2025年2月10日 2月7日(金)4年国語「便利を探そう」~身のまわりの道具や設備について、どんな人でも使いやすくなる工夫についてどんなものがあるか調べます【真竜小学校】 2025年2月10日(月) 続きはこちら
2025年2月3日 1月31日(金)6年総合「アイヌ文化伝承」~アイヌ民族の文化や歴史を学びます。フラヌイウンクルから2人の講師に来ていただきました【真竜小学校】 2025年2月3日(月) 続きはこちら
2025年1月31日 1月30日(木)4年算数「立体」~展開図を描いたり、読み取ったりできるようになります。頭の中で、立体を展開したり組み立てたりしながら平行な辺や垂直な面を答えます【真竜小学校】 2025年1月31日(金) 続きはこちら
2025年1月30日 1月29日(水)3年理科「電気の通り道」~クリップ、ものさし、はさみなどは電気を通すのかを実験します。実験していく内に子どもたちに興味が湧いてきます【真竜小学校】 2025年1月30日(木) 続きはこちら
2025年1月29日 1月28日(火)5年「人権教室」~町の人権擁護委員の方々に人権教室を行っていただきました。ネットトラブル防止について5年生が学びました【真竜小学校】 2025年1月27日(月) 続きはこちら
2025年1月28日 1月27日(月)3・4年体育「サッカー」~ミニゲームを行う中でパスがうまくいかないことに課題意識をもちます。パスの練習を行うことでスキルを上げていきます【真竜小学校】 2025年1月27日(月) 続きはこちら
2025年1月27日 1月24日(金)6年理科「電流の働き」~モーターの軸にたこ糸を巻き付けて思いっきり引きます。うまくいくと軸が回転し、モーターについている豆電球が点灯するはずです【真竜小学校】 2025年1月27日(月) 続きはこちら
2025年1月24日 1月23日(木)6年算数「2桁のかけ算(乗り入れ授業)」~北竜中学校の数学の先生による授業です。「暗算が簡単にできる」その方法を考えます【真竜小学校】 2025年1月24日(金) 続きはこちら
2025年1月23日 1月22日(水)4年理科「水のゆくえ」~沸騰した後の水の量が減るのはなぜか?予想をたてて、確かめるための実験まで子どもたちが考えました【真竜小学校】 2025年1月23日(木) 続きはこちら
2025年1月22日 1月21日(火)5年書写(書き初め)「新しい風」~新年を迎えて新たな気持ちで書き初めを行います。新年の抱負をみんなで交流します【真竜小学校】 2025年1月22日(水) 続きはこちら
2025年1月20日 1月16日(木)5年体育「ミニバレーボール」~紅白戦です。誰でもアタックOKです。粘り強くボールを拾い、ボールがネットを何往復もする場面もありました【真竜小学校】 2025年1月20日(月) 続きはこちら
2024年12月24日 12月23日(月)全校「終業式」~児童会長から行事での頑張りを称えられました。3年と6年代表の話では、この2学期でできるようになったこと、学んだことや思い出に残ったことをはじめ、これからの抱負が述べられました【真竜小学校】 2024年12月24日(火) 続きはこちら
2024年12月23日 12月20日(金)6年書写~卒業に向けて、自分の好きな言葉を毛筆で書きます。一人一人がネットで書き方や見本を検索して学びます【真竜小学校】 2024年12月23日(月) 続きはこちら
2024年12月20日 12月19日(木)5年音楽「音楽の聴きどころ」~「剣の舞」を聴きます。そのよさや面白さを感じ取りながら、メモを取り文章にしていきます【真竜小学校】 2024年12月20日(金) 続きはこちら