故郷への愛と絆を深める一夜・令和7年度「さっぽろ北竜祭」が盛大に開催されました

2025年7月9日(火)

6月29日(日)、札幌市で令和7年度「さっぽろ北竜祭」が開催されました。北竜町出身者やゆかりのある方々58名が集い、故郷の話題に花を咲かせました。佐々木町長からは、北竜町が地方創生交付金で日本一の交付額を得たという嬉しい報告も。美味しい料理や楽しい余興で盛り上がり、世代を超えて交流を深める、温かく活気に満ちた一夜となりました。

令和7年度「さっぽろ北竜祭」が盛大に開催

6月29日(日)18時、令和7年度「さっぽろ北竜祭」が、札幌サンプラザ(札幌市)2階「玉葉の間」で盛大に開催されました。

札幌サンプラザ
札幌サンプラザ
ロビー模様
ロビー模様
控室にて
控室にて

さっぽろ北竜会は、北竜町出身の方々の交流会です。北竜町から札幌圏に移住された方々、ゆかりの方々を会員として、昭和43年(1968年)に設立されました。

情報交換や交流を深めるための会合、故郷・北竜町への応援などの活動を行っています。
今年度は北竜町より議員の方々、役場の職員の方々など23名、本会員の方々合わせて58名が参加しました。

総合司会:宮脇憲二 監事(和川端出身)

総合司会は、宮脇憲二 監事
総合司会は、宮脇憲二 監事

会長挨拶:竹林孝 会長

竹林孝 会長のご挨拶
竹林孝 会長のご挨拶

「「6月なのですが、ここ2週間、札幌は30度を超える暑さが続いてます。今日も最高気温30.2度となり、夏の到来という感じがしております。

北竜町の方々には、北竜会の会員の皆様には、こうした中、時間を作っていただき、ご参加いただいたことに感謝を申し上げたいと思います。

また、私どもの故郷である北竜町から佐々木町長、中村議長をはじめ、20名を超える多くの皆さんがお越しいただきました。今日は日曜日の休みの日です。そして遠いところからお越しいただき、さらに恐縮ながら会費も持ち寄りでやっております。そうした状況の中でですね、皆さんにお越しいただいたことを会員一同、心より感謝を申し上げたいと思います。ありがとうございました。

また、今日のこの会合にあたりましては、事務局の沖田さん、山田さんをはじめ、役員の皆様に多大なご尽力をいただいておりまして、感謝の敬意を表するところでございます。

さて、あの今週はいろんな報道の中で北竜町がずいぶん取り上げられていました。昨日は、あぐり王国というHBCの番組で、北竜町ひまわりすいかが、黄色い果肉の小玉すいかで、すごく糖度があるすいかとして、30分間の特集として取り上げられておりました。また、北海道新聞では水曜日から金曜日にかけて、幻の黒千石大豆復活20年の物語と題して、3回連続の記事が載っておりました。私ども北竜町出身者として本当に嬉しく思いながら見せていただきました。

さて、あの北竜町の最新の状況については、この後、来賓の皆様からお話があると思いますけれども、私からちょっと数点だけ事前にお話しさせていただきます。この春の叙勲で前の町長の佐野豊さんが叙勲の栄に浴されました。佐野前町長は、いつも北竜会のことを気にかけていただいて、様々なご支援もいただきました。祝意を表させていただきたいと思います。

また役場の関係では、今年1月に教育長として、田中佳樹氏が就任をされております。田中教育長さんと佐々木町長と小中高の同級生で、空知管内の中学校の校長を歴任された後、岩見沢の教育委員を務めていらっしゃいました。そして、この1月に就任されたわけであります。本当にあのたくさんの経験と知恵を持っている方でありますので、どうか北竜町の教育行政に**手腕を発揮されること**と期待しておりますので宜しくお願い申し上げます。

さて、北竜会は、昭和43年に北竜町出身者の親睦と、それから故郷の応援を目的として設立されて活動を進めてまいりました。ただ、年を経るごとに、だんだんお年を召した方が増えておりまして、会員数も減少し、今は90名程度で活動をしています。

今回、新たな会員として、伊藤晴光さん、竹林徹さんが入られました。けれども、まだまだ北竜**町**出身の方でも北竜会をご存知ない方もいらっしゃると思いますので、出身の方をご存知であれば、ぜひ声をかけていただきたいと思います。

今日は、限られた時間ではありますけれども、北竜町というお互いの絆を大切にしながら、一時楽しく、懇談、懇親できればと思っております。本日はどうかよろしくお願いいたします。ありがとうございます」と竹林会長。

