みちくさ

北竜町ポータル運営者が、ちょっと道草。道端の草花から、天に届く青空まで北海道の魅力をお届けします。

<関連サイト>・道新ブログ「オープンカーで風を感じながら」    ・エンジョイ!北海道    ・北竜町の彩どり 2014

北竜町の彩どり・師走の四「紫水晶(むらさきすいしょう)」

2014/12/25 13:43 に 寺内昇 が投稿   [ 2015/01/04 2:30 に更新しました ]

2014年12月26日(金)

「紫水晶(むらさきすいしょう)」

日本の伝統色・和色51色で彩どられた、1年間の北竜町の景色。
2014年、最後を飾る北竜町の彩どりは「紫水晶」。

真っ白な雪景色は、
うっすらと紫がかって神秘的にキラキラと輝いています。
まるで宝石のように・・・

紫水晶(アメジスト)は、もっとも高貴な輝きを放つ石。
愛の守護石・真実の愛を守るパワーが秘められているそうです。

真っ白な雪に、ほんのりと染まる淡~い紫が、心を癒やし清め、
穏やかな安らぎをもたらしていくれるように感じられる風景です。

反面、一瞬にして吹雪に変化した時は、恐怖そのもの。
辺り一面真っ白で何も見えず、頭の中も真っ白(真っ青?!)。
自然は美しさと恐ろしさが表裏一体!

自然の偉大さに感謝し、
残りの5日間を気を引き締めて過ごしましょう!

皆様、良いお年をお迎えくださいませ!!!


「紫水晶(むらさきすいしょう)」の世界 
紫水晶の世界・農道より「筑紫橋」を望む(撮影:2014年12月25日)


師走の四(12月の4)  師走の四(12月の4)


紫水晶(むらさきすいしょう)<出典:和色大辞典


北竜町の彩どり 2014(2014年「北竜町の彩どり」ページです)


◇ いくこ&のぼる


北竜町の彩どり・師走の三「薄雲鼠(うすくもねず)」

2014/12/18 13:33 に 寺内昇 が投稿   [ 2015/01/04 2:30 に更新しました ]

2014年12月19日(金)

「薄雲鼠(うすくもねず)」

真っ白なキャンバスを敷き詰めたような雪景色は、
空に漂う雲の影が写り込んで、「薄雲鼠色」に染まっています。

ふんわり浮かんでいるように見える遠くの山々は、
白く雪に覆われたホロシリ山(730m 留萌市)。

白い煙のような吐く息は、冷たい空気に一瞬にしてかき消され、
ピーンと張り詰めた寒さが、緊張感を醸しだすような風景。。。

静寂な空気が漂う雪景色は、
嵐の前の静けさのように、シーンと静まり返っています。。。


「薄雲鼠(うすくもねず)」の世界 
薄雲鼠の世界(撮影:2014年12月15日)


師走の一(12月の3)  師走の三(12月の3)


薄雲鼠(うすくもねず)<出典:和色大辞典


北竜町の彩どり 2014(2014年「北竜町の彩どり」ページです)


◇ いくこ&のぼる


北竜町の彩どり・師走の二「白練(しろねり)」

2014/12/11 14:19 に 寺内昇 が投稿   [ 2015/01/04 2:29 に更新しました ]

2014年12月12日(金)

「白練(しろねり)」

一面の雪景色は、真っ白い絹のような「白練」色に染まっています。
青空から、ハラハラと舞うように降ってくる雪・雪・雪。

真っ白な雪たちは、太陽の光を浴びて、
キラッキラッと美しく輝いています。

雪の水分量によって、重かったり軽かったり、
淡雪、薄雪、粉雪、細雪、どか雪、べた雪、ぼたん雪、綿雪など
いろんな姿で舞い降りてきます。

そして、六花の結晶を形作る雪は、いろんな表情をもたらします。
冠雪(かんせつ)、雪衾(ゆきふすま)、雪紐(ゆきひも)。。。

降り積もった雪が、お布団のように全体を覆って、
なんだか暖かそうに感じられることさえあるような風景です。


「白練(しろねり)」の世界 
白練の世界(撮影:2014年12月8日)


師走の一(12月の2)  師走の二(12月の2)


白練(しろねり)<出典:和色大辞典


北竜町の彩どり 2014(2014年「北竜町の彩どり」ページです)


◇ いくこ&のぼる


北竜町の彩どり・師走の一「薄墨色(うすずみいろ)」

2014/12/04 13:11 に 寺内昇 が投稿   [ 2015/01/04 2:29 に更新しました ]

