム、ラーメン、特色あるショップが並びます ・涼しい風が吹き抜ける土間の空間。ひんやりして一休み ・自由にお使いいただける椅子・テーブルがスタンバイ ▶ 無料ぬり絵コーナー <ひまわり観光センター内> ひまわり咲ちゃん、ノースドラゴンの無料ぬりえ ▶ 第30回ひまわりまつり記念パネル展 <ひまわり観光センター内> 歴代ひまわりまつりチラシ、ポスターの展示 ▶ 車椅子・ベビーカー ・車椅子:2台。ひまわり観光センター内の事務所にあります ・ベビーカー:2台 ・貸出し無料 左:事務所前の車いす・ベビーカー 右:スロープ付き展望台
ひまわり観光センター内のお店 ▶常設プログラム ▶イベントプログラム
◇
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
第29回ひまわりまつり 2015
2015年7月18日(土)〜8月23日(日)・37日間
第29回北竜町ひまわりまつり無事終了いたしました。
▶ 2015年のひまわり迷路
▶ ひまわり迷路26周年でひまわりメロンプレゼント
イベントプログラム (第3版:2015.6.17) ▶常設プログラムはこちら(プログラム出典:北竜町ひまわり観光協会)
ひまわりまつり・常設プログラム▶ ひまわり迷路(ひまわり観光センター近く):300円/1名 (団体4名以上 250円/人・10名様以上 200円/人) 入り口はひまわり観光センター近く。 迷路の文字は毎年変わります。 2015年の迷路の文字は「I HAVE A DREAM」私には夢がある! 町おこしボランティアグループ「竜トピア」が敷設しました。 迷路中に「ひまわり迷路クイズ<迷路の総延長は1,◯◯◯mです>」があります。
ヒントは迷路の中。正解者から抽選で豪華賞品を5名様にプレゼント。2014年の賞品は、ひまわりライス新米20kg(10月上旬発送)。 <応募総数:3,164通、正解数:247通(正解率:8%)> ![]() ▶ ひまわり迷路 (パークゴルフ場近く): 300円/1名 <受付> 09:00〜17:00 (団体10名以上 200円/人) 入り口は合鴨の池の近く。迷路の文字は「北竜ひまわり」。 (空撮写真:堀川芳伸 氏) ▶ 遊覧車「ひまわり号」:大人500円/人 子ども300円/人 <受付>09:00〜17:00 (団体7名様以上 100円引き) ・ひまわりの里1周・約15分 (途中停車はいたしません) ・トラクター牽引 屋根付きキャビン ・走行中は車内に、北竜町やひまわりについて説明ガイドが流れます。 ・お客様が集まると随時出発します。 ・小さなお子さん連れ、ご高齢者や脚に自信のない方でも、ひまわりの里を一周できます。 ・ペット(大型犬)の乗車は可能です。ただし、車内で乗車位置を変えて頂くことがありますのでご了承ください <受付>09:00〜17:00 (16:30最終貸出・雨天貸出し中止) ・大人用40台・子供用10台 (補助輪付きなし) ▶ 世界のひまわりコーナー ・町立北竜中学校の生徒が栽培(参考 特集記記事など・検索結果) ・珍しい世界中のひまわり30種類 ・ひまわりまつり期間中の2日間、北竜中学校の生徒が「ひまわりガイド」として世界のひまわりをご紹介 ・世界のひまわり30種の記事・道新ブログ(2015年) ・世界のひまわり30種の写真(2014年) ▶ スーちゃんのひまわりコーナー ・田中好子さんゆかりのひまわりコーナー(世界のひまわりコーナー) ・「夏目雅子ひまわり基金」、田中好子「いつもいっしょだよ」基金紹介コーナー (ひまわり観光センター内)
▶ 合鴨牧場:エサ代100円 ・手作り「ひまわり健康茶」試飲サービスがあります