来賓ご挨拶:北竜町・佐々木康宏 町長

佐々木康宏 町長来賓ご挨拶
佐々木康宏 町長来賓ご挨拶

「今日、23名の北竜からお邪魔をいたしました。

そして35名の会員の皆さんと時間を一緒に過ごす貴重な札幌北竜会だと思っていますので、よろしくお願いいたします。

23人の議員の皆さん、団体長の皆さんもいますけれども、それぞれの皆さん一緒に同じテーブルで、北竜の様子をまた聞いたりしていただきたいと思っております。

昨年から竹林孝さん会長になられて、元農政部長であられ、素晴らしい、そつのないご挨拶だなと思っております。

最近の北竜のこともずいぶん知っておられるということは、常日頃気にしていただいているのかなと思って、大変感謝を申し上げたいと思います。

この後、南波課長の司会の中で、北竜町の皆さんがお一人ずつ、一言ずつお話をなさると思います。それぞれの団体、それらの様子もまた少しでありますけれども、お教えいただければなと思っています。

今年ひまわり祭りが7月20日から8月18日まで開催されます。今年のポスターをご案内をさせていただきました。
それともう一つ、このA4を二つに折ったチラシも配布をさせていただいたと思います。

今年内閣府が新たな地方創生施策「地方創生2.0」推進のための交付金額を1,000億円から2,000億円に倍増しました。
故郷・北竜という小さな自治体がもう一度日本の下支えをしてください。その小さな自治体が日本の活力になるということで、地方創生交付金が増税になりました。北竜町が一丸となって役場の職員がしっかりと申請をしていただきました。
なんと20億円という申請を行い、50%の交付金をいただけることになりました。

日本中の自治体数1747において、一斉に今回の交付金を申請しましたが、日本一の金額です。

職員の皆さんの努力、そして議会の皆さんの後押し、町民の皆さんの期待というものがね、大きな交付金を呼ぶことができました。

そんな中で今日の原点である故郷の皆さん、故郷を作っていただいたさっぽろ北竜会の皆さん、どうかその北竜がもう一度輝けるまち、小さくとも光輝くまちを目指して進んでいきますので注目をしていただきたいと思います。

一生懸命、まちのために新しい風を吹かせていただきたいと思いますので、また札幌からいろんなお力をください。

そして今回はその大きな交付金の中の大きな目玉というのが関係人口ということで、故郷の皆さんとのこういう関係を大切にするよというのが一つにあります。

本当に今日のさっぽろ北竜会というのは、地方創生のためにある原点の会だと思っています。よろしくお願いをいたします。

私は年に2回、皆さんにお会いすることができるんですけれども、北竜町の22名の方は、年に1回です。しっかりと、皆さんの心に届くような、それぞれのお話ができると思いますので、どうかよろしくお願いをいたします。

竹林亨さん、本当にありがとうございます。お久しぶりです。

「ゆかりの方も」というのは、そこの会員のお近くでありますので、皆さんの口伝え大変、またいろんな会員が増えることを願っております。

本日は,お招きをいただきました。いろんなお話をして楽しみたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。今日は本当にありがとうございます」と佐々木町長。

来賓紹介:北竜町からの参加者を紹介

紹介者:総務課・南波肇 課長

北竜町長 佐々木康宏 様、北竜町議会議長 中村尚一 様、名誉町民 黄倉良二 様、JAきたそらち北竜地区代表理事 永井稔 様、北竜土地改良区理事長 深瀬純一 様、北竜町商工会長 藤井雅仁 様、北竜町議会副議長 尾崎圭子 様、北竜町議会議員 佐藤稔 様、北竜町議会議員 寺垣信晃 様、北竜町議会議員 木村和雄 様、北竜町議会議員 澤田正人 様、北竜町議会議員 林佳子 様、北竜町議会議員 沖野学 様、北竜町副町長 奥田正章 様、北竜町教育長 田中佳樹 様、北竜町こども・くらし応援課参事 森能則 様、北竜町産業課長 井口純一 様、北竜町議会事務局長 長谷育男 様、北竜町まち未来戦略課参事 森千晶 様、北竜町総務課長補佐 番田桂子 様、北竜町集落支援員・北竜町ポータルサイト運営管理者 寺内 昇&郁子

北竜町からの参加者を紹介
北竜町からの参加者を紹介

中村尚一 議会議長

中村尚一議会議員ご挨拶
中村尚一議会議員ご挨拶

「昨年12月に議長就任から2年目となります。今日はお招きいただき、非常に嬉しく思っております。

農産物も順調に育っております。最近6月なのに真夏日が続いておりちょっと心配な面もあります。寒いよりはいいかなと思います。ひまわりライスもたくさん食べていただきたいと思います。

先程、竹林会長から、昨日のあぐり王国放送や北海道新聞掲載とかという話されていましたけど、もう一点ニュースがあります。昨日、出川哲朗が留萌から来て、滝川に行ったということで、岩村で充電させてくださいということで、岩村地区で対応したということです。その後お食事処向日葵で食事をしたそうです。テレビ東京『出川哲朗の充電させてもらえませんか』という**サタデー**ナイト放送は8月とのことです。是非見ていただければと思います。

