採れたては格別の味!札幌の小学生が北竜町で感動のアスパラ収穫体験(元気村・夢の農村塾@株式会社 農場樹之舎)

2025年7月11日(金)

札幌市立平和通小学校の6年生9名が、修学旅行で北海道北竜町の株式会社 農場樹之舎を訪れました。「元気村・夢の農村塾」のプログラムの一環で、アスパラの収穫と試食を体験。自分たちで収穫したばかりの新鮮なアスパラの味に「いつものと違う!」と感動の声が上がりました。農家の方との心温まる交流を通じ、食の大切さと自然の恵みを学ぶ貴重な時間となりました。

札幌の小学生が北竜町の農家で農業体験

7月2日(水)、北竜町在住の株式会社 農場樹之舎・白岡直樹 代表・紀美さんご夫妻が、札幌市立平和通小学校の6年生の一泊二日の修学旅行の中での農業体験として、生徒さん9名グループの受け入れを実施しました。アスパラ収穫&食味体験です。

「元気村・夢の農村塾」の取り組み

「元気村・夢の農村塾」は、北海道北空知地方(深川市、妹背牛町、秩父別町、北竜町、沼田町)で、農村生活や農業の体験受け入れを行っている団体です。

2002年にクラーク記念国際高等学校深川キャンパスの田植え体験から活動が始まり、主に都市部からの修学旅行生を受け入れることで、「農業への理解者」を増やすことを目的としています。

元気村・夢の農村塾

元気村・夢の農村塾は、北海道北空知地方で、農村生活体験受け入れを行っている団体です。あなたも農村塾のメンバーになりません…

株式会社 農場樹之舎(のうじょうきのや・北竜町)

白岡直樹さん・紀美さん
白岡直樹さん・紀美さん

株式会社農場樹之舎・白岡さんのアスパラハウスでは、栽培を始めて18年になります。アスパラは、苗を植えてから3年目に収穫の時期を迎える、時間と手間のかかる作物です。

アスパラの森
アスパラの森
白岡直樹 | ファーム樹乃舎
白岡直樹 | ファーム樹乃舎

いざ、アスパラ収穫体験へ!

7月2日(水)14時30分、専用バスが到着すると、増谷忍 校長先生と共に、9名の生徒さんたちが白岡ファームのアスパラハウスへ向かいました。

札幌市立平和通小学校6年生の皆さん

札幌市立平和通小学校6年生(9名)の生徒さん達
札幌市立平和通小学校6年生(9名)の生徒さん達

収穫方法のレクチャー

白岡さんから収穫の仕方や注意点などの説明を真剣に聞き、はさみと収穫カゴを手に、葉が青々と茂る「アスパラの森」のようなハウスの中へ。長さ27cmほどの、太くて立派なアスパラを探して収穫します。

アスパラカット用ハサミ
アスパラカット用ハサミ
収穫方法を説明
収穫方法を説明
説明を受ける生徒さん達
説明を受ける生徒さん達

笑顔あふれる収穫タイム

「すごいアスパラ見つけた!」
「いっぱい収穫したね」
「早く食べたい!」

ハウスの中には、子どもたちのワイワイガヤガヤと楽しそうな声が広がります。

アスパラの森へ収穫体験
アスパラの森へ収穫体験
立派なアスパラ、みつけた!
立派なアスパラ、みつけた!

採れたてを実食!「うまい!」と感動の声

収穫したばかりのアスパラが詰まったカゴを持って、白岡さんのお宅へ移動します。

こんなにたくさん採れました!

こんなに採れたよ!
こんなに採れたよ!

きれいに並べられた靴

ご自宅の玄関では、ある生徒さんが気づき、みんなの靴を丁寧に並べていました。その気遣いに心が温まります。

きちんと並べられた靴
きちんと並べられた靴

格別の味!採れたてアスパラ

奥様の紀美さんが、台所で手際よくアスパラを洗い、茹でてくださいました。湯気の立つ、つやつやのアスパラを、マヨネーズや塩など、好みの味付けでいただきます。

綺麗に洗って。。。
綺麗に洗って。。。
洗ってカットしたアスパラ
洗ってカットしたアスパラ
さっと茹でて!
さっと茹でて!
湯気の経つ茹でたてアスパラ
湯気の経つ茹でたてアスパラ

「うまいっ!」
「いくらでも食べられる!」
「いつものアスパラと違う味!本当に美味しい!」

うまい!最高!
うまい!最高!

子どもたちの感動の声が次々と上がります。増谷校長先生も、生徒さんたちと一緒においしそうにアスパラを頬張っていました。

採れたてのアスパラは、あっという間になくなりました。

美味しい!
美味しい!
完食!美味しかったぁ〜!
完食!美味しかったぁ〜!

ジュースで乾杯!

アスパラを完食した後は、提供してくださったドリンクで乾杯!!!

食味後のドリンクサービス
食味後のドリンクサービス

「バスのお迎えまで、時間があるので、外に散歩に行ってもよし、家の中で過ごしてもよし、自由に過ごしてください」という校長先生のお言葉に、皆さん家の中で思い思いに自由行動!

お片づけもきちんと!
お片づけもきちんと!

白岡さん愛猫の「アンちゃん」と戯れたり、白岡さんのお孫ちゃんのおもちゃで遊んだり、体操や新体操の技を披露したり、絶え間ない笑い声で、大盛り上がりの楽しい時間を過ごしました。

わぁ〜すごい!
わぁ〜すごい!
愛猫アンちゃんも可愛がられて。。。
愛猫アンちゃんも可愛がられて。。。

白岡直樹さんのお話

水田をバックに 白岡直樹さん・紀美さん
水田をバックに 白岡直樹さん・紀美さん

「農家を始めて22年が経ちます。ここには、水路の流れる水音、鳥や虫の羽ばたく音、夜にはカエルの大合唱が聞こえてきます。何もないはずの小さな町なのに、耳をすませば、とても賑やかで心地よい音が聞こえてきます。

『何もないこと』がここにあり、人間も自然の一部なんだなと実感しました。

北竜町は、昼夜の寒暖差が大きいので、農作物を育てるのにとても適した気候の土地なので、大自然の恵に感謝です」と穏やかな笑顔で語ってくださった白岡さんです。

大自然の恵に感謝を込めて!
大自然の恵に感謝を込めて!

北空知の大自然の中での農業体験を通じて、農家の人々との温かな交流に中で、食べ物の大切さや美味しさを実感する元気村・農村塾に、限りない愛と感謝と祈りを込めて。。。

Youtube動画

その他の写真

関連記事・サイト

北竜町ポータル

2023年10月23日(月) 株式会社雨風太陽(岩手県花巻市)が運営するインターネットサイト【ポケマル】に、「【訳あり】…

北竜町ポータル

2022年5月30日(月) 農家漁師から産地直送の通販サイト・ポケットマルシェ(ポケマル)に、北竜町の「しらおか農園・白…

ひまわりの開花状況・サンフラワーパーク北竜温泉・ひまわりライス・黒千石大豆など特産品の最新情報がいっぱい。人口2,000…

ひまわりの開花状況・サンフラワーパーク北竜温泉・ひまわりライス・黒千石大豆など特産品の最新情報がいっぱい。人口2,000…

ひまわりの開花状況・サンフラワーパーク北竜温泉・ひまわりライス・黒千石大豆など特産品の最新情報がいっぱい。人口2,000…

撮影・編集・サイト運営:寺内昇 ライター:寺内郁子

jaJA