真竜小学校
2025年度
2025年6月30日(月) 真竜小学校3年生が、10年目を迎える「さくらを育てる体験学習」に参加しました。北空知森林組合…
2025年5月19日(月) 5月14日(水)、真竜小学校では、教育委員会の方々(田中教育委員長はじめ)をお招きして、1・…
2025年5月12日(月) 5月8日(木)、佐々木町長の町内魅力探しが行われました。5月は、新しく赴任された、北竜中学校…
2024年度
2025年1月20日(月) 北竜町に令和7年1月1日(水)付けで北竜町教育長に着任された田中佳樹氏に、これまでの経歴や教…
2024年11月22日(金) 11月20日(水)、北竜町立真竜小学校にて、総合学習の一貫として家庭科の時間に、5年生9名…
2024年10月7日(月) 真竜小学校5年生による総合学習授業の一貫である稲刈り&稲架掛けの稲作体験から2週間が経過。 …
2024年9月24日(火) 9月19日(木)10:00より、北竜町立真竜小学校(鎌田定男 校長)の5年生10人が、北竜町…
2024年9月5日(木) 9月4日(水)10時より、真竜小学校5年生(9名)による「案山子立て」が、北竜町三谷の(株)高…
2024年7月10日(水) 7月8日(月)10:00過ぎから、北竜町立真竜小学校(鎌田定男 校長)の5年生10人が、北竜…
2024年6月28日(金) 6月27日(木)、北竜ひまわりすいか生産組合(高田秋光 会長、佐藤孝介 副会長)は、「北竜ひ…
2024年6月20日(木) 北竜町は、北海道のやや中央にあり、空知管内の北部に位置する、人口約1,600人程の小さな町。…
2024年5月22日(水) 5月21日(火)10:00過ぎから、北竜町立真竜小学校(鎌田定男 校長)の5年生12人が、北…
◇
- 2025年7月7日
7月4日(金)委員会活動~4~6年生が書記局、図書・放送・保体委員会に分かれて、前期活動計画に基づいて計画を具体化して実施できるようにしていきます【真竜小学校】
2025年7月7日(月)
- 2025年7月1日
6月30日(月)1年図工「カラフルいろみず」~楽しく、いろいろな色水をつくることから思い付いたことを試します。子どもたちはつくりだす喜びを味わいます【真竜小学校】
2025年7月1日(火)
- 2025年6月30日
真竜小学校3年生・令和7年度さくらを育てる体験学習・共に健やかに育っていく偉大なる北竜町の桜の樹木たちに感謝!
2025年6月30日(月) 真竜小学校3年生が、10年目を迎える「さくらを育てる体験学習」に参加しました。北空知森林組合の方々の指導のもと、桜の実から種を採り、畑にまく作業を体験。この桜は3年後に卒業 […]
- 2025年6月30日
6月27日(金)全校「ひまわりスイカ」~ひまわりスイカ生産組合様よりひまわりスイカの寄贈がありました。子どもたちはひまわりスイカが大好きです【真竜小学校】
2025年6月30日(月)
- 2025年6月26日
6月25日(水)3年「桜の播種」~地域の方の協力で、3年生は桜の播種を行いました。桜の木から種を取り、土に植えます。約10年後に花を咲かせます【真竜小学校】
2025年6月26日(木)
- 2025年6月24日
6月23日(月)6年算数「分数のわり算」~これまで学んできたいろいろな方法を子どもたちは選びます。一人で解決を図るのか、複数人で解決を図るのかも選択します【真竜小学校】
2025年6月24日(火)
- 2025年6月17日
6月16日(月)1年図工「折って立てたら」~立たせた紙から動物の親子をつくっていきます。どんな動物をつくるか、表したいことを見付け、好きな形や色を選びます【真竜小学校】
2026年6月17日(火)
- 2025年6月16日
6月13日(金)5年理科「発芽の条件」~空気の有無と気温の差は発芽に影響を及ぼしているのか。一つの条件だけを変えてその他の条件は一緒にします【真竜小学校】
2025年6月16日(月)
- 2025年6月13日
6月12日(木)給食時間「イチゴの寄贈」~地域の方からイチゴの寄贈がありました。給食時間に全校でいただきました。とても大きくおいしいイチゴに大満足です【真竜小学校】
2025年6月13日(金)
- 2025年6月12日
6月11日(水)3年算数「わり算」~どんな分け方ができるか説明することが今日の目標です。自分の考えが整理できた子から、自由に立ち歩いて交流します【真竜小学校】
2025年6月12日(木)