15 特産品開発と観光及び特産品のPR活動

15 特産品開発と観光及び特産品のPR活動

15 特産品開発と観光及び特産品のPR活動

特産品開発

観光は、お土産など含めた、地域の特産物の売上げにおいて大きな経済効果を与え、地域経済活性化の手段としての「観光」への期待が高まっている。

一村一品運動は、昭和55年(1980)から平松守彦大分県知事が提唱し、大分県下の各市町村がそれぞれ1つの特産品を育てることにより、地域の活性化を図った運動である。

昭和58年(1983)に横路孝弘北海道知事が、一村一品運動で地域の自立を問い、「北海道は決して北の端ではない。地球の真ん中にある」との視点を持とうと訴え、明治開拓時代から補助金依存体質に染まった道民意識の変革と町おこしに関わる人たちのモチベーションを高めた。

昭和55年(1980)から試作していたメロン、スイートコーンの出荷と同じく農協婦人部がひまわりの作付け「1戸1アール運動」がはじまり、ひまわりをシンボルとした地域づくりが芽生えた。

昭和56年(1981)三谷地区6戸で「黄小玉すいか」(現ひまわりすいか)の生産が始まる。

昭和57年(1982)ひまわりナッツ加工施設を導入した。

昭和58年(1983)ひまわり油、ひまわりナッツの製造許可が下り、農協が本格的な製造を開始。

15 特産品開発と観光及び特産品のPR活動

昭和59年(1984)竹内昇氏がひまわりの油カスを飼料とした「ひまわり豚」の出荷をする。

現在、町内で豚は飼育されていないが、名寄市で北竜町のひまわり油カスを使い、ひまわり豚を生産しサンフラワーパークレストランで使っている。

昭和61年(1986)ひまわりの種を使ったお菓子の製造「ほくりゆう恋歌」「サンフラワーの風」を製造販売。

平成元年(1989)組木製品をひまわり工房(元商工会事務局長・八田隆昌 氏)が販売開始。

平成2年(1990)ひまわりの里売店組合設立、パーラー續木が「ひまわりお焼き」をひまわりの里で販売。

北竜町では、「ひまわり高度利用検討委員会」を発足し「入浴剤」「ひまわりドリンク」の研究を行う。

農協では「ひまわりラーメン」「ひまわりくん」を発売。

平成4年(1992)サンフラワーパークでお土産用お菓子「サンフラワーパイ」「ひまわり餅」「ドラゴンパイ」「北の太陽」を販売。

15 特産品開発と観光及び特産品のPR活動

平成5年(1993)特産品販売協議会(町、JA、商業振興協議会、サンフラワーパーク)を設立、ひまわり高度検討委員会で(ひまわり入浴剤・ひまわりバンク・ひまわり烏龍茶)を試作。

「ひまわりアイスクリーム」「ひまわり健康茶(ハーブひまわり茶)「ひまわりはちみつ商地「アイスタン飴」「ひまわりクッキー」を販売。

平成7年(1995)「北のひまわり(ソレイユ)」を販売。

平成8年(1996)サンフラワーパークが酒小売業免許を取得し、純米酒「ひまわりの詩」「ひまわりワイン」「メロンワイン」を販売。

15 特産品開発と観光及び特産品のPR活動

平成9年(1997)「ひまわりっ子(ひまわりモヤシ)」を山田俊久氏が栽培を始めサンフラワーパーク料理に使う。

「チーズ&バターマドレーヌ」「ひまわりの夢(ひまわり羊羹)」販売。

平成10年(1998)「ほくりゅうおかき」「ひまわりドラ焼き」「ひまわりゴマせんべい」販売。

平成11年(2000)ひまわり農産(代表・吉田勉氏)が田からもちを販売。

平成15年(2003)JAで行っていたひまわり油、ひまわりナッツの生産を終了。

平成18年(2006)JAでは「生産情報公表農産物のJAS規格」を取得し、米の販売をスーパーなどの小売りやサンフラワーパークで販売を開始。

平成20年(2008)よりふるさと納税返礼品としてひまわりライスを採用。

平成18年(2006)黒千石事業協同組(高田幸男 理事長)が発足し、北海道の特産物として黒千石大豆を販売する。

15 特産品開発と観光及び特産品のPR活動

平成23年(2011)JAが選果場の直売所を廃止メロン・すいかの販売を「みのりっち」で販売。

平成15年(2003)からひまわり油・ナッツの製造を止めていたが、ひまわりの町としてPRする食品としてのひまわりがなく、農業者に委託し、製造にかかる機械も購入し、ひまわりナッツの生産を再開した。

平成16年(2014)北竜町産の酒米「彗星」で醸造された特別純米酒「北竜彗星」が発売されました。「北竜彗星」は、北竜町産好適米「彗星」を100%使用、精米歩合55%、金滴酒造(新十津川町)で製造。

平成27年(2015)7月「第1回地域づくりセミナー」で地域力創造アドバイザーの曽根原久司 氏が講師として講演。曽根原氏のコーディネートにより日清オイリオグループとひまわりを活かした特産品開
発・観光集客・雇用創出を考え「北竜町ひまわり油再生協議会」を設立しひまわりプロジェクトが始まった。

翌年平成28年(2016)日清オイリオの提携で「燦々ひまわり油」ができひまわり油の販売が再開。

15 特産品開発と観光及び特産品のPR活動

令和3年(2021)ひまわりの種」「こめ」「黄小玉スイカ」を用いた3種のクラフトビールを竜西農場代表取締役・安達明広さんと北瑞穂生産組合・永井稔さんが作った。

令和4年(2022)8月6~7日に、第4回全国ひまわりオイルサミットが北竜町で開催された。北海道名寄市・兵庫県佐用町・香川県まんのう町・岩手県矢巾町・北竜町が参加し、各市町の事例発表を行い「ひまわりオイルの力とその魅力」を積極的に発言することを宣言した。

令和4年(2022)10月25日北海道知事鈴木直道地域訪問(なおみちカフェ)がサンフラワーパークで開催。ひまわり油の試食を行った。

15 特産品開発と観光及び特産品のPR活動

令和5年(2023)2月15日「一番しぼりひまわり油」が北のハイグレード食品2023に選定されました。

「北のハイグレード食品」とは、北海道の食品を全国・世界に発信すること目的としてカリスマバイヤーや一流シェフが選定した道産食品です。

令和5年4月ひまわりの油でフライにした「おこめチップス」を瑞穂生産組合(永井稔氏と安達明広氏)が販売を開始。

令和5年(2023)「一北海道米でつくる一日本酒アワード2023」は、道産日本酒・道産酒米のブランドカの認知度向上、落ち込んでいる日本酒需要の回復を図ることを目的として、2021年度から開催しており、北海道米を使用して製造された日本酒を対象で北竜町産の酒で作った「龍神」がグランプリ受賞。

龍神酒造株式会社(群馬県)龍神特別純米・使用米北竜町產彗星

 

前ページへ    目次へ    次ページへ
jaJA