・ひまわりエキスで元気いっぱい! ▶ いいひまわりを咲かせるための協力金募集活動 ・ひまわり観光案内所&ひまわり観光センター内 ・100円以上の協力者には「ひまわりの種」贈呈 ▶ ひまわり観光センター ・ソフトクリーム、ラーメン、特色あるショップが並びます ・涼しい風が吹き抜ける土間の空間。ひんやりして一休み ・自由にお使いいただける椅子・テーブルがスタンバイ ▶ 無料ぬり絵コーナー <ひまわり観光センター内> ひまわり咲ちゃん、ノースドラゴンの無料ぬりえ <受付> 09:00〜18:00 ・ノンノの森には、休憩できる小屋が3棟あります。 ・ひまわりの里を歩き疲れたら、木陰の小さな家で一休み。 ・ご自由にお使いいただけます。 ▶ 車椅子・ベビーカー ・車椅子:2台。ひまわり観光センター内の事務所にあります ・ベビーカー:2台 ・貸出し無料 左:事務所前の車いす・ベビーカー 右:スロープ付き展望台
◇
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
第28回北竜町ひまわりまつり 2014
2014年7月19日(土)〜8月24日(日)
第28回北竜町ひまわりまつり無事終了いたしました。
▶ 2014年のひまわり迷路(2箇所のうちの1箇所)のデザイン(2014年3月18日)
▶ ひまわり迷路クイズ当選者発表!(2014.10.1)
▶ ひまわり迷路25周年でひまわりメロンプレゼント
◆ 関連記事
イベントプログラム (第6版:2014.8.16 初版:2014.5.4) ▶常設プログラムはこちら
ひまわりまつり・常設プログラム▶ ひまわり迷路(ひまわり観光センター近く):300円/1名 (団体4名以上 250円/人・10名様以上 200円/人) 入り口はひまわり観光センター近く。 迷路の文字は毎年変わります。 2014年の迷路の文字は「LET US BEGIN」さあ、始めよう! 町おこしボランティアグループ「竜トピア」が敷設しました。 迷路中に「ひまわり迷路クイズ<迷路の総延長は1,◯◯◯mです>」があります。
ヒントは迷路の中。正解者から抽選で豪華賞品を5名様にプレゼント。2013年の賞品は、ひまわりライス新米20kg(10月上旬発送)。 正解は「1,783m」でした。 <応募総数:3,984通、正解数:505通(正解率:13%)> ![]() ▶ ひまわり迷路 (パークゴルフ場近く): 300円/1名 <受付> 09:00〜17:00 (団体10名以上 200円/人) 入り口は合鴨の池の近く。迷路の文字は「北竜ひまわり」。(空撮写真:堀川芳伸 氏) ▶ 遊覧車「ひまわり号」:大人500円/人 子ども300円/人 <受付>09:00〜17:00 (団体7名様以上 100円引き) ・ひまわりの里1周・約15分 (途中停車はいたしません) ・トラクター牽引 屋根付きキャビン ・走行中は車内に、北竜町やひまわりについて説明ガイドが流れます。 ・お客様が集まると随時出発します。 ・小さなお子さん連れ、ご高齢者や脚に自信のない方でも、ひまわりの里を一周できます。 ・ペット(大型犬)の乗車は可能です。ただし、車内で乗車位置を変えて頂くことがありますのでご了承ください <受付>09:00〜17:00 (16:30最終貸出・雨天貸出し中止) ・大人用40台・子供用10台 (補助輪付きなし) ▶ 世界のひまわりコーナー ・町立北竜中学校の生徒が栽培(参考 特集記事) ・珍しい世界中のひまわり30種類 ・ひまわりまつり期間中の2日間、北竜中学校の生徒が「ひまわりガイド」として世界のひまわりをご紹介 ・世界のひまわり30種の写真はこちら(2014年)>> ▶ 合鴨の池:エサ代100円 <受付> 08:00〜18:00 (特集記事:日本ハム B・Bさん が北竜町にやってきた ♬ 2011年) ▶ ひまわりの里 観光案内所 ・北竜町の老人クラブ、ボランタリー協会の皆さんが運営 ・手作り「ひまわり健康茶」試飲サービスがあります
・ひまわりエキスで元気いっぱい! ▶ いいひまわりを咲かせるための協力金募集活動 ・ひまわり観光案内所&ひまわり観光センター内 ・100円以上の協力者には「ひまわりの種」贈呈 ▶ ひまわり観光センター ・ソフトクリーム、ラーメン、特色あるショップが並びます ・涼しい風が吹き抜ける土間の空間。ひんやりして一休み ・自由にお使いいただける椅子・テーブルがスタンバイ <受付> 09:00〜18:00 ・ノンノの森には、休憩できる小屋が3棟あります。 ・ひまわりの里を歩き疲れたら、木陰の小さな家で一休み。 ・ご自由にお使いいただけます。 ▶ 車椅子・ベビーカー ・車椅子:2台。ひまわり観光センター内の事務所にあります ・ベビーカー:2台 ・貸出し無料 左:事務所前の車いす・ベビーカー 右:スロープ付き展望台
