| 2013年10月5日(土)
 テレビ東京「所さんの学校では教えてくれない そこんトコロ!」で北竜町のお米と黒千石納豆が取材されました。10月18日(金)21:00〜21:54で放送予定です。北海道では、TVh(テレビ北海道)。
 
 番組は「学校では教えてくれない教養や知識を楽しみながら学んでいく」、「番組で取り扱う話題を知っていても、試験にも出ないし、偉くもない。ただ、これを知っていると心が豊かになれる」というもの。司会は所ジョージさん、毎週金曜夜9時放送。
 
 
 
 炊き立ての新米の湯気に思わず上がる歓声(撮影:2013年9月25日)
 
 
9月25日(水)北竜町で、テレビ東京の番組取材が行われました。その日は、朝からあいにくの雨。冷たい雨の降りしきる中での取材は、「稲刈りの様子」「黒千石大豆の畑」「釜戸で炊く新米」「黒千石納豆ご飯」「農協での精米」の様子など、3時間以上続けられました。
 
 稲穂が刈り取られる直前の黄金色の田園を前に設置されたテント。テント内には、一ノ瀬重光さん(70歳)のお宅で代々受け継がれてきたという「移動式かまど」が置かれています。
 
 薪がパチパチと弾ける音。「かまど」から立ちのぼる湯気。ご飯独特の美味しい匂いを漂わせて、ツヤッツヤッ・ホッカホカの新米が炊かれていきます。お米研ぎは、高橋和子さん(54歳)、炊き上げは一ノ瀬久美子さん(62歳)。
 
 お米の説明は、わが町が誇る「農業技術の匠」である佐藤稔さん(58歳)です。
 「美味し~い」と感動の声を上げるタレントさんとの会話も弾み、テンポ良く進行していきました。
 
 
  撮影風景
 
 
さて、どんな内容が放送されるのでしょうか?!
 10月18日(金)夜9時、
 所さんの学校では教えてくれない そこんトコロ!
 
 「今年は大豊作!おいしい新米をもっとおいしく食べちゃうぞ SP」
 
 お楽しみに!!!
 
 
      炊きたての新米・北竜ひまわりライス「おぼろづき」と黒千石納豆
 ◆ 関連記事
 
 ・佐藤稔さん(田からもの・社長)農業技術の匠として有機栽培米を育てる(2011年6月6日)
 
 
 
◆ 関連ページ
 ・ひまわりライス 紹介ページ
 ・黒千石大豆紹介ページ
 
 ・黒千石事業協同組合ホームページ
 
 ・所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!(テレビ東京)
 ・所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!(ウィキペディア)
 
 ◇ 撮影・編集=寺内昇  取材・文=寺内郁子
 |