2025年3月24日(月)追記:3月27日(木)
佐々木町長の北竜町魅力探し3月は、農業組合法人ほのか職員・山上未春さん企画「農業女子の日常ちょこっと体験イベント」の激励訪問!
「農業女子の日常ちょこっと体験イベント」への激励訪問
北海道北竜町に移住して4年目の農業女子・山上未春さん(25歳)が「農業女子の日常ちょこっと体験イベント」を3月22日(土)、23日(日)に、農業組合法人ほのかの皆さんの全面的協力のもと実施されました。
募集した結果、札幌在住の結城仁さん(55歳)が参加。2日間、農業者の皆さんと冬の農業体験、そして美味しいお餅つき体験を楽しみました。
【追記】農業を仕事にする仲間を増やしたい、人とのつながりを増やしていきたい

山上未春さんが、今回の「農業女子の日常ちょこっと体験イベント」を実施するきっかけとなったのは、昨年来町したインターンの大学生達との交流からでした。大学生達とのコミュニケーションや行動力に刺激され、自分でも何かやってみたいと意欲が湧いてきた未春さん。
そんな時、Instagramの広告で知った「POOLOのオンラインスクール」(運営:株式会社TABIPPO)の存在!そこで即、オンラインスクールに加入。その中で今年1月に実施されたZOOMでのプレゼンテーションに積極的に参加しました。
「スクールの最終課題が、『自分の盛り上げたい地域で、自分のやりたいことのアクションを起こす!』でした。そこで、自分はどんなことをしたいか考えていく中で、自分の日常から農業の楽しさだったり、北竜町の魅力が伝えられたらいいなと思って企画しました。
また農業を仕事にする仲間を増やしたい、人とのつながりを増やしていきたいと思います。これからもイベントを継続していきたいなと考えています」と意欲的に語ってくださった未春さんです。
2025年2月27日(木) 2月20日(木)10:00〜、佐々木康宏 町長の2月の北竜町内魅力探しが行われました。2月の…
1日目・3月22日(土)融雪剤散布
1日目の農業体験は、トラクターに乗車して、融雪剤散布作業体験。最初は助手席乗車で体感し、実運転を体験しました。

融雪剤散布作業をしていた今月に就農された新規就農者・藤大介さん(愛知県出身28歳)とコミュニケーションを取る佐々木町長。

2日目・3月23日(日)お餅つき体験
2日目は、農業組合法人ほのかの皆さんと共に、美葉牛地域農業研修センターにて、お餅つき体験。つきたてほやほや、もっちりお餅の美味しさをじっくり味わいました。

ベテランお母さん・手際よく完璧に下準備!
ほのかのベテランお母さんたちが皆で協力して、手際よく完璧に下準備! さすがです!

黒千石きな粉、海苔

ぜんざい

カレースープ

餅つき
館内には、餅米が炊き上がる独特の匂いが充満! 炊き上がった餅米を臼の中へ!

佐々木康宏 町長
佐々木町長は、自ら杵を勢い良くついて、「おぅ〜カッコイイ!」と周りから上がる声援!

結城仁さんチャレンジ!
参加した結城仁さんも餅つき体験にチャレンジ!

お餅のアレンジ色々!
お餅は、黒千石きな粉餅、海苔巻き餅、みたらし団子、ぜんざい入り、餅入りカレースープなど、アレンジ色々!
黒千石きな粉餅

海苔巻き餅

ぜんざい

餅入りカレースープ

出来上がったほやほやお餅をくるくるっと丸めてお餅作りにも参加した佐々木町長。

美味しくいただきまぁ〜す!
つきたてのお餅は、柔らかくて、ほんとに美味しい!!!


結城仁(ゆうきまさし)さんメッセージ

「今回のイベントは、北竜町の知り合いのご紹介で参加させていただきました。
とても楽しい体験でした。農業には興味を持っているので、今後、従事できればと思っています。
現在は会社員で営業をやっています。定年も近いので、セカンドライフは好きな仕事をしたいと考えています。『食』を司る農業の大切さを常々実感しています。
これまでずっとサラリーマンをやっていたので、きっかけもなく、農業は難しいだろうなと思っていました。今回紹介受けて、少しだけ、農業の可能性に近づいたかなと感じました。
今回のイベントで、皆さんにとてもよくしていただき、大変楽しい体験ができました。こうした活動は、若い方々も興味あると思うので、もっともっと広がっていくと思います。
楽しい体験をありがとうございました!」と語る結城さんでした。

北竜町の豊かな自然の中での偉大なる農業体験、その農業を支え育む、あったかくて優しい北竜町民との素敵な交流「農業女子の日常ちょこっと体験イベント」に限りない愛と感謝と祈りを込めて。。。

Youtube動画
その他の写真
関連記事
◇ 取材・文章:寺内郁子(撮影・編集協力:寺内昇)