北竜町ひまわりまつり【常設プログラム・イベントプログラム】

第36回 ひまわりまつり(北海道北竜町)開催! 2022年7月23日(土)〜8月21日(日) |
---|
❂ 日数:30日間 ❂ 面積:約23ha ❂ 本数200万本 ❂ 見頃:8月上旬 ・第58回北商ロードレース大会、特産米まつり、友愛セール、ひまわりライス無料配布、カラオケ大会、ご当地ヒーローフェスティバルは開催いたしません |
- 1 ひまわりまつり・常設プログラム
- 2 ドローン撮影許可申請について(2019年)
- 3 北竜町ひまわりまつり・イベントプログラム
- 3.1 2022年 第36回北竜町ひまわりまつり
- 3.2 2021年 第35回北竜町ひまわりまつり
- 3.3 2020年 第34回北竜町ひまわりまつり
- 3.4 2019年・第33回北竜町ひまわりまつり
- 3.5 2018年・第32回北竜町ひまわりまつり
- 3.6 2017年・第31回北竜町ひまわりまつり
- 3.7 2016年・第30回北竜町ひまわりまつり
- 3.8 2015年・第29回北竜町ひまわりまつり
- 3.9 2014年・第28回北竜町ひまわりまつり
- 3.10 2013年・第27回北竜町ひまわりまつり
- 3.11 2012年・第26回北竜町ひまわりまつり
- 3.12 2011年・第25回北竜町ひまわりまつり
- 3.13 2010年・第24回北竜町ひまわりまつり
ひまわりまつり・常設プログラム
❂ ひまわりまつり期間中に開催されるプログラム。なお、ひまわりまつり期間中、ひまわりの里内は車輌通行禁止となります


ひまわり迷路と展望台

整備されている迷路
ひまわり迷路(展望台近く)

・入り口は展望台近く
・迷路の文字は毎年変わります
(北竜町・町おこしボランティアグループ「竜トピア」が敷設)
・迷路内に「ひまわり迷路クイズ<迷路の総延長は1,◯◯◯mです>」があります。
ヒントは迷路の中。正解者から抽選で豪華賞品を5名様にプレゼント。
営業時間
08:00~18:00
料金
・個人:300円/1名 ・団体4名以上 250円/人 ・10名様以上 200円/人
ひまわり迷路(合鴨の池近く)
・入り口は合鴨の池近く
・迷路の文字は「北竜ひまわり」
(北竜町・町おこしボランティアグループ「ダチョウ倶楽部」が敷設)
営業時間
09:00〜17:00
料金
・個人:300円/1名 ・団体4名以上 250円/人 ・10名様以上 200円/人
遊覧車「ひまわり号」
・トラクター牽引屋根付きキャビン
・お客様が集まると随時出発します
・ひまわりの里1周・約12分程 (途中停車はいたしません)
・走行中は車内に、北竜町やひまわりについて説明ガイドが流れます
・小さなお子さん連れ、ご高齢者や脚に自信のない方でも、ひまわりの里を一周できます
営業時間
・09:00〜17:00
料金
・大人500円/人 子ども300円/人 団体7名以上400円/人


レンタサイクル
・雨天貸出し中止
・大人用40台・子供用10台(補助輪付きなし)
営業時間
・09:00〜17:00(16:30最終貸出
料金
・100円/1台/1時間
世界のひまわりコーナー
・北竜町立北竜中学校の生徒が栽培
・珍しい世界中のひまわり(2021年は21種類)
・ひまわりまつり期間中の2日間、北竜中学校の生徒が「ひまわりガイド」として、観光客の皆さんに世界のひまわりをご紹介

トルトマ(フランス)

クラレット(オランダ)

合鴨の池の餌やり
合鴨の池の餌やり
餌販売・営業時間
・08:00〜18:00
エサ代:100円

合鴨の池の餌やり

元気な合鴨
ひまわりの里 観光案内所

・北竜町の老人クラブ、ボランタリー協会の皆さんが運営
・手作り「ひまわり健康茶」試飲サービスがあります
・ひまわりエキスで元気いっぱい!
受付時間
・10:00〜16:00
いいひまわりを咲かせるための協力金募集活動

・ひまわり観光案内所&ひまわり観光センター内
・100円以上の協力者には「ひまわりの種」贈呈
ひまわり観光センター

・ソフトクリーム、ラーメン、特色あるショップが並びます
・涼しい風が吹き抜ける土間の空間。ひんやりして一休み
・自由にお使いいただける椅子・テーブルがスタンバイ
開館
・08:00〜18:00

車椅子・ベビーカー
・車椅子:3台。ひまわり観光センター内の事務所にあります
・ベビーカー:2台
・貸出し無料
・手荷物の一時預かり
・大型キャリーバッグ等、ひまわり観光センター内事務所でお預かりします(無料)
・コインロッカーはありませんので貴重品はご持参ください。


ドローン撮影許可申請について(2019年)
・ひまわりの里での、ひまわりまつりの開催期間中におけるドローン(無人航空機)を使った空撮については、下記要領にて撮影することができます。ひまわりの里の観光客の安全確保に留意していただき、絶景をお楽しみください。
所管:北竜町ひまわり観光協会

(1)撮影にあたって
・撮影2日前までに「北竜町ひまわりの里ドローン撮影許可申請書」がひまわり観光協会に届くように申請書を郵送してください。許可証の返送については、ひまわり観光協会の負担にて郵送します。
・撮影は、平日の日の出から午前8時迄に終了すること
・万が一の事故に備え、対物及び対人保険に加入していること
・航空法及び国土交通省が定めるルールに従うこ
(2)撮影許可申請の窓口
・北竜町役場産業課 吉田・下浦
北海道雨竜郡北竜町字和11-1
Tel: 0164-34-2111(代) Fax: 0164-34-2117
※ 押印が必要なので郵送のみ受付(FAX、メールは不可)
※ 保険証書の写しを添付すること

北竜町ひまわりまつり・イベントプログラム
2022年 第36回北竜町ひまわりまつり
2021年 第35回北竜町ひまわりまつり
・新型コロナウイルス感染症対策のため、2021年 第35回北竜町ひまわりまつりは中止となりました。ひまわりは作付けされました
2020年 第34回北竜町ひまわりまつり
・新型コロナウイルス感染症対策のため、2020年 第34回北竜町ひまわりまつりは中止となりました。ひまわりの播種は中止、土壌改良が行われました
2019年・第33回北竜町ひまわりまつり

2018年・第32回北竜町ひまわりまつり
2017年・第31回北竜町ひまわりまつり
2016年・第30回北竜町ひまわりまつり
2015年・第29回北竜町ひまわりまつり
2014年・第28回北竜町ひまわりまつり
2013年・第27回北竜町ひまわりまつり
2012年・第26回北竜町ひまわりまつり
2011年・第25回北竜町ひまわりまつり
2010年・第24回北竜町ひまわりまつり

第24回北竜町ひまわりまつり 2010年
◇ 撮影・取材・編集=寺内昇&郁子