| 2011年5月25日 運営担当者:寺内昇&郁子 第2回北竜町ポータル実務担当者会議・メモ ・日時:2011年5月25日(水)13:30~14:30 ・場所:北竜町役場2F・地域おこし協力隊事務所 ・参加者:北竜町、教育委員会、北竜町商工会、北竜町ひまわり観光協会、サンフラワーパーク北竜温泉、      地域おこし協力隊 =================================== 北竜町ポータル記事作成 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ その1:記事への写真の掲載 (picasaウェブへアップロード) =================================== 
北竜町ポータルの記事作成について、写真の掲載については、Google社のPicasa(ピカサ)というサービスを使います。今回は、picasaの使い方、記事のアップの仕方について、ご説明します。 <picasaウェブ利用の利点> ・Googleサイト自体の保存容量を圧迫しない (無料のGoogleサイトは、10GB) ・写真は、Googleサイトとは別に保存できる ・各組織ごとに写真を整理することができる (アルバム毎に整理することが可能) ・インターネット環境があれば、どこからでも、写真にアクセスすることができる ・携帯電話からpicasaウェブへ写真のアップロードができる ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ │◆ 概要 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ポータル記事に写真を挿入し、記事をアップするまでの手順の概要 ・まず、写真を撮影  → PCに写真をアップ  → PCのpicasaで写真を確認・選択  → PCのpicasaで写真を、ウェブのpicasaウェブへアップロード  → ウェブのpicasaウェブの写真を整理(メモ記載、順番整理、色調整) ・記事を作成  → 北竜町ポータルに自分のメールアドレスでログイン  → 該当ページに新規記事を作成 ・そして、写真を挿入  → 新規記事内にpicasaウェブ写真を挿入 ・最後に、新着記事に新規記事を登録  その後、  ポータル運営管理者が、トップ画面の「各団体からのお知らせ」写真を更新 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ │◆ 注意事項┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ・picasaウェブは、1GB(1,000,000KB)まで無料。その後は、20GBが年間5ドル。各団体で負担。 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ │◆ 具体的な手順 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 1.picasaソフトと、picasaウェブ picasaソフトは、無料のPC用ソフト、picasaウェブは、ウェブ上の無料サービスサイトで、どちらもGoogle社が運営。 (1)picasaウェブへのアクセス  メールの上部「もっと見る」から、右側picasaにアクセス  picasaウェブアルバムにアクセスし、ログイン (2)picasaソフトのダウンロード 2.写真のPCへのアップロード 3.picasaソフトの操作 (1)写真の選択 (2)写真の調整  色サイズ調整については、別途学習 4.写真のpicasaウェブへのアップロード (1)アルバムとは (2)写真への記録  順番・選択、写真のメモ記載、写真の場所を記録など (1)北竜町ポータルにログイン (2)当該記事のページへ移動 (3)編集モードに設定 (4)picasaウェブ写真の挿入 (5)記事の体裁・編集 (6)記事に日付 「2011年○月○日(水)」を記載 6.記事のURLを変更 (1)記事の保存後、画面右上の「その他の操作」をクリック (2)「ページ設定」をクリック (3)ページのURLのボックスに日付を半角数字で記入 (YYYYMMDD)   ⇒ <例> 20110525 (4)保存をクリック 7.北竜町ポータルの新着情報に登録 (1)ポータルへログインしたまま、
  新着情報へ移動 (2)「アイテムを追加」をクリック (3)「日付」⇒ 日付を選ぶ(記事に記載した日付) (4)「お知らせ」⇒ 「または、既存のページ」の文字をクリック (5)「サイト内のページ」の右側にあるボックスに、アップした記事のタイトルの一部を入力して検索 (6)アップした記事のタイトルが見つかったら、クリック (7)OK ボタンをクリック (8)「カテゴリー」から、アップした記事のカテゴリーを探してクリック (9)保存 (10)新着記事の画面をリロードして確認 以上 | 