2014年12月5日(金)

「薄墨色(うすずみいろ)」

師走(12月)に入り、しんしんと降りだした雪で、
町は見渡す限り、白銀の世界へ・・・

山々の樹木は、降り続く雪でかすみ、
白い雪が混じりあって、薄く墨を引いたように
「薄墨色」の風景が広がっています。

さらさらと降り積もる雪・・・
冷たく厳しい雪、一方、降り積もった雪の中は、
意外と保温力があると言われています。

「かまくら」の中が暖かだったり、
雪中野菜が、凍らずに新鮮なまま保存できたり、
家屋周囲の雪を残しておくと、暖かかったり・・・

気温が零下10℃でも、
厳しい寒気にさらされることのない、
厚く積もった雪の下は、0℃前後に保たれているそうです。

冷たい面と温かい面の両面を持つ白い雪さん。
厳しさと優しさを持つ雪さんのお陰で、
豊かな土壌が育まれていくことに、
たくさんの感謝を込めて。。。


「柑子色(こうじいろ)」の世界 
薄墨色の世界(撮影:2014年12月4日)


師走の一(12月の1)  師走の一(12月の1)


薄墨色(うすずみいろ)<出典:和色大辞典


北竜町の彩どり 2014(2014年「北竜町の彩どり」ページです)


◇ いくこ&のぼる


北竜町の彩どり・霜月の四「柑子色(こうじいろ)」

2014/11/27 14:33 に 寺内昇 が投稿   [ 2015/01/04 2:28 に更新しました ]

2014年11月28日(金)

「柑子色(こうじいろ)」

季節は立冬から小雪へ。。。
灰色の雲が重たげに空を覆い、
山のふもとを這うように立ち込める靄が
太陽の光を浴びて柑子色に輝いています。

霧(きり)・靄(もや)・霞(かすみ)・・・
どれも大気中に水蒸気が含まれている状態ですが、
どう区別するのでしょうか。。。
どれも、モヤっとして、カスんでいて、はっキリしません

 普段は、空高く浮かぶ雲が、地上に降りてきて、
低くたなびいて遊んでいるのかな〜・・・なんて、
ぼんやり考えていたりして。。。

今年は雪の到来が遅いのかな〜
11月末なのに、
未だ雪に覆われていない家庭菜園の土に、
朝霜が降りて、寒〜い朝を迎えています。


「柑子色(こうじいろ)」の世界 
柑子色の世界(撮影:2014年11月22日)


霜月の四「11月の4」  霜月の四(11月の4)


柑子色(こうじいろ)<出典:和色大辞典


北竜町の彩どり 2014(2014年「北竜町の彩どり」ページです)


◇ いくこ&のぼる


北竜町の彩どり・霜月の三「苔色(こけいろ)」

2014/11/20 13:24 に 寺内昇 が投稿   [ 2015/01/04 2:28 に更新しました ]

2014年11月21日(金)

「苔色(こけいろ)」

町全体が、うっすらと雪化粧。。。

ひまわりの里は、ほんのりと雪をかぶったえん麦の緑が、
苔むしたように、白に混じって「苔色」に広がっています。

白の風景にほんのりと交じり合う「苔色」は、
日本の侘び寂びを想わせる、深い静逸さが感じられます。

心静まる深遠な冷たい空気の中、
足音を忍ばせて迫り来る白の世界を、
心して受け止め耐え忍ぶ大地の力強い気配が
沸き上がっているような風景です。


「苔色(こけいろ)」の世界 
苔色の世界(撮影:2014年11月19日)


霜月の三「11月の3」  霜月の三(11月の3)


苔色(こけいろ)<出典:和色大辞典


北竜町の彩どり 2014(2014年「北竜町の彩どり」ページです)


◇ いくこ&のぼる


北竜町の彩どり・霜月の二「木蘭色(もくらんじき)」

2014/11/13 13:09 に 寺内昇 が投稿   [ 2015/01/04 2:27 に更新しました ]

2014年11月14日(金)

「木蘭色(もくらんじき)」

立冬を迎え、北海道では昨日からの雪が降り積もりました。
いよいよ本格的な冬の到来です。

数日前の「木蘭色」の風景は、
一夜にして一面銀世界へと変わりました。

地球上で最古の花木とされる木蓮は、
かつて花がランに似ていることから「木蘭」と呼ばれていましたが、
ランよりも蓮の花に似ていることから
「木蓮」と呼ばれるようになったとのことです。

