CATEGORY
真竜小学校
- 2025年3月3日
2月28日(金)5年理科「水溶液」~水分を蒸発させたり、溶液の温度を下げたりすると再結晶します。ミョウバンと食塩の実験の結果から分かりました【真竜小学校】
2025年3月3日(月)
- 2025年2月28日
2月27日(木)年算数「プログラミング」~「プログル」でプログラミングに挑戦。ロボットに指示を出して課題をクリアしていきます。指示の出し方が鍵になります【真竜小学校】
2025年2月28日(金)
- 2025年2月27日
2月25日(火)・26日(水)5年書写「近づく春」~今まで学習したことを生かして書きます。どんなことに気を付けて書くのか、みんなで共有します。試し書きです【真竜小学校】
2025年2月27日(木)
- 2025年2月25日
2月21日(金)3年理科「はなれてはたらく力」~磁石の実験です。磁石から少し離した鉄は吸い寄せられるのか?磁石と鉄の間に下敷きなどの障害物を挟んでもくっついていらるのか?【真竜小学校】
2025年2月25日(火)
- 2025年2月20日
2月19日(水)保体委企画「6年生と対決④」~対決するのは5年生です。種目は「王様ドッチボール」です。途中からボールが1個追加されます。初戦は攻防に次ぐ攻防の末に6年生が勝利【真竜小学校】
2025年2月20日(木)
- 2025年2月19日
2月18日(火)保体委企画「6年生と対決③」~対決するのは3・4年生です。種目は「氷おに」です。鬼役は6年→3・4年の順で行い、どちらの対戦も全員氷になってしまいました【真竜小学校】
2025年2月19日(水)
- 2025年2月17日
2月14日(金)5年体育「バスケットボール」~ボールフィーリングやボールコントロールの練習を経て、紅白の2チームに分かれてドリブル対決を行います【真竜小学校】
2025年2月17日(月)
- 2025年2月14日
2月12日(水)13日(木)3年「宝島の冒険」~子どもたちの頭に広がった物語の構想が物語として書き上がりました。今日は発表です。聞き手は質問したり、相手のノートに感想を書いたりします【真竜小学校】
2025年2月14日(金)