今日は、元気にご参加いただき本当に嬉しく思っております。今日は楽しくお過ごしになられますよう宜しくお願いいたします。

今後益々の北竜会のご発展、皆様方の北竜へのお力添えもお願いしたいと思います。そして本日ご参加の皆様のご健勝とご多幸を祈念して乾杯したいと思います。

<さっぽろ北竜祭、乾杯!どうもありがとうございました」と中村議長。

新会員・竹林亨 様ご挨拶

竹林亨様ご挨拶
竹林亨様ご挨拶

「北竜中学校を昭和50年に卒業しました。ちょうどその頃は、2学級で全体で80人ほど同級生がいて、お世話になっておりました。今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。

以前、北竜中学校の教員をやっておりまして、その節は、北竜の皆様に大変ご迷惑をおかけし、大変申し訳ございませんでした。社会科を教えた際には、至らなかった部分がございましたので、この場をお借りしてお詫びしたいと思います。今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます」と竹林さん

宴・懇親会

お料理

  • お献立
  • お刺身盛り合わせ
  • サワラオイル山椒焼き
  • 水餃子五目餡
  • チキンとロマネスクのクリームソース
  • 帆立とキンピラのちらし寿司
  • 柚子シャーベット
お献立
お献立
お刺身盛り合わせ
お刺身盛り合わせ
サワラオイル山椒焼き
サワラオイル山椒焼き
水餃子五目餡
水餃子五目餡
チキンとロマネスクのクリームソース
チキンとロマネスクのクリームソース
帆立とキンピラのちらし寿司
帆立とキンピラのちらし寿司
柚子シャーベット
柚子シャーベット

余興

豪華なお料理の数々、余興として「カラオケ自慢」「歌声交流 スタントコーラス」「ビンゴゲーム」「特別賞の抽選」などで楽しく盛り上がりました。

1.カラオケ自慢 進行:布施四郎 様、藤田洋一 様

カラオケ自慢の進行役:布施四郎様 藤田洋一様
カラオケ自慢の進行役:布施四郎様 藤田洋一様

2.歌声交流・スタントコーラス 進行:沖田勇 様

AチームBチームと別れ、用意された異なる歌を、AチームBチーム同時に歌う。コード進行が似た曲同士を合わせると綺麗に聞こえるゲーム。

曲:「桃太郎」&「金太郎」、「雪」&「春が来た」、「でんでん虫」&「証城寺の狸囃子(しょうじょうじのたぬきばやし)」、手「靴がなる」&手「夕焼け小焼け」など。。。

3.ビンゴゲーム;進行 能澤生明様 沖田勇様

ビンゴゲーム
ビンゴゲーム

4.特別賞の抽選

  • 北竜町よりの景品:佐々木町長がくじ引き(抽選)して北竜会の方々にプレゼント
    北竜町からの景品
    北竜町からの景品
    北竜会からの景品
    北竜会からの景品
    くじ引きによるプレゼント
    くじ引きによるプレゼント
  • さっぽろ北竜会よりの景品:竹林会町がくじ引きして北竜町の方々へプレゼント
     
    北竜会からのプレゼント
    北竜会からのプレゼント
  • 黒千石事業協同組合高田幸男理事長からの差し入れ「ひまわりんぐ」!!!

    黒千石事業協同組合•高田幸男理事長からの差し入れ「ひまわりんぐ」!!!
    黒千石事業協同組合高田幸男理事長からの差し入れ「ひまわりんぐ」!!!

閉会:昭和46年卒 伊藤春光様による乾杯!

伊藤春光様乾杯のご挨拶
伊藤春光様乾杯のご挨拶

これにて、盛大なるさっぽろ北竜祭終了となりました。

バス乗車にて北竜町へ
バス乗車にて北竜町へ
北竜町を見守り応援してくださるさっぽろ北竜会の皆様に、限りない愛と感謝と祈りをこめて。。。
北竜町を見守り応援してくださるさっぽろ北竜会の皆様に、限りない愛と感謝と祈りをこめて。。。

さっぽろ北竜会設立から57年の時を経て、語り継がれていく尊い北竜町の魂。。。

郷土北竜町を愛おしみ、受け継がれていくフロンティア精神である「和の心」「思いやりの心」を共に分かち合い、見守り応援してくださるさっぽろ北竜会の皆様に、限りない愛と感謝と祈りをこめて。。。

Youtube動画

その他の写真

関連記事

北竜町ポータル

2024年7月3日(水) 6月30日(日)18:00〜、令和6年度「さっぽろ北竜祭」が、札幌サンプラザ(札幌市)2階「玉…

撮影・編集・サイト運営:寺内昇 ライター:寺内郁子

jaJA