ひまわり観光センター内店舗(2014年) (味処八八さんより時計回りに掲載)
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
第27回北竜町ひまわりまつり 2013
多数の皆様のご来場、誠にありがとうございました。
来年も130万本のひまわりがお待ちしております。 ひまわり迷路クイズ当選者発表(2013.9.18) ひまわりライス新米20kg贈呈(10月上旬)! 詳しくはこちら >> ▲ Top 常設イベント イベントプログラム (第6版:2013年8月23日 初版掲載:2013年5月11日)2013年7月20日(土)~8月24日(土)36日間 ▲ Top イベントプログラム▶ 常設イベント
▲ Top 常設イベント▶ イベントプログラム (※ 都合によりイベント内容に変更等が生じる場合があります) 7/20(土)
13:00~ ▶ ひまわりの里オープン式
・こも樽割り・北竜太鼓演奏・挨拶
・テープカット ・北竜中学校吹奏楽演奏・餅まき
▶ オープン記念セール
観光センター売店・飲食物に限り10% OFF
7/27(土)
10:00〜 ▶ ひまわり縁日(ミニゲーム&くじ)
@ひまわり観光センター
10:00〜 ▶ ミニSL(本物の蒸気で動く)
無料@駐車場
11:00〜 ▶ ジャンケン大会 商品券が当たる
@ひまわり観光センター
7/30(火)・31(水)
11:00~ ▶ 世界のひまわりガイド
15:00 @世界のひまわり畑(30種)
(北竜中学校の生徒さん達が、自分達が栽培した 世界のひまわりについて、観光客の皆さんを ガイドします。 北竜中学校では、ひまわり総合学習の一環として ひまわり栽培、職業体験、ホームページ作成など を行なっています) 8/3(土)
10:00〜 ▶ 特産米まつり・友愛セール
(主催:JAきたそらち北竜支所青年部・女性部)
10:00〜 ・自家野菜の販売(北竜町産)
12:00~ ・餅つき(餅つき体験もできます)
@ひまわり観光センター
15:00~ ・餅まき(北竜町産のおもち)
@芝生広場
11:00~ ▶ アグリファイター・ノースドラゴン
ヒーローショー 自然の恵みに感謝して、北竜町の平和を守る!! @ひまわり観光センター内 アクションショー、握手会、 写真撮影会(1日2ステージ) 11:15 ▶ じゃんけん大会 商品券が当たる
@ひまわり観光センター
▶ 交通事故防止街頭啓発
夏のレジャーによる事故防止を啓発。
ちらしと粗品を配ります。 13:30~ ▶ 旭川自衛隊・陸上自衛隊第2音楽隊演奏会
14:15 @芝生広場
災害支援活動、国際平和活動展示(13:30〜14:45)
▶ 竜山車「北竜丸」の展示
@芝生広場
迫力ある山車が展示されます。 8/4(日)
▶ 竜山車「北竜丸」の展示
@芝生広場
迫力ある山車が展示されます。 8/8(木)
17:45〜 ▶ アグリファイター・ノースドラゴン
ヒーローショー 自然の恵みに感謝して、北竜町の平和を守る!! @ひまわり観光センター内 アクションショー、握手会、写真撮影会 (1日2ステージ) 18:00〜 ▶ ひまわりフラワーフェスタ
@ひまわり観光センター ・ビールパーティ
ビール・ジュース飲み放題 (前売り券:2,000円、当日券:2,200円) 19:00〜 ・お楽しみ抽選会
特賞10万円の旅行券、その他各賞多数 第1回演舞 @芝生広場 (北海道医療大学は、YOSAKOIソーラン 祭りでソーラン大賞1回、準ソーラン大賞2回 受賞の伝統あるチームです。YOSAKOI ソーラン、トップレベルの演技をご堪能くだ さい) @芝生広場 (里には満開のひまわり、天空にはひまわりの 大輪が咲き誇ります。 すぐ目の前の空一面にひろがる花火は圧巻! 音楽とシンクロした別世界に感動! 20:30〜 ・YOSAKOI(北海道医療大学) 第2回演舞 @芝生広場 8/10(土)
