| 2014年12月5日(金) 
「薄墨色(うすずみいろ)」
 師走(12月)に入り、しんしんと降りだした雪で、
 町は見渡す限り、白銀の世界へ・・・
 
 山々の樹木は、降り続く雪でかすみ、
 白い雪が混じりあって、薄く墨を引いたように
 「薄墨色」の風景が広がっています。
 
 さらさらと降り積もる雪・・・
 冷たく厳しい雪、一方、降り積もった雪の中は、
 意外と保温力があると言われています。
 
 「かまくら」の中が暖かだったり、
 雪中野菜が、凍らずに新鮮なまま保存できたり、
 家屋周囲の雪を残しておくと、暖かかったり・・・
 
 気温が零下10℃でも、
 厳しい寒気にさらされることのない、
 厚く積もった雪の下は、0℃前後に保たれているそうです。
 
 冷たい面と温かい面の両面を持つ白い雪さん。
 厳しさと優しさを持つ雪さんのお陰で、
 豊かな土壌が育まれていくことに、
 たくさんの感謝を込めて。。。
 
 
  薄墨色の世界(撮影:2014年12月4日)
 
 
 師走の一(12月の1) 
 
◆ 薄墨色(うすずみいろ)<出典:和色大辞典>
 
 
◆ 北竜町の彩どり 2014(2014年「北竜町の彩どり」ページです)
 
 
◇ いくこ&のぼる
 
 |