2025年9月18日(金)
北竜町とCreemaが拓く、ハンドメイドと地域の新しい未来
ワークショップ全体構成と目的
北竜町が町民や多様な外部人材と共に新しい町の未来を創造・実現するため、会社名は株式会社クリーマと連携し、地域資源・魅力を磨き上げ、ものづくりと販売スキル習得を通じて地域の未来を創ることを目的としたワークショップを開催しました。午前はつまみ細工、午後は咲き編み、さらにCreemaの使い方セミナーで販売知識を得るという構成です。
- 主催・連携:北竜町 × 株式会社クリーマ(日本最大のハンドメイドマーケットプレイス運営)
- 登壇者:つまみ細工・鳥待月さん、咲き編み・chiko(ちこ)さん、セミナー・大橋優輝さん(株式会社クリーマ・共同創業者)
- 目的:地域づくり・ものづくりによる未来創造と販売力強化


Creemaが繋ぐ、北竜町の温かいものづくりと未来への挑戦〜ものづくりが育む、心と町の繋がり〜
日本最大のハンドメイドマーケットプレイス「Creema」とのコラボレーションにより、北竜町で初のワークショップが開催されました。本イベントは、地域の資源や魅力を磨き上げ、ものづくりを通じて、小さな町の温かい「しくみづくり」や、子どもたちを含めた「クリエイティブ人材の育成」を図ることを目的としています。
つまみ細工ワークショップ:繊細な手仕事が生み出す「和」の花
午前のワークショップは、つまみ細工作家・鳥待月さんを講師に迎え、繊細で美しい「つまみ細工」が行われました。
講師プロフィール:鳥待月さん(つまみ細工作家)

- 肩書: つまみ細工 染め師・作家
- 人物像: 日本の伝統工芸「つまみ細工」のつまみ細工作家の一人。自ら布を染めるところから始める職人であり、伝統と現代的なセンスを融合させた作品で人気を博しています。
- 実績: 雑誌掲載、教室開講のほか、『身近な素材を使ったカラーで楽しむつまみ細工』(アサヒオリジナル)、『小物づくりからはじめる やさしいつまみ細工book』(日本文芸社)などを出版されています。
- 今回の役割: 北竜町を象徴する「ひまわり」をテーマにした、つまみ細工のワークショップを指導します。
🌍 ハンドメイド、クリエイター作品のマーケットプレイスCreema
つまみ細工の鳥待月 さん:https://www.creema.jp/c/waiting_bird
ワークショップ・スタート
花びらの作り方を丁寧にレクチャーしてくださり、参加者は皆、真剣な表情で、ハサミとピンセットを使い、布を折りたたんでいきます。慣れない手つきでも、先生が丁寧にサポートし、会場は次第に集中した空気に包まれました。
完成したのは、花びらの美しい「ひまわり」のコサージュ。2wayタイプなので、髪飾りにもブローチにも使えます。参加者の皆さんからは、「可愛くできた!」「面白い!」と喜びの声が聞かれました。










咲き編みワークショップ:自由な発想で生み出す「再生」の創造性
午後のワークショップは、咲き編みアーティストのchikoさんです。
講師プロフィール:chikoさん(咲き編みアーティスト)

- 肩書: 咲き編みアーティスト
- 人物像: 「そこにあるもので、あたらしい価値を」をコンセプトに、独学で「咲き編み」を開発。ものづくりを通じて誰もが輝くきっかけ作りを目指す、創作の喜びの伝道師です。
- 実績: 各地での展示販売やワークショップを通じて活動を広げ、咲き編みの魅力は国内外に届いています。これまでにテレビや雑誌などのメディアでも多数紹介されています。
- 今回の役割: 参加者が自由にアクセサリーや雑貨を作るワークショップを担当し、「やってみたい」という純粋な気持ちを応援します。
🌍 ハンドメイド、クリエイター作品のマーケットプレイスCreema
咲き編みアーティスト chiko さん:https://www.creema.jp/c/sorrindoflor
ワークショップ・スタート
古着などの布を裂いて、アクセサリーやインテリア雑貨などを自由に作ります。テーブルには、色とりどりの布の端材が山のように積まれ、参加者は目を輝かせて好きな素材を選んでいました。
chikoさんの「好きな色を混ぜて、自由に作ってみて」という言葉に、参加者の皆さんは思い思いに布を組み合わせます。太い布を使えば、より立体的に、細かい布を使えば繊細な雰囲気に。既成概念にとらわれず、自由に創作する喜びを参加者は感じていたようです。









