2025年2月21日(金)
2月18日(火)10時より、北竜町教育委員会主催の「レディーススクールクッキング教室」が、北竜町役場・杉山恵理子 栄養士を講師に迎え、北竜町公民館・調理室にて開催されました。
町のベテラン主婦5名が参加して、明るく元気にクッキングを楽しみました。
レディーススクールクッキング教室


本日のクッキング教室の課題「この春食べたい地産地消レシピ」
メニュー4品
- そばずし:北竜町産「ひまわりの里そば」
- 皮から作る!水ギョーザスープ:黒千石ミート入り
- こまツナサラダ
- 豆乳プリン:黒千石きな粉をトッピング
まずは、杉山栄養士から全体の料理手順の説明を受け、2グループに分かれて作業開始!
下ごしらえ
1.ギョーザの皮の生地づくり・30分冷蔵庫で寝かす

2.豆乳プリン
豆乳を温めてゼラチンと砂糖を入れて溶かし、粗熱が取れたら生クリームを入れる。容器に入れて冷蔵庫で冷やす。

3.玉子焼きを作る

4.黒千石ミートをぬるま湯に浸してふやかす
ふやかした黒千石ミートを刻む。

クッキング!
水ギョーザ:具に「黒千石ミート」使用
ギョーザの皮作り
- 薄力粉・強力粉を混ぜ熱湯を入れてこね、ひとまとめにして、冷蔵庫で30分くらい寝かす
- 寝かせた後、打ち粉を敷き生地を棒状にして20個くらいに切って丸める
- 手のひらで押して平らにし、めん棒で丸くのばす




水ギョーザの具
- 白菜・ニラをみじんぎり
- ふやかした黒千石ミートを粗みじん切り
- 豚ひき肉・黒千石ミート・白菜・ニラ・調味料(おろし生姜・醤油・酒・ごま油)を入れて混ぜる




水ギョーザのスープ
- スープに入れる具(しいたけはスライス、ネギは小口切り)を準備
- 中華スープにしいたけを入れ沸騰したらギョーザを入れ、火が通ったらネギを入れ、塩、コショウで味付けする





そばずし:北竜町産乾麺「ひまわりの里そば」使用
- 中に巻き込む具材、玉子焼き、きゅうり(縦に細切り)、カニカマ(ほぐす)の準備をする
- そば(200g)をふたつに分け、端をゴムで結んで沸騰したお湯に入れ7分茹でる。束ねたまま水洗いし、水気を切って束ねた部分を切り落とす
- 巻き簾に焼き海苔を敷き、そばをまんべんなく広げて、玉子・きゅうり・カニカマを乗せ手前から巻く
- 巻き終わりを下にして、食べる前に食べやすい大きさに切り分ける










こまツナサラダ
- 小松菜を3cmの長さに切って茹でる。冷水につけ水気をきってしぼる
- 小松菜・ツナに調味料(醤油・酢・砂糖・白すりごま)入れて混ぜる

豆乳プリン:黒千石きな粉トッピング
- 鍋に豆乳を入れふつふつとしてきたら一度火から離して、砂糖とゼラチンを入れよく混ぜて中火で煮溶かす
- 粗熱がとれたら生クリームを入れる
- 容器に移し、プリン液を等分に加え冷やす
- 最後に小豆と黒千石きな粉をトッピング!


お料理完成!
流石!ベテラン主婦の手際良さ!
これだけ見事なお料理の数々を、各自お得意なポジションを担当しながら、短時間で次々に作業をこなしていく手際良さに感動です!素晴らしい!

試食タイム:談話・感想

- どの料理も美味しい!!!楽しかったです
- 家族にも食べさせてあげたい!家に帰ってからもチャレンジします!
- 水ギョーザスープのギョーザの皮を作るときに使用した打ち粉(片栗粉)が、いい具合にスープのとろみになっていい感じ!
- ギョーザの具に入っている黒千石ミートが柔らかくて違和感なく調和していて美味しい!
- こまツナサラダは、醤油味や味噌味などいろんな味付けに変化できて簡単で美味しい和風サラダですね
- 豆乳プリンは意外と簡単にできたのでビックリ!小豆と黒千石きな粉のトッピングが最高!

地産地消の町の食材で、楽しい会話を弾ませながら、ベテラン主婦の美味しいお料理クッキングに、限りない愛と感謝と祈りを込めて!!!
画像
関連記事
北竜町ポータル
2020年2月3日(月) 令和2年1月29日(水)11時より、北竜町公民館調理室にて、レデーススクール・クッキング教室(…
◇ 取材・文章:寺内郁子(撮影・編集協力:寺内昇)