2015年11月9日(月)
JAおきなわ・ファーマーズマーケットいとまん「うまんちゅ市場」(糸満市)において、昨年に続き2回目の「北海道フェア」(JAおきなわ糸満支店主催)が10月31日(土)、11月1日(日)の2日間、開催されました。
このイベントは、トータル・フードコーディネーター 高井瑞枝 先生の「北海道と沖縄の橋渡し」により実現しました。北海道の生産者が自ら販売先である沖縄に出向き、沖縄の人々と直接会話しながら、北海道の美味しさを伝えていくことを目的としたものです。

JAおきなわ・ファーマーズマーケットいとまん「うまんちゅ市場」
▶ 北海道の参加団体 & 出品物
▶(1)合同会社 北の杜倶楽部(旭川市)
・渡部達雄 代表取締役、高林信行 ご夫妻、谷口弘道 氏(計4名)
・ジャガイモ、カボチャ、タマネギ、ニンニク、ハクサイ、ゴボウ、人参など

北海道産ニンジン・ニンニク・ゴボウ・ジャガイモ
▶(2)(株)大地のMEGUMI(大空町)
・赤石昌志 代表取締役副社長(大空町有機農業推進協議会代表)、藤井雅喜 専務理事(計2名)
・有機栽培の農産物加工品「大地の輝餅」(馬鈴薯・カボチャのいももちの加工品)、網走でんぶん、網走あずき、小麦粉など

有機栽培の農産物加工品「大地の輝餅」
▶(3)JAきたそらち北竜支所(北竜町)
・北竜地区 川村功 理事、水稲生産者・北清直人氏、JAきたそらち北竜支所・篠永雄一 営農課長、金融課・佐々由衣子さん(計4名)
・北竜町産新米「ひまわりライス」(ななつぼし、おぼろづき)、黒千石大豆など

北竜町産新米「ひまわりライス」(ななつぼし、おぼろづき)
▶ 販売
今年の北海道フェアでは、うまんちゅ市場店内の中央という、最も目立つ場所に「北海道フェア」が設置され、お米、野菜、加工品がど~んと並べられました。北海道産玉ねぎ & ジャガイモの詰め放題も行われ、多くのお客様が大奮闘!

北海道フェアは市場の中央付近に設置

北海道フェア・タマネギ詰め放題
店外のイベント広場にはテントが設置され、その場で揚げた美瑛町産ジャガイモ「北あかり」のポテトフライ、大空町産カボチャの揚げカボチャ餅「北の輝餅」、北竜町産新米「ななつぼし」& 鮭のおにぎり(2個入り)が販売されました。
・ポテトフライは、アッツアツ、ホックホクでワンパックペロリ。どんどんいけちゃう美味しさ!
・鮭入り新米おにぎりは、北海道産鮭と新米との最高のコラボレーションで絶品!
・揚げカボチャ餅は、カボチャの甘さが、一度味わったら、やめられない止まらない美味しさ!

北あかりをその場で切る、北の杜倶楽部・谷口弘道さん、高林奥様

熟練の店員さんが丁寧に揚げます

鮭入り新米おにぎり

揚げカボチャ餅
▶ 全員揃っての朝礼
開店前の8時50分に、スタッフ全員集合。金城和弘 店長を中心に、北海道フェア参加スタッフの紹介、注意事項、掛け声唱和など気合の入った朝のミーティングが行われました。ビシっと背筋が伸びるほどの緊張感が広がります。

うまんちゅ市場・朝の朝礼

JAきたそらち・川村功 北竜地区理事

(合)北の杜倶楽部・渡部達雄 代表取締役

(株)大地のMEGUMI・赤石昌志 代表取締役副社長

トータルフードコーディネーター・髙井瑞枝先生

うまんちゅ市場・金城和弘 店長
▶ オープン
9時開店と同時に、大勢のお客様が店内へ。。。
土曜日ともあって、ショッピングカートいっぱいにまとめ買いをされる方々が目に止まりました。

大繁盛の市場内
▶ JAきたそらち北竜支所・篠永雄一 営農課長
「沖縄での北海道フェアが大変盛況なことに驚きました。このご縁に感謝し、北海道の美味しいお米を沖縄の方々に知っていただけるよう精一杯頑張ります」と篠永雄一 営農課長の力強いお言葉です。

お客様にアピールするJAきたそらち北竜支所・篠永雄一 営農課長

生産者・川村功 理事も自らひまわりライスをアピール

ひまわりライスを試食するお客様
新米のミニおにぎりを沢山試食して戴き、「もっちりとして美味しい!」と大好評でした!

「新米の試食いかがですか!」JAきたそらち北竜支所・佐々由衣子さん(右)
「黒千石大豆」の説明に興味深く聞き入るお客様。

黒千石大豆を丁寧に説明する水稲生産者・北清直人さん
▶ 「ひまわりライス」を購入されたお客様
▶ 可児祥央さん(83歳)愛知県から沖縄へ移住して38年になるご夫婦
「北海道産米を4年前から食べています。最近、ますます美味しくなってきたので、北海道フェアを毎年楽しみにしています」と嬉しいお言葉。

可児祥央さん(83歳)ご夫婦
▶ お母様と娘さんでお買い物中の大城誌代美さん(49歳)とお母様・美代子さん(83歳)
「北海道産米は美味しいので、いつもは『ななつぼし』ですが、今回「おぼろづき」を試食し、粘りがあって美味しかったので、今日初めて『おぼろづき』を購入しました」とにっこり笑顔でお話くださいました。