11:00〜 ▶ 生たまごキャッチボール大会
12:00〜 ▶ ひまわりフリスビー大会
@芝生広場(小雨決行)
・ひまわりの里での生たまごキャッチボールの 過去最高記録は44m(2009年)。 生卵投げには、世界大会があります。 イギリス・スワトン市で、卵を使った様々な種目で勝敗を競う 「World Egg Throwing Championships(世界卵投げ大会)」が開催されています。 生卵の遠投は、その中の1種目で「エッグスローイング」。 大会の最高記録は、69.5m。 2013年6月30日に開催された第8回大会での優勝記録は57mとのこと。 今回、日本から初参加。チームの代表者は高橋光臣さん (パワーレンジャー:ボウケンジャー)。(参照:BBC News)。 ちなみに、ギネス記録によると、世界記録は、71.2m(2013年5月19日樹立) (参照:英語Wiki)。 日本で「生たまごキャッチボール大会」を毎年開催しているのは、北竜町だけのようです。 あなたも、北竜町で世界記録に挑戦してみませんか?! ▶ 第8回全道ひまわりパークゴルフ大会
@ひまわりパークゴルフ場(参照ページ) 08:00〜 受付開始 参加者200名、参加料1,000円 (コース料含む) 北竜町産豪華賞品が盛り沢山! ・お問合せ:ひまわり観光協会 (Tel 0164−34−2111) 8/11(日)
10:30〜 ▶ 北竜太鼓20周年記念演奏会
15:00 @芝生広場(雨天中止)
8/14(水)
▶ 北竜町メロンすいかまつり
09:00〜15:00
@JAきたそらち北竜支所 選果場 住所:北海道雨竜郡北竜町字和36-3 Tel:0164ー34−3063 <全品数量限定・売切次第終了> メロン、すいか、ひまわりライスが安い! 1日限りの超特価! ・ひまわりメロン:1箱1,600円(2玉入り) ・ひまわりすいか:1箱1,500円(2玉入り) ・ひまわりライス・おぼろづき: 1,900円(5kg) ◎ ノースドラゴン来場!手打ち北竜そばコーナー ◎ 全国宅配受付中! (道内1ケース700円より道外1,000円より) 8/18(日)
▶ 第49回北商ロードレース大会 @ひまわりの里
・種目:20km、10km、5km、3km08:00~ 受付開始 ・参加:一般・高校生・親子ペア
・問合せ:北竜町体育協会事務局 (Tel:0164−34−2111) ・受付会場:ひまわり観光センター横・駐車場
8/23(金)
▶ 北竜盆踊り大会 @ひまわり観光センター前
18:30~ 子ども盆踊り(全員に参加賞)18:00〜 ビール販売(商工会青年部) 軽食販売(商工会女性部) 18:15〜 太鼓演奏 19:00~ 仮装盆踊り ─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・ (2013年) ★ 個人賞 優勝~30位(優勝 30,000円相当) ★ 団体賞 優勝~5位(優勝 100,000円相当) ★ 団体特別賞 5組 (団体参加者は、中学生以上) 個人・団体(5名以上)の受付 当日、午後7時30分まで ◆ お問い合わせ:北竜町商工会 Tel:0164-34-2011 ● 主催:北竜町ひまわり観光協会 ● お問合わせ:北竜町役場 商工ひまわり観光林務係
Tel:0164−34−2111 ▲ Top 常設イベント イベントプログラム | |||||||||
第26回北竜町ひまわりまつり 2012
常設イベント ひまわり観光センターのお店 イベントプログラム ひまわり開花状況
▲ Top ひまわり観光センターのお店 イベントプログラム ひまわり開花状況
▲ Top 常設イベント イベントプログラム ひまわり開花状況▶ ひまわり観光センターのお店(画像をクリックして詳細情報へ)
(八八さんより時計廻りに掲載・2012年7月21日現在)
▶ 詳細情報
<ご案内> 100%源泉掛け流しの天然温泉に入って、レストランでお食事、新鮮な野菜をおみやげに!
