黒千石栽培者の奥様・永井美保子が作る・家庭でも簡単にできる「黒千石を使ったお料理」 
MIHO's 黒千石 Cooking
 | 
| 
<材料>
 ・薄力粉 :40g ・米粉 :50g ・きび砂糖 :70g ・玉子 :4個 (卵白・卵黄に分ける) ・サラダ油 :40g ・黒千石大豆の煮汁:60cc ・黒千石大豆:40g (柔らかく煮たもの) ※ 黒千石大豆の煮豆は、生地に混ぜた時、沈ままいようにするために、水気をキッチンペーパーで拭き取り、薄力粉をまぶしておく。  | 
<作り方>
 1.オープンを予め170℃に温めておく 2.フードプロセッサーに卵白・砂糖を入れ、しっかり混ぜ、 固いメレンゲを作る (ヘラを立てても倒れない、容器を逆さにしても崩れない ほど固いメレンゲ) 3.ボウルに卵黄を入れて混ぜ、サラダ油を数回に分けて入れ、 さらに黒千石大豆の煮汁を加え、泡立て器で混ぜる 4.3にふるった粉類を加え粉っぽさが無くなるまで混ぜる 5.黒千石大豆の煮豆に薄力粉をまぶす 6.4に、固く泡たてたメレンゲをひとすくい入れてなじませる 7.残りのメレンゲを2~3回にわけゴムべらで泡を潰さない ようにさっくりと混ぜる。水気をとって、薄力粉をまぶした 黒千石大豆の煮豆も加え、さっと混ぜる 8.エンゼル型に生地を流しこみ、表面をならす 竹串を生地に差し込んで、ギザギザと動かし気泡を抜く。 さらに、生地を型の縁につけるようにしてなじませる 9.170℃で40分焼く 10.焼きあがったら直ぐに逆さにして冷ます 11.粗熱がとれたら型から取り出し完成  | 
◎ ワンポイント ◎
・ヘラを立てても倒れない程固いメレンゲにすることが、成功のキーポイント
 (しっかりと固く卵白を泡立てること)
・卵白を泡立てるときに砂糖を入れる(ツヤがでる)
・黒千石大豆の煮豆は、生地に混ぜ込む時、沈まないように薄力粉をまぶしておく
・型に生地を流し入れる時、空気抜き・気泡抜きをしっかりと行う
| 
 1.固いメレンゲを作る  | 
 2.黒千石大豆の煮汁を加え  | 
 3.ふるった粉類を加え  | 
| 
 4.煮豆に薄力粉をまぶす  | 
 5.メレンゲをひとすくい  | 
 6.黒千石大豆の煮豆を加える  | 
| 
 7.エンゼル型に生地を流しこむ  | 
 8.170℃で40分焼く  | 
 9.直ぐに逆さにして冷ます  | 
  
 
完成!黒千石煮豆の歯ごたえがアクセントのフワッフワッシフォンケーキ!!!