大城誌代美さん(49歳)とお母様・美代子さん(83歳)
▶ 北の杜倶楽部・渡部達雄代表さん
お客さまへ積極的に声をかけ、
「馬鈴薯をどんな料理に使いますか? サラダには『北あかり』、肉じゃがには『とうや』、『北カムイ』は、男爵に続く新しい品種。男爵より食味が良く、料理しやすいのが特徴です」などお客様へ丁寧に説明する渡部さん。

(合)北の杜倶楽部・渡部達雄代表さん

バックヤードからカボチャをどんどん補充する市場のスタッフと北の杜倶楽部・高林信行さん
▶ 大地のMEGUMI・赤石昌志さん
「『とにかく食べてみてください』と声をかけ、試食して戴いたお客様が、北海道のカボチャの美味しさに驚いて購入してくださったことが嬉しかったです。いままでいろんなイベントに出店してきましたが、これほど反応がよく、たくさんのお客様が購入してくださったのは初めてです」と語ってくださった赤石さん。

(株)大地のMEGUMI・赤石昌志 代表取締役副社長

カボチャ餅「大地の輝餅」

(株)大地のMEGUMI・藤井雅喜 専務
▶ 店内を飛び回る高井瑞枝 先生
あらゆるところに気を配りながら店内をまわり、お客様に声掛けをして商品説明をされる高井瑞枝先生。
高井先生の様々な視点からの目配り、心配りが素晴らしい!

髙井先生もひまわりライスをお客様にPR
▶ マイクを持ち、気合の入った掛け声をかけてまわる金城店長
店内に響き渡る、金城店長の迫力のある野太い声! 流石です!!!

気合の入った掛け声をかけてまわる金城店長
▶ 「昼食用カレーライス」のおもてなしをするスタッフ
お昼には、スタッフの方々による手作りの「カレーライス」が振る舞われました。
真心のこもった温かいおもてなしに感激!!!
賄いランチのカレーライス
▶ 沖縄の野菜 & 果物
沖縄産、糸満産の野菜や果物がずら~りと並んでいます。
根菜類は、甘味があり、葉物は、シャキッと固く、フルーツは濃く深みのある味わいです。
野菜は、美らキャロット、紅いも、ゴーヤ、ニガナ、フーチバー(よもぎ)、へちま、ハンダマ、長生百薬などなど。
果物は、パイナップル、パッションフルーツ、グァバ、シークワーサー、アセロラ、ドラゴンフルーツなどなど・・・
沖縄ならではの珍しい野菜や果物が勢揃い!!!
左:沖縄の伝統的な島ヤサイ 右:JAおすすめ島ヤサイ
左:美らキャロット 右:ハンダマ
左:にがな(ほそばわだん) 右:カンダバー(八重山カズラ)
左:よもぎ(フーチバー) 右:サラダへちま
左:パッションフルーツ、グァバ、シークワーサー 右:パイナップル、アセロラ
左:ドラゴンフルーツ 右:とうきび
店内の野菜や果物は、1日3回、地元の生産者の方々が在庫数を確認しながら出荷します。
在庫数は、市場からメールで出品ごとの売上状況が逐次生産者に知らされています。生産者は、状況を把握しながら、生産物を補給。市場には、常に新鮮な生産物が並んでいます。
店内は、エネルギーに満ち溢れた野菜や果物がいっぱい。生産者・販売者・消費者の三者の熱気が渦巻き合い、繋がり合って、巨大なエネルギー空間になっているように感じられます。
活気づいた1日の終わりには、JAおきなわ糸満支店の主催による「北海道フェア交流会」が「味処 田舎家」(糸満市)で行われました。
▶ 写真(227枚)はこちら >>
▶ 第2部はこちら >>
<2015年>
・第1部:北海道フェア 2015@ファーマーズマーケットいとまん・うまんちゅ市場(糸満市)(2015年11月9日)
・第2部:北海道フェア 2015 交流会(糸満市)(2015年11月9日)
・【道新ブログ】メロンすいか祭 & 糸満フェア 2015 が開催されました(2015年8月17日)
<2014年>
・第1部:高井瑞枝先生が架ける「北海道と沖縄・食の架け橋」北海道フェア(糸満市)(2014年12月10日)
・第2部:北海道フェア@ファーマーズマーケットいとまん・うまんちゅ市場(糸満市)(2014年12月10日)
・第3部:北海道フェア交流会(糸満市)(2014年12月10日)
・【道新ブログ】沖縄で開催された「北海道フェア」に北竜町産ひまわりライス(2014年12月15日)
・「沖縄フェア」サンフラワパーク北竜温泉(北竜町)で開催中!(2014年12月9日)
・沖縄フルーツ島野菜即売会(北竜町メロンすいか祭で同時開催)(2014年8月14日)
<参考記事>
・【道新ブログ】高井瑞枝先生セミナー(直売所 みのりっち北竜 出荷者協議会主催)(2014年11月27日)
・高井瑞枝先生講演「地域活性化は大いなる経験から」(北竜町ひまわり大学)を聴講(2011年1月13日)
・「北竜町の価値を求めて」黄倉良二さん講演会(北竜町役場職員研修)(2014年10月20日)
・「食べものはいのち(生命)」黄倉良二さん 農業の心を語る(前編)(2010年10月11日)
・「食べものはいのち(生命)」黄倉良二さん 農業の心を語る(後編)(2010年10月11日)
◇ 撮影・編集=寺内昇 取材・文=寺内郁子