2014年9月16日(火)
旭川の中心街で、北海道北部の秋の味覚を楽しむイベント「北の恵み 食べマルシェ」が9月13日(土)~15日(月)の3日間開催されました。今年で5年目を迎えます。
こも樽割り(撮影:2014年9月13日)
新調された食べマルシェのハッピ
会場は、旭川平和通買物公園、常磐公園、七条緑道、JR旭川駅前広場、JR旭川駅、西部旭川店他。
JR旭川駅から北に1.7km先の公園まで、北海道各地の農・畜・海産物の食材、ご当地グルメ、スイーツなどの屋台など合わせて約330店舗が出店します。
共催事業として、屋内マルシェ、駅マルシェが同時開催されます。
駅マルシェ2014・旭川駅構内
「駅マルシェ」は、駅構外会場19店舗と駅構内会場41店舗(JR旭川駅西コンコース・南連絡通路)に分かれ、60店舗ほどが参加。
駅マルシェパンフレット
駅構内会場にて、北竜町から、今年3回目となる黒千石事業協同組合が出店します。
黒千石事業協同組合ブース
▶ 旭川駅構内西コンコース(15店舗)
サクッと!ワカサギ(幌加内町)、(株)藤井(旭川市)、おおとり(美瑛町)、TADA Farm(上富良野町)、だいきん 旬彩館(旭川市豊岡)、黒千石事業協同組合(北竜町)、えんがる市場(遠軽町)、あづま家とうふ工房(当間町)、エムエイチティ(株)(増毛町)、(有)マルタ高橋水産(旭川市)、大東食品(株)旭川支店、(株)まるとみ吉川水産(旭川市)、小平町商工会 商業部会(小平町)、当麻町商工会(当麻町)、増毛 最北の酒蔵 国稀(増毛町)。
TADA Farm(上富良野町)
(株)まるとみ吉川水産(旭川市)
小平町商工会 商業部会(小平町)
それぞれの町のご自慢の逸品が存分に堪能できます。
各ブースでは試食もできるので、しっかりと味わってから購入 ♬
各地のお店が一堂に会しているので、いろんな町のいろんな味わいを旅するように楽しめます♬
当麻町商工会
増毛 最北の酒蔵・国稀(増毛町)
わが町・北竜町の黒千石事業協同組合ブースでは、村井宣夫 会長、高田幸男 理事長、職員の林綾乃さんが、黒千石の魅力をPR。北空知信金の職員の方も応援に掛けつけくださいました。
今年は黒千石豆パン(龍’sブレッド)が新登場でさらに人気!
新聞紙を使った手作りトートバッグがプレゼント!!!
黒千石事業協同組合
新聞紙を使ったお手製トートバッグ
笑顔でお出迎え
上川総合振興局・紺谷ゆみ子 局長が訪問された際には、高田理事長が「黒千石発芽納豆」の見事さ・素晴らしさをアピール!
上川総合振興局・紺谷ゆみ子 局長に「黒千石発芽納豆」をご紹介
記念撮影
次から次へと、引き寄せられるように訪れ、足をとめて村井会長の話しに聞き入る人々。
黒千石への熱い想いが、しっかりとお客様の心に届けられたようです。
村井宣夫 会長の周りはいつも人だかり
僕ちゃんも食べてみない?
お昼ごろになってどんどん増えてくるお客さん
▶ 旭川駅 南連絡通路
南連絡通路側は16店舗が並び、中央付近にはステージが設定され、様々なイベントが目白押し!
ステージ前にはイスが用意されライブ演奏、皆さん様々な音楽を楽しんでいらっしゃいました。
永山南中学校マンドリン部の演奏
▶ 駅構外会場
駅構外会場には、ラーメンゾーン、ホルモンVSしょうゆ焼きそば対決ゾーン、都市交流ゾーンが設けられ、美味しい匂いが入り混じって、大盛況!!!
満席の駅マルシェ駅構外会場
美味しそうな煙と臭いがたちこめます
デミグラ牛ドッグ@たっちゃん(富良野市)ソーセージの形をしたハンバーグ!
中央のイベント会場では、あさっぴーをはじめとするゆるキャラたちが登場したり、「健康男子コンテスト」なるものが行われていました。
戦隊ヒーローも登場
健康男子コンテスト
▶ 旭川駅南広場
駅南広場には、木々の間にベンチ、ガーデンパラソル、チェアーが設置され、大雪山、忠別川が見渡せる気持ちの良い空間になっています。
旭川駅南広場
また、由来を記した記念碑とともに設置されている「神居古潭石」(旭川ライオンクラブが移設展示)。
神居古潭渓谷から引き上げられたといわれる貴重なパワーストーンです。
パワーストーン・神居古潭石
美味しいたべものと美味しい空気で、北海道の秋を大満喫!!!
旭川名物・しょうゆ焼きそば@JR旭川駅構内・レストランサニーガーデン
町全体が巨大な市場となって、
食と通して人々が熱い想いで繋がっていく
道北最大の秋の祭典「食べマルシェ」に
大いなる愛と感謝と祈りをこめて。。。
第4代旭川駅・日本最北の有人高架駅・2011年グランドオープン(JR旭川支社)
▶ その他の写真(65枚)はこちら >>
◆ 関連記事
・(お知らせ)駅マルシェ旭川 2014に黒千石出店・9/13(土)〜9/15(月)
・黒千石大豆・駅マルシェ(食べマルシェ2013共催・旭川市)に出店(2013年9月17日)
◇ 撮影・編集=寺内昇 取材・文=寺内郁子