黒千石事業協同組合・令和元年第13期通常総会

2019/06/23 16:04 に 寺内昇 が投稿   [ 2019/06/23 16:04 に更新しました ]
2019年6月24日(月)

令和元年6月15日(土)、北竜町サンフラワーパーク北竜温泉・多目的ホール(2F)にて、黒千石事業協同組合(高田幸男 理事長)第13期通常総会が開催されました。19名の組合員の参加で行われました。


第13期通常総会


黒千石事業道組合・第13期通常総会議案 
黒千石事業道組合・第13期通常総会議案


開会:総会進行・辻正昭 専務理事


総会進行:辻正昭 専務理事 
総会進行:辻正昭 専務理事


挨拶:高田幸男 理事長


高田幸男 理事長 
高田幸男 理事長


「皆様にとっては、農作業時期の大変お忙しい中でのご出席を賜り、誠にありがとうございます。この13年間、皆様のお陰で総会が開催できることを深く御礼申し上げます。

昨年の反省につきましては、この後、三分一先生より詳しくお話いただけることを予定しています。昨年は、全体として30%減になったことが、大きな問題点となっています。

昨年9月に、平成29年度産を30トン抱えていたこともあり、29年度産と30年度産を合わせて、およそ200トンをほとんど売り尽くす予定となっています。29年度産はもうすでに5月末には業者へ販売完了予定となっています。30年度産においては、お茶屋さん等にテスト販売等をお願いしています。順調に販売の方は進んでることを皆さんにご報告いたします。

今日一日が皆様にとりまして、有意義な一日となりますよう重ねてお願い申し上げ、開会の言葉とさせていただきます。ありがとうございます」と、高田理事長。


総会の様子 
総会の様子


出席人数確認

出席者19名、委任状19名、合計38名。総会出資者人数60名中、38名で過半数に達しておりますので、総会が成立することをご報告いたします。

議長選出

岩見沢市の生産者・岡山秀樹さんが議長に選出されました。


議長:岡山秀樹さん(岩見沢市) 
議長:岡山秀樹さん(岩見沢市)


議案審議

辻正昭 専務理事より議案の説明がありました。


辻正昭専務理事より説明 
辻正昭専務理事より説明


第1号議案

・平成30年度事業報告、貸借対照表、損益計算書、及び余剰金処分案の承認について
・監査報告:永井捷弘 監事より


監査報告:永井捷弘 監事 
監査報告:永井捷弘 監事


第2号議案

・平成31年(令和元年)度事業計画(案)、収支予算(案)の承認について

以上、拍手をもってすべて承認されました。


講演会

竜系3号の2017年および2018年の子実収量比較(岩見沢の試験圃場におけるデータ):
  拓殖大学北海道短期大学・三分一敬 名誉教授


ご講演:三分一敬 氏 
ご講演:三分一敬 先生


「竜系3号」の2017年および2018年の子実収量比較、2018年の作況について、収量変動の要因(品種、栽培法、自然条件)、具体的な数値目標、Kac4(「竜系3号」✕「スズマルR」)の現況について等のお話がありました。本日、81歳の誕生日を迎えられた三分一(さんぶいち)先生、お元気にご講演されました。

<竜系3号・2018年の作況等について>

・真狩地区においては、排水が良かったこともあり、収量数が増加となりました
・大豆の生育を良くするためには、根粒菌の活動を良くする必要があります
・有機質の中での根粒菌が活発で、排水が良く、センチュウがいない所が良い。この条件を設けるには輪作、堆肥が必要となってきます
・こうした条件を満たせば、試験場の反収400kgに近づけます
・除草剤により収量減少を招く(大豆の生育不良を招くことになります)

<生育不良型冷害について>

昨年は、低温で生育不良型冷害により、鞘数が不良で実がつきにくく、収量が2〜3割少ない状況でした。

<今後の計画>

F3代・150個体から線虫抵抗性に重点を置いて選抜し、次年度(2020年)生産力検定予備試験を計画する。F2集団については種皮色および品質に重点を置いて選抜し、2019年~2020年冬季世代促進に経する。

<育種目標>

1.ダイズシフトセンチュウにおける抵抗性
2.納豆加工適正をたかめる。特に食味の向上
3.「竜系3号」に劣らない収量性
4.外観品質の向上

等を目標に進めていきます。

「今年は黒千石大豆が沢山とれて困る」という課題にしたいと考えております。皆さんにご検討を祈ります。今日はどうもありがとうございました」と、三分一先生のお話でした。


会場の様子 
会場の様子

資料を回覧 
資料を回覧

品種改良中の様子 2018年 
品種改良中の様子 2018年 1

品種改良中の様子 2018年 
品種改良中の様子 2018年 2

白板を使って講演される三分一氏 
白板を使って講演される三分一氏


黒千石事業協同組合の歩み・10年間の情報発信を通じて:北竜町集落支援員・寺内昇&郁子 氏

2010年に北竜町に移住し、翌年2011年に「北竜町ポータル」を開設して以来、北竜町の特産品の黒千石を栽培生産する黒千石事業協同組合の活動の取材を重ねてきました。