冷たい風吹く枯野原は、
土に還ろうとしている枯れ色に色づき、
大地に同化し、限りなく自然に溶けこんでいきます。
そんな自然が織り成す「眠り色」の風景に染まりゆくこの頃です。


「木蘭色(もくらんじき)」の世界 
木蘭色の世界(撮影:2014年11月4日)


霜月の二「11月の2」  霜月の二(11月の2)


木蘭色(もくらんじき)<出典:和色大辞典


北竜町の彩どり 2014(2014年「北竜町の彩どり」ページです)


◇ いくこ&のぼる


北竜町の彩どり・霜月の一「翡翠色(ひすいいろ)」

2014/11/06 12:30 に 寺内昇 が投稿   [ 2015/01/04 2:27 に更新しました ]

2014年11月7日(金)

「翡翠色(ひすいいろ)」

ひまわりの里に撒かれた「燕麦(えんばく)」が、
ふかふかの緑のジュータンのように、
風にそよぎ、太陽の光を浴びて「翡翠色」に輝いています。
成長した燕麦は、トラクターで漉き込まれ緑肥として利用されます。

中国で古くから「玉(ぎょく)」と呼ばれて
大切に扱われていた「翡翠」。
「玉」には、五徳(仁、義、礼、智、勇)が備わり、
生命・再生の象徴である
「奇跡の石」「高貴な石」として崇められていました。


冬枯れの風景の中に、ひときわ輝きを放つ燕麦の翡翠色、
そのつややかで透き通るような深緑に、
湧き上がる自然の息吹、
そして再生をもたらすような力強い生命力を感じる風景です。


「翡翠色(ひすいいろ)」 
翡翠色の世界(撮影:2014年11月4日)


霜月の一(11月の1) 
霜月の一(11月の1)


翡翠色(ひすいいろ)<出典:和色大辞典


北竜町の彩どり 2014(2014年「北竜町の彩どり」ページです)


◇ いくこ&のぼる


北竜町の彩どり・神無月の五「黄朽葉色(きくちばいろ)」

2014/10/30 15:38 に 寺内昇 が投稿   [ 2014/11/05 23:57 に更新しました ]

2014年10月31日(金)

「黄朽葉色(きくちばいろ)」

まわりの山々が紅葉・黄葉し、
さらさらと散りゆく落ち葉が大地を覆い始める頃、
野の草々も秋の装いで草紅葉。。。

そんな紅葉真っ盛りの中、初雪がちらちらと舞い降りて、
葉っぱたちは、太陽の光を透かして、ますます色鮮やかに輝きを放つ。。。

朽ちて散りゆく枯葉の、儚くも、物悲しい様には、
何故か温かさえ感じられるような、静かに佇む永遠の美しさが宿る。。。

老いていく美しさの中に、
土に帰り、再び蘇る命の輝きが感じられる季節です。


「黄朽葉色(きくちばいろ)」 
「黄朽葉色(きくちばいろ)」(撮影:2014年10月30日)


神無月の五  神無月の五(10月の5)


黄朽葉色(きくちばいろ)<出典:和色大辞典


北竜町の彩どり 2014(2014年「北竜町の彩どり」ページです)


◇ いくこ&のぼる


北竜町の彩どり・神無月の四「栗梅(くりうめ)」

2014/10/23 14:37 に 寺内昇 が投稿   [ 2015/01/04 2:26 に更新しました ]

2014年10月24日(金)

「栗梅(くりうめ)」

秋もめっきり深まり、朝露が冷たく感じる季節「寒露」。
蟋蟀在戸(きりぎりすとにあり)。
きりぎりす、こおろぎ、虫の音が響く今日此の頃。。。

山々の紅葉も色濃く染まり、
光を浴びた楓が、栗梅色に輝いています。

真っ白い冬を迎える前の最後の輝きとばかりに装い、
哀愁漂わせながら、散っていく落ち葉たち。

命燃え尽きる最後の輝きを放ちながら。。。
命循環する落ち葉たちへの愛おしさを感じるの風景です。


「栗梅(くりうめ)」 
栗梅の世界(撮影:2014年10月19日)


神無月の四  神無月の四(10月の4)


梅栗(うめくり)<出典:和色大辞典


北竜町の彩どり 2014(2014年「北竜町の彩どり」ページです)


◇ いくこ&のぼる


1-10 / 61