真竜小学校
2025年度
2025年10月7日(火) 9月30日(火)真竜小学校5年生が、愛情たっぷりに育てたお米の「魂の物語」を体験。脱穀・籾摺…
2025年9月11日(木) 9月10日(水)、北竜町の真竜小学校5年生6名が稲刈りを体験しました。5月に自分たちで植えた…
2025年7月15日(火) 7月9日(水)、北竜町立真竜小学校の5年生が稲作体験学習を行いました。専門家から稲の成長段階…
2025年6月30日(月) 真竜小学校3年生が、10年目を迎える「さくらを育てる体験学習」に参加しました。北空知森林組合…
2025年5月23日(金) 5月21日(火)10:30頃から、北竜町立真竜小学校(鎌田定男 校長)の5年生6人が、北竜町…
2025年5月19日(月) 5月14日(水)、真竜小学校では、教育委員会の方々(田中教育委員長はじめ)をお招きして、1・…
2025年5月12日(月) 5月8日(木)、佐々木町長の町内魅力探しが行われました。5月は、新しく赴任された、北竜中学校…
2024年度
2025年1月20日(月) 北竜町に令和7年1月1日(水)付けで北竜町教育長に着任された田中佳樹氏に、これまでの経歴や教…
2024年11月22日(金) 11月20日(水)、北竜町立真竜小学校にて、総合学習の一貫として家庭科の時間に、5年生9名…
2024年10月7日(月) 真竜小学校5年生による総合学習授業の一貫である稲刈り&稲架掛けの稲作体験から2週間が経過。 …
2024年9月24日(火) 9月19日(木)10:00より、北竜町立真竜小学校(鎌田定男 校長)の5年生10人が、北竜町…
2024年9月5日(木) 9月4日(水)10時より、真竜小学校5年生(9名)による「案山子立て」が、北竜町三谷の(株)高…
2024年6月28日(金) 6月27日(木)、北竜ひまわりすいか生産組合(高田秋光 会長、佐藤孝介 副会長)は、「北竜ひ…
2024年6月20日(木) 北竜町は、北海道のやや中央にあり、空知管内の北部に位置する、人口約1,600人程の小さな町。…
2024年5月22日(水) 5月21日(火)10:00過ぎから、北竜町立真竜小学校(鎌田定男 校長)の5年生12人が、北…
◇
- 2025年11月13日
11月12日(水)4年理科「金属の温度変化」~金属は熱すると体積変化を起こすのか。金属の輪を通り抜ける金属球を熱して、通り抜けるかどうか実験します【真竜小学校】
2025年11月13日(木)
- 2025年11月11日
11月6日(木)・7日(金)・10日(月)5年体育「ポップコーンに変身」~ポップコーンが出来上がるまでの様子をダンスで表現します。4グループに分かれて相談しながら創り上げました【真竜小学校】
2025年11月11日(火)
- 2025年11月4日
10月31日(金)6年理科「土地のつくり」~地層に含まれている化石の標本を観察しました。アンモナイトやホタテやハマグリなどの二枚貝の化石、植物の化石もあります【真竜小学校】
2025年11月4日(火)
- 2025年10月30日
10月28日(火)・29日(水)6年「桜の木の植樹」~3年生の時に播種した桜が4年目になります。木の高さは165cmを超えて、これまでの最高記録になりました【真竜小学校】
2025年10月30日(木)
- 2025年10月27日
北竜町ロゴ ワークショップ:デザインは「思いやり」の形。北竜町の未来を彩る、北竜小中学校・子どもたちの「色」と「和の心」
2025年10月27日(月) 10月23日(木)、北竜町の新しいロゴを「町ぐるみ」で創るプロジェクトの一環として、北竜町の小中学生がオンラインWSに参加しました。プロから「デザインは思いやり」と学んだ […]
- 2025年10月24日
10月23日(木)5年総合「金融教室」~北空知信金さんと明治安田生命さんが来校し、「計画的な金銭管理」と「消費者トラブル(課金)」についてお話してくれました【真竜小学校】
2025年10月24日(金)
- 2025年10月23日
10月22日(水)5年図工「のぞいてみると」~箱の中に子どもたちは小さな世界を作ります。箱に開けた穴から覗くことで見ることができます【真竜小学校】
2025年10月23日(木)

