| 平成24年10月7日、空知管内月形町において開催されたイベントをここにつづる。 小生の前任地でもある月形町で開催されている「牡蠣まつり」は、同町の商工会員である「やきとりボーイ」が毎年行なって いるもので、10月体育の日3連休のど真ん中で行なう、今年で10回以上を数えるイベントである。 やきとりボーイの五十嵐マスター。商工会青年部主催のビールパーティーや つきがた夏まつりにも出店しております 国道275号線の月形町内を8~9月ごろに通過すると、道沿いに看板を見たことがある人もいるだろう。なぜ牡蠣なのかは 聞いたことがないが、前日から4トン箱車で厚岸まで仕入れに走っているので、新鮮な牡蠣を食べることができる。また、 地元の人があまりいないように思われたが、今でも町外中心に券を売りさばいているのだろう。 10張ほどのテントを店先の駐車場に立て、腰かけ用のコンパネとビール箱、七輪と炭、その他消耗品などは店で用意 しているので、お客はたぶんお金以外何も持っていかなくていい。小生は牡蠣の味付け用に「レモン汁・日本酒・醤油・ ラー油・マヨネーズ」を持参、16個をおいしくいただきました。(軍手と殻剥き用ナイフ・火バサミも持ってった) 牡蠣は生でも食べられます。が、生は苦手なので焼いて食べました。ちなみに殻剥いて写真撮るの 忘れました。消化器系が弱いので胃をアルコール消毒しながら食べました 途中でじゃんけん大会とビール早飲み大会を実施し、お客が飽きないような工夫もされていたが、そういえば数年前 にはギターを持ったじっちゃんが歌を歌っていたこともあったなと昔を思い出した。 じゃんけん大会。ひまわりまつりで行なっているのと同じ要領だったが、参加賞はサンマ1匹で(札幌から キャンピングカーで来ていたおっちゃんが食わしてくれました)優勝は焼酎魔王1本 ビール早飲み大会決勝。ビールの他に松田とうふ店提供のまろやかどうふも添えられ 食ったり飲んだりの決勝戦でした 昨年は震災の影響により仕入れが出来ず中止、今年は仕入先を替えて開催できたとの事だったが、異動してからも毎年 声をかけていただけるのは大変有りがたく、出来る限り参加したいと思っとります。 翌朝の月形町皆楽公園(かいらくこうえん)。車の窓の水滴が少し凍れるくらい 冷え込んでいても、テント張ってキャンプしてるチャレンジャーが結構おりました | 












