CATEGORY
真竜小学校
- 2024年11月21日
11月20日(水)5年「稲作体験収穫祭」~稲作体験で収穫したお米を食べます。お世話になった方々も招待して、子供たちが作ったおにぎりと味噌汁を堪能します【真竜小学校】
2024年11月21日(木)
- 2024年11月20日
11月18日(月)・19日(火)6年算数「比」~部分どうしの比がわかっているときに、全体の数量から部分の数量を求めるしかたを考えます【真竜小学校】
2024年11月20日(水)
- 2024年11月18日
11月15日(金)6年理科「月の見え方」~ 地球と月と太陽の位置関係における月の見え方の予想は当たっていたのか?実際にタブレットで撮影して確かめます【真竜小学校】
2024年11月18日(月)
- 2024年11月15日
11月14日(木)6年外国語 ~ 映像でポーランドの文化に触れます。ポーランドで何がしたいのか、先生と英語で会話います。英単語はクロスワード形式です【真竜小学校】
2024年11月15日(金)
- 2024年11月14日
11月13日(水)6年理科「月の見え方」~一日経ったときの「太陽と月との位置関係」と「月の見え方」はどうなるのか?実際の観察結果をもとに、太陽と地球と月の動き方を想像します【真竜小学校】
2024年11月14日(木)
- 2024年11月13日
11月12日(火)6年家庭科「裁縫」~これまで学んできた手縫いやミシン縫いでトートバッグを作ります。しつけ糸で縫い玉留めする、まち針で止める、ミシンで縫い進める【真竜小学校】
2024年11月13日(水)
- 2024年11月12日
11月11日(月) 1年生活「季節となかよし」~黄色や赤色、枯れて茶色になった葉。時々強く吹く風で走り出す葉っぱ。秋の深まりを感じる校舎周りの木々の下で落ち葉を集めます【真竜小学校】
2024年11月12日(火)
- 2024年11月8日
11月3日(日)・7日(木)5年国語「固有種が教えてくれること」~日本の固有種に注目しています。日本にはどんな固有種が有り、その置かれている状況を統計資料等で深く理解していきます【真竜小学校】
2024年11月8日(金)
- 2024年11月7日
11月5日(火)・6日(水)4年国語「読書発表会をしよう」~ブックトークをしています。ブックトークは、読み聞かせとは違い、絵本や本の一部を見せたり読み上げたりしつつ、その本の魅力を伝えていきます
2024年11月7日(木)
- 2024年11月7日
空知管内の学テ 歌志内、秩父別、浦臼は全教科で全道上回る【北海道新聞デジタル】
2024年11月7日(木) 北海道新聞社(札幌市)が運営するインターネットサイト【北海道新聞デジタル】に、「空知管内の学テ 歌志内、秩父別、浦臼は全教科で全道上回る」の記事(11月6日付け)が掲載され […]
- 2024年11月5日
11月1日(金)4年算数「くらべ方」~包帯Aのもとの長さと伸ばした長さの関係から、もとの長さを変えた場合に何㎝まで伸びるかについて考えます【真竜小学校】
2024年11月5日(火)
- 2024年10月30日
10月29日(火)年書写「竹笛」~毛筆で「竹笛」を書きます。上の部分(たけかんむり)と下の部分(由)の高さに違いがあり、点画の形も変化しています【真竜小学校】
2024年10月30日(水)
- 2024年10月29日
10月28日(月)5年図工「神社の絵」~絵の具で色を塗っていきます。つくった色を、別の紙に塗って発色の様子を確かめ、慎重に進めています【真竜小学校】
2024年10月29日(火)
- 2024年10月28日
10月25日(金)3・4年道徳「ぴっかぴか」~働くことについて考えます。注意を受けた上級生に不満を持つ下級生。しかし、人一倍掃除をきれいに仕上げる上級生を見て自分が恥ずかしくなります【真竜小学校】
2024年10月28日(月)
- 2024年10月25日
10月24日(木)2年図工「はさみのアート」~はさみで思いのままどんどん紙を切ります。できた形から感じたことや想像したことから、表したいことを見付けます【真竜小学校】
2024年10月25日(金)