ひまわりの里から北へ1.4km。ちょっと足を伸ばしてみませんか ♬ 道の駅「サンフラワー北竜」
▲ Top 常設イベント ひまわり観光センターのお店 ひまわりの開花状況▶ イベントプログラム ▶ 7/21(土)
13:00〜 ひまわりの里オープン式(特集記事はこちら)
・こも樽割り・北竜太鼓演奏・テープカット式
・北竜中学校吹奏楽演奏・餅まき
※ ひまわりの里オープン記念セール
ひまわり観光センター売店飲食物に限り10% OFF
▶ 7/28(土)
10:00〜 ひまわり縁日(ミニゲームとくじ)
@芝生広場(主催:建設業協会)
10:30〜 ミニSL(本物の蒸気で動く)
15:00 @駐車場
11:00〜 ジャンケン大会 商品券が当たる
@ひまわり観光センター
▶ 7/30(月)〜31(火)
11:00〜 世界のひまわりガイド(北竜中学校の生徒さん)
15:00 @世界のひまわり畑
▶ 8/2(木) ひまわりフラワーフェスタ
18:00〜 ビールパーティ(前売り券:2,000円)
・こおり健太・歌謡ショー
19:00〜 お楽しみ抽選会(特賞10万円)
@ひまわり観光センター
20:00〜 花火大会(雨天順延)
▶ 8/4(土)
10:00〜 特産米まつり・友愛セール
(主催:JA青年部・女性部) ★ お米を買うと、どん菓子が付きます
@芝生広場
11:00〜 ジャンケン大会 商品券が当たる
@ひまわり観光センター
12:30〜 餅つき(餅つき体験もできます)
@ひまわり観光センター
14:30〜 餅まき(北竜町産のおもち)
@特設ステージ
▶ 8/5(日)
▶ 8/10(金)
08:00〜 第7回全道ひまわりパークゴルフ大会
受付開始
@ひまわりパークゴルフ場
・問合せ:ひまわり観光協会
(Tel 0164−34−2111) ▶ 8/11(土)
11:00〜 生たまごキャッチボール大会
& ひまわりフリスビー大会
@芝生広場(小雨決行)
13:30〜 第2師団自衛隊コンサート
14:15 @芝生広場
14:15〜 YOSAKOI演舞1回目(北海道医療大学)
@芝生広場
15:00〜 同演舞2回目(北海道医療大学)
@芝生広場
▶ 8/12(日) 空知太鼓連盟創作太鼓演奏(雨天中止)
10:30〜 開場
11:00〜 開演
大地が響く和太鼓の迫力
@特設ステージ
▶ 8/14(火)
09:00〜 北竜町メロンすいか祭
メロンすいかが安い!贈答品にどうぞ。全国発送可
@JAきたそらち北竜支所選果場
(住所:北海道雨竜郡北竜町字和36-3)
▶ 8/19(日) 第48回北商ロードレース大会
08:00〜 受付開始
・種目:20km、10km、5km、3km
・問合せ:北竜町体育協会事務局
(Tel:0164−34−2111) ・受付会場:ひまわり観光センター横・駐車場
▶ 8/22(水) 北竜盆踊り大会
18:00〜 保育園児の踊り & 太鼓演奏
18:30〜 子ども盆踊り
19:00〜 盆踊り@北竜町公民館前
(改善センター前駐車場) ─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・ ★ 個人賞 優勝〜30位(優勝 30,000円相当) ★ 団体賞 優勝〜5位(優勝 100,000円相当) ★ 団体特別賞 5組 ★ 参加賞 もれなく全員に差し上げます。 (団体参加者は、中学生以上) 個人・団体(5名以上)の受付 当日、午後7時30分まで ◆ お問い合わせ: 北竜町商工会 Tel:0164-34-2011 ※ ひまわりまつり期間中、ストリートミュージシャン、大道芸など発表したいものがありましたら、 場所を提供いたしますので、観光協会へ連絡下さい。 ● 主催:北竜町ひまわり観光協会
● お問合わせ:北竜町役場 商工ひまわり観光林務係 Tel:0164−34−2111
※ 都合によりイベント内容に変更等が生じる場合があります。 ▲ Top 常設イベント ひまわり観光センターのお店 イベントプログラム ひまわり開花状況 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
第25回北竜町ひまわりまつり 2011
一面の笑顔が元気をくれる
2011年7月16日(土)〜8月21日(日)
太陽を味方につけたまち・北竜町