移住した初年度から、黒千石大豆の播種から収穫まで記録、各種の販売促進活動の数々、商品開発活動取材、黒千石料理取材、受賞イベント取材、ネットショップ開設に至るあらゆる視点から の情報発信に務めて参りました。

10年間でおよそ90件黒千石関係の特集記事の中から、その一部をご紹介いたします。プロジェクターを使い、写真・動画で記事をご紹介します。

<1.自己紹介>

(1)二人とも1956年(昭和31年)生まれ、2010年埼玉県志木市より北竜町に移住
(2)昇:国際航路航海士、日本財団広報部長他、1996年財団のホームページを開設
   郁子:全国農業協同組合連合会・本所職員、2005年よりブログを執筆
(3)・2010年7月〜2013年3月:北竜町地域おこし協力隊員
   ・2013年4月〜現在:北竜町集落支援員として情報発信による町の発展支援に従事中
   ・昇:2016年4月〜現在:北海道新聞深川支局・通信員

<2.情報発信媒体>

(1)北竜町ポータル:2011年7月〜現在:訪問者数・133万人、閲覧数・407万ページ
  (2018年度:訪問者数24万3千人、閲覧数:61万ページ)
(2)Facebookページ・北竜町の宝もの:2016年3月〜現在:リーチ・38万人
(3)黒千石事業協同組合ネットショップ:2016年10月開設

<3.黒千石事業協同組合の歩み>

(1)栽培
1.黒千石大豆の播種から収穫まで 2014・Youtube動画
2.黒千石大豆の新品種「竜系3号」について拓殖大学北海道短期大学名誉教授・三分一 敬 先生にお話を伺いました(2018年5月14日)

(2)積極的な販売促進活動
1.黒竜味噌ラーメン」北竜町産・黒千石・味噌ラーメンがさっぽろオータムフェスト2012に初登 場!(2012年9月22日)
2.黒千石大豆・北のめぐみ愛食フェア 2013(札幌市)7年連続で参加!(2013年5月27日)
3.裕毛屋(台湾台中市)で北竜町物産展「米・黒千石大豆・ひまわり油」開催(2017年12月11日)
4.黒千石大豆の収穫体験・農協観光「食と農を学ぶ農感塾バスツアー」開催(2018年10月29日)

(3)黒千石メニュー
1.MIHO's 黒千石 Cooking(2015年3月~2016年12月)
2.山森和樹のんまいもの(2015年3月~2016年12月)

(4)6次化の推進(新商品開発・採用等)
1.黒千石発芽納豆「なんとみごとな黒千石なっとう」(豆蔵)愛食フェアに登場!(2014年3月 17日)
2.黒千石ウィッチ「大地の奇跡」新発売!@フェルム ラ・テール 美瑛(美瑛町)(2017年5月 29日)
3.黒千石大豆のひまわり油ドレッシング・リニューアル新発売!(2018年7月14日)
4.発芽玄米入り黒千石豆ごはんセット販売予定!(2019年5月1日)
5.札幌美容協同組合 ✕(株)マナイ化粧品 ✕ 黒千石事業協同組合による「北海道元気(応援) プロジェクト」がスタート!(2019年6月10日)

(5)10周年記念
1.黒千石事業協同組合10周年記念祝賀会・皆で喜びを分かち合いました(2015年3月23日)

(6)受賞
1.黒千石事業協同組合が 第6回HAL農業賞「チャレンジ賞」を受賞されました(2010年12月2 日)
2.黒千石事業協同組合(高田幸男 理事長)平成25年度きたしん「ふるさと振興基金・産業技術 奨励賞」を受賞(2014年3月31日)
3.第15回地域特産物マイスターの集い(東京都)で黒千石事業協同組合・高田幸男 理事長 北 海道から一人認定される(2016年2月29日)
4.第5回ディスカバー農山魚村(むら)の宝・黒千石事業協同組合(北海道北竜町)に優良事例 の選定証授与(首相官邸) & マルシェ(東京日本橋タワー)(2018年11月22日)
5.受け継ぎたい北海道の食」動画コンテスト・表彰式 & 交流会(北海道農政事務所主催・札幌 市)(2019年3月18日)
6.北海道農政事務所主催「受け継ぎたい北海道の食」動画コンテスト2019 【優良賞】受賞作品(作成:北竜町集落支援員・寺内昇&郁子)


懇親会

この後、サンフラワーパーク北竜温泉内で場所を移し、懇親会が行われました。


北竜町で、偉大なる黒千石大豆と素晴らしい皆様とのご縁と出逢いに心より感謝いたします。ありがとうございます!!!
生産者の方々の黒千石大豆への深い愛情と団結力、今後の更なる発展に、限りない愛と感謝と祈りをこめて。。。


写真(40枚)はこちら >>

関連記事


◇ 撮影・編集=寺内昇 取材・文=寺内郁子