完成作品をもって記念撮影

Creemaの使い方セミナー:クリエイターの未来を拓く学びの場
最後に、株式会社クリーマの共同創業者・大橋優輝さんによるセミナーが行われました。
講師プロフィール:大橋優輝さん

- 肩書: 株式会社クリーマ 共同創業者、取締役 / イベント・ビジネスアライアンスDiv. GM
- 人物像: 日本最大級のハンドメイドマーケット「Creema」のリアルイベント事業を立ち上げ、成長させた立役者。近年はクリエイターの力で地域を元気にする地方創生事業を牽引するキーパーソンです。
- 実績: 日本最大級・クリエイターの祭典「HandMade In Japan Fes’ (東京ビッグサイト)」、音楽とクラフトの野外フェスティバル「Creema YAMABIKO FES」等のイベント運営を始め、行政や地方自治体・企業とのビジネスアライアンス、地方創生活動など、クリーマにおける全てのリアル関連サービスを立ち上げ、統括しています。
- 今回の役割: 「Creemaの使い方セミナー」の講師であり、北竜町とのコラボレーションプロジェクト全体の仕掛け人です。
🌍 Creema(クリーマ)│国内最大のハンドメイドマーケットプレイス
https://www.creema.jp/
セミナー・スタート
大橋さんは、地方創生にも積極的にコミットしており、2拠点生活を送るクリエイターの事例など、具体的な話を交えながら、地方のクリエイターが活躍するためのヒントをレクチャーしました。
セミナーでは、ネット販売のノウハウや、Creemaのプラットフォームの活用方法など、実践的な内容が共有されました。参加者は熱心に耳を傾け、今後の活動の参考にしようとする姿勢が見られました。



Creemaの使い方セミナー:質疑応答
セミナー後に行われた質疑応答では、参加者からの具体的な質問に、大橋講師が一つひとつ丁寧に答えてくださいました。


- 販売における悩みについて
- Q. どんなものが売れ筋なのでしょうか?
- A. Creemaのサイトでは各カテゴリーにおけるランキングが表示されています。ランキングに掲載されている作品は売れ筋として参考にしてみてください。
- 地方からの販売について
- Q. 地方にいても、東京のクリエイターと同じように販売できますか?
- A. はい、インターネット販売においては居住地は関係ありませんので、東京にいても北竜町にいても同じように販売が可能です。
まずは、各種マルシェ参加で経験を。。。 - 今後の展望について
- Q. 北海道での今後のイベント予定はありますか?
- A. 来月10月18日(土)・19日(日)に北竜町公民館にて「ひまわりのまちクラフトマルシェ」を開催します。Creemaのクリエイターと地元のクリエイター合わせて30組程の出展者が集いますので、ぜひ足を運んでいただければと思います。

高橋克嘉 総合政策官の締めのご挨拶

「今日を貴重なお話しの数々、大変ありがとうございました。
町としては、これで終わりでなくてこれからが始まりです。10月にもイベントを計画しています。今回のように、とりあえず挑戦してみて、色々な人々と話す機会や経験を積んでいただければと思います。今日がそのきっかけの場となれば幸いです。こうした人々との繋がりを生かして、これからの素晴らしい経験が自分自身を高めるチャンスになることを願っています。今日1日ありがとうございました」と高橋総合政策官の締めのお言葉でした。

今回のイベントは、単なるワークショップに留まらず、北竜町民が持つ「ものづくり」への情熱と、外部のクリエイターが持つ知識や技術が交差する、素晴らしい機会となりました。この交流を通じて、北竜町から新たなクリエイターが生まれ、町の魅力がさらに発信されていくことが期待されます。
ワクワクドキドキ日常を飾るハンドメイドが、匠な技を持つクリエイターの方々と繋がり、舞台をより高いステージへとステップアップして、人生をより楽しく豊かな世界へと導いてくれるCreemaの皆さんの素敵な活動に、限りない愛と感謝と祈りを込めて。。。

Youtube動画
その他の写真
関連記事・サイト
2022年9月6日(火) 9月4日(日)10時〜16時、北竜町商業活性化施設ココワ・多目的ホールにて、ハンドメイド作品が…