23.1 haの丘に 130万本のひまわりが咲く。
ひまわり祭り期間中、ストリートミュージシャン、大道芸など発表したいものがありましたら
場所を提供しますので、ひまわり観光協会へご連絡ください(Tel:0164−34−2111)
▶ 7/16(土)
13:00〜 ひまわりの里オープン式
・こも樽割り・北竜太鼓演奏・テープカット式
・北竜中学校吹奏楽演奏・餅まき
※ ひまわりの里オープン記念セール
ひまわり観光センター売店飲食物に限り10% OFF
▶ 7/23(土)
11:00〜 ジャンケン大会 商品券が当たる
@ひまわり観光センター
▶ 7/24(日)
10:30〜 ミニSL(本物の蒸気で動く)
15:00 @駐車場
▶ 7/30(土)
10:00〜 ひまわり縁日(ミニゲームとくじ)
@芝生広場(主催:建設業協会)
11:00〜 ジャンケン大会 商品券が当たる
@ひまわり観光センター
▶ 7/31(日)
11:00〜 生たまごキャッチボール大会
& ひまわりフリスビー大会
@芝生広場(小雨決行)
▶ 8/4(木) ひまわりフラワーフェスタ
18:00〜 ビールパーティ(前売り券:2,000円)
・佳山明生・歌謡ショー
19:00〜 お楽しみ抽選会(特別賞10万円)
@ひまわり観光センター
20:00〜 花火大会(雨天順延)
@芝生広場
▶ 8/5(金)
13:00〜 LOVE & PALLET ライブ
14:00 ひまわりの里イメージソング「ひまわり迷路」
@特設ステージ
▶ 8/6(土)
08:30〜 JRヘルシーウォーキング
15:30 出発:サンフラワーパーク北竜温泉
・問合せ:JRヘルシーウォーキング事務所
Tel 011−219−8641
10:00〜 特産米まつり・友愛セール(主催:JA青年部・女性部)
★ お米を買うと、どん菓子が付きます
@ひまわり観光センター
10:30〜 LOVE & PALLET ライブ
11:20 ひまわりの里イメージソング「ひまわり迷路」
@特設ステージ
12:30〜 餅つき・餅つき体験もできます
@ひまわり観光センター
13:00〜 第2師団自衛隊コンサート
13:45 @芝生広場
14:00〜 YOSAKOI演舞1回目(北海道医療大学)
@芝生広場
14:30〜 餅まき(北竜町特産のおもち)
@特設ステージ
14:40〜 YOSAKOI演舞2回目(北海道医療大学)
@芝生広場
▶ 8/7(日) 空知太鼓連盟創作太鼓演奏(雨天中止)
10:30〜 開場
11:00〜 開演
大地が響く和太鼓の迫力
@特設ステージ
▶ 8/10(水)〜11(木)
11:00〜 世界のひまわりガイド(北竜中学校の生徒さん)
15:00 @世界のひまわり畑
▶ 8/10(水)
日本ハムファイターズマスコットBBが北竜町にやってくる
08:00〜 第6回全道ひまわりパークゴルフ大会
受付開始
@ひまわりパークゴルフ場
・問合せ:ひまわり観光協会(Tel 0164−34−2111)
17:00〜 日本ハムファイターズマスコットBBとの交流会
@北竜町公民館
▶ 8/14(日)
09:00〜 メロンすいかまつり
メロンすいかが安い!贈答品にどうぞ。全国発送可
@JAきたそらち北竜支所選果場
(住所:北海道雨竜郡北竜町字和36-3)
▶ 8/21(日) 第47回北商ロードレース大会
08:00〜 受付開始
・種目:20km、10km、5km、3km
・問合せ:北竜町体育協会事務局(Tel:0164−34−2111)
・受付会場:ひまわり観光センター横・駐車場
▶ 8/25(木) 北竜盆踊り
18:00〜 保育園児の踊り & 太鼓演奏
18:20〜 子ども盆踊り
19:00〜 盆踊り
▶ 場所:ひまわりの里
(北海道雨竜郡北竜町字板谷143−2)
▶ 入場料:無料
▶ 駐車場:無料 (500台、バス15台、キャンピングカーOK)
● 主催:北竜町ひまわり観光協会
● お問合わせ:北竜町役場産業課 Tel:0164−34−2111
都合によりイベント内容に変更等が生じる場合があります
| |||||||
第24回 北竜町ひまわりまつり 2010
2010年7月9日(金) 北竜町(ほくりゅうちょう)ひまわりまつり2010年のプログラム内容をポスターから写し、関係情報を追加しました。
短い夏の陽をいっぱいに受けて咲き誇るひまわり畑!
23.13haの丘に、130万本のひまわりが咲きます ◆主催: 北竜町ひまわり観光協会 ◆期間: 2010年7月17日(土)から8月25日(日)まで40日間 (ひまわりの里は8月22日まで) ◆場所: ひまわりの里 (北海道雨竜郡北竜町字板谷143番地の2) ◆面積: 23.13ヘクタール ◆本数: 約130万本 ◆見頃: 7月下旬~8月上旬 ◆入場料: 無料 ◆駐車場: ひまわりの里隣接「ひまわり観光センター」駐車場 (大型バス 15台、 乗用車 500台) 住所:北海道雨竜郡北竜町字板谷143番地の2 ◆駐車料金: 無料(屋外・24時間利用可能) ◆トイレ: ひまわり観光センター内 身体障害者用トイレ設置 ◆第24回北竜町ひまわりまつりポスター(pdf 256KB) ◆お問い合わせ: (平日・土日 09:00~17:00) 北竜町役場 産業課 0164-34-2111 住所:北海道北竜町字和11番地の1 北竜町HP: http://www.town.hokuryu.hokkaido.jp ドライブルートを大きな地図で見る
・ひまわり迷路(2箇所) 300円/1迷路 ・ダチョウ牧場・合鴨牧場 餌代 100円 ・自転車の貸出(10:00~17:00) 100円/1時間 ・幌馬車ひまわり号(ひまわり畑園内周遊・16人乗り・約15分) 500円 ・世界のひまわりコーナー(世界のひまわり約30種類を栽培) ・3連水車 ・ひまわり観光センター(屋根付き大型施設)内の複数の売店 軽食・特産品の販売をしています
7月17日(土) 13:00 ひまわりの里オープン式<餅まき他> 7月24日(土) 10:00~16:00 ミニSL運行(無料) 11:00~ ジャンケン大会 7月29日(木)・30日(金) 世界のひまわりガイド<世界のひまわりの種がもらえる> 7月31日(土) ひまわり縁日 11:00~ ジャンケン大会 8月1日(日) 09:00~ 特産米まつり<ひまわりライスの試食と販売> 09:00~ ひまわり市<野菜等の販売> 11:00~ ひまわりフリスビー大会&生たまごキャッチボール大会 15:00~ 餅まき 8月4日(水) フラワーフェスタ 18:00~ ビールパーティ 18:00~ 歌謡ショウ(何ン田研二&竹山あきよ) 19:00~ 抽選会(1等現金10万円他) 20:00~ 花火大会 8月7日(土) 11:00~ ジャンケン大会 11:00~ 交通安全啓発運動 13:00~ 北海道警察音楽隊演奏会 8月8日(日) 10:30~14:30 空知太鼓連盟創作太鼓演奏会 8月10日(火) 09:00~ 第5回全道パークゴルフ大会 (会場:ひまわりパークゴルフ場 所在地:北海道雨竜郡北竜町字板谷154番地の3 Tel:0164-34-3600 ) 8月14日(土) 09:00~ メロン・スイカまつり<メロン・スイカを安価で販売> (会場:JAきたそらち北竜支所 所在地:北海道雨竜郡北竜町字和36番地の3 Tel: 0164-34-2455 ) 8月22日(日) 08:00~ 第46回北商ロードレース大会(3km、5km、10km、20km) 08:00~ 受付 09:30~ 開会式 10:00~ スタート (参加申込みは電話連絡の後、7/29までに参加料を添えて。 詳細は大会事務局まで 0164-31-2111) 16:00~ 記念講演会「有機農業と食育のまちづくり」 大江正章氏 (会場:サンフラワーパーク) 8月25日(水) 盆踊り大会 18:00~ 保育園児の踊り・北竜太鼓演奏会 18:20~ 子ども盆踊り 19:00~ 盆踊り (会場:公民館前)
◆サンフラワーパークホテル(温泉) 北海道雨竜郡北竜町字板谷163番地の2 Tel:0164-34-3321 ひまわりの里から約1km ・レストラン「風車」(11:00~20:00) ◆ちっぷ・ゆう&ゆ(温泉) 北海道雨竜郡秩父別町2085番地 Tel:0164-33-2116 ひまわりの里から車で約10分 ◆ほろしん温泉「ほたる館」(温泉) 北海道雨竜郡沼田町字幌新377番地 Tel:0164-35-1188 ひまわりの里から車で約20分 ◆日の出ドライブイン(民宿) 北海道雨竜郡 雨竜町第6町内 2 Tel:0125-77-2274 ひまわりの里から車で約5分 ◆ドライブインきりや(民宿) 北海道雨竜郡雨竜町第6町内2 Tel:0125-77-2936 ひまわりの里から車で約5分
・札幌から 道央自動車道を使って約120km ・旭川から 道央自動車道を使って約70km ・富良野から 国道38号線、国道275線を使って約80km ◆ひまわりの里駐車場・カーナビ目的地入力のご参考 <入力例> ・施設の場合: ひまわり観光センター ・住所の場合: 北海道雨竜郡北竜町字板谷143番地の2 ・付近の施設の場合: 町立北竜中学校
<<<< 札幌から >>>>>>>>>>>>>>>>>> ◆中央バス(時刻表は2010年7月現在) (バス)札幌駅前ターミナルより中央バス高速留萌号(滝川IC経由)に乗車、北竜中学校前バス停(※)下車(約2時間)(片道 1,800円) (※北竜中学校前バス停は、7月17日から8月22日まで下車可能) (徒歩)ひまわりの里まで徒歩5分
◆JR&バス ◆滝川駅経由(時刻表は2010年7月現在) <JR> 札幌駅より函館本線滝川駅下車~(運賃1,600円、特急あり) <中央バス> 滝川駅より徒歩1分滝川バスターミナルより「滝川北竜線・北竜行き」に乗り、北竜中学校前バス停下車(約40分)(片道 720円) (徒歩)ひまわりの里まで徒歩5分
<中央バス> 滝川駅より徒歩1分滝川バスターミナルより「高速留萌号・留萌行き」に乗り、北竜中学校前バス停下車(約28分)(片道 720円) (徒歩)ひまわりの里まで徒歩5分
◆深川駅経由(時刻表は2010年7月現在) <JR>札幌駅より函館本線深川駅下車~(運賃2,100円、特急あり) <中央バス>深川駅より徒歩8分深川市立病院前より「北竜温泉行き」に乗り、北竜中学校前バス停下車(約32分)(片道 510円) (徒歩)ひまわりの里まで徒歩5分
<<<< 旭川から >>>>>>>>>>>>>>>>>> ◆JR&バス ◆深川駅経由(時刻表は2010年7月現在) <JR>旭川駅より函館本線深川駅下車~ <中央バス>深川駅より徒歩8分深川市立病院前より「北竜温泉行き」に乗り、北竜中学校前バス停下車(約32分)(片道 510円) (徒歩)ひまわりの里まで徒歩5分
<<<< 留萌から >>>>>>>>>>>>>>>>>> ◆中央バス(時刻表は2010年7月現在) (バス)留萌バスターミナルより中央バス高速留萌号(滝川IC経由)に乗り、北竜中学校前バス停下車(約42分)(片道 1,050円) (徒歩)ひまわりの里まで徒歩5分
<<<< 参考ホームページ >>>>>>>>>>>>>>>>>> ◆北海道中央バス(株) ・問い合わせ先 滝川営業所 0125-24-6191 ・時刻表検索ページ(2010年4月1日改正夏ダイヤ)
http://www.bustei.com/ ◆JR時刻調べ・ジョルダン乗換案内 http://www.jorudan.co.jp/norikae/ ◇ いくこ&のぼる
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||



















▶ HIROKO ひまわり展











