- 2022年9月13日
碧水神社の例大祭(秋祭り)後祭・産児祭・七五三祭
2022年9月13日(火) 9月8日(木)9日(金)10日(土)の3日間に亘り、碧水神社の秋季例大祭が斎行されました(9月8日:宵宮祭、9月9日:花火打上、9月10日:後祭・産児祭・七五三祭)。 その […]
2022年9月13日(火) 9月8日(木)9日(金)10日(土)の3日間に亘り、碧水神社の秋季例大祭が斎行されました(9月8日:宵宮祭、9月9日:花火打上、9月10日:後祭・産児祭・七五三祭)。 その […]
2022年9月9日(金) 6月13日(月)から89日間に亘り、雨の日を除いてラジオ体操が実施され、今日9月9日(金)に終了となりました。 新しい朝の清々しい空気をいっぱいに吸い込んで、心身ともに健康維 […]
2022年9月8日(木) 早朝、日の出前の5時頃、空がオレンジ色に染まる頃。。。 柔らかな光に優しく包まれて、心穏やかな目覚めに誘われるかのように、ゆ〜らり揺れるピンクの素敵なコスモスさんです。 ◇ […]
2022年9月2日(金) 草花の色合いが日毎に変化し、木々の葉っぱも徐々に秋色の色づいていく「ノンノの森」。 ひんやりとした秋風が吹き抜け、哀愁を帯びた空気を纏う秋が、ひっそりと忍び寄るこの頃の風景で […]
2022年9月1日(木) ひまわりの里では、世界のひまわり畑をはじめ、丘の上部の圃場に至る全ての圃場の伐採作業が終了しました。 今後、枯れたひまわり、そして緑肥となる小麦やえん麦等のすき込み作業が行わ […]
2922年8月31日(水) 今日で8月も終わり。。。 「儚い恋」という花言葉を持つ青い朝顔が、夏の終りを告げるかのように、朝の光を浴びて、儚げに淡い瑠璃色の光を放ってきらめいています。 夏の間、優美な […]
2022年8月30日(火) 和名で「ムラサキクンシラン」、ギリシャ語の「アガパンサス」は「愛の花」を意味する花。。。 淡い青紫の高貴な輝きを放って、気品と清涼感漂う神秘的な夏花「アガパンサス」に心がふ […]
2022年8月29日(月) 透き通る秋空には、繊維状の薄く刷毛で伸ばしたような絹雲が、空高く広がっています。 大きく深呼吸すると、ひんやりと冷たい空気が胸いっぱいに満ちて、清々しい爽快な季節です。 田 […]
2022年8月26日(金) 色づきはじめた稲穂を背景に、町のお庭で秋風にゆ〜らり揺れる花「リアトリス」。 たくさんの細長い小さな紫の花穂が、上から下へ次々と咲いて、幸せがずっと続く花とされています。 […]
2022年8月25日(木) ひまわりまつりも終了し、一部の圃場ではすき込み前の伐採作業が始まっています。 花びらが散って種をつけ、全体が次第に枯れて大地に還っていく生命の循環。。。 力強い生命力と限り […]
2022年8月24日(水) 朝陽を浴びて、白い蝶のように、ひらひらと風に舞う花「ガウラ(白蝶草)」。 清楚で可憐な少女を思わせるような、優しさと神秘さを秘めた華麗なる花に、心やゆ〜らり揺れる瞬間の風景 […]
2022年8月23日(火) 水辺に佇む、でっかいソーセージのような形状の「ガマの穂」。 蒲の花言葉は「慈愛」。 のっぺりとした地味な風貌から想像もつかないような、慈愛に満ち溢れた優しさを秘め、実が熟す […]
2022年8月22日(月) 田んぼの稲穂が、緑から黄緑に染まり、ふっくら実が膨らみはじめています。 ひんやりと冷たい秋風にゆ〜らり揺れる稲穂たち。。。 日を追うごとに色づいて、頭を垂れはじめた、ふくよ […]
2022年8月19日(金) 公民館の門に寄り添うように佇む立派な樹木「プラタナス(モミジバスズカケノキ)」。 古代ギリシャのプラトンがプラタナスの木陰で哲学を説いたという由来で知られる「哲学の木」! […]
2022年8月18日(木) ひまわりの里のひまわりさん達は、一心不乱に渾身の力をふりしぽり、最後の時を迎えています。 お辞儀をするかのように、種をぎっしりと詰め込んだ頭を重たげにもたげるひまわりさん達 […]
2022年8月17日(水) ハイビスカスにも似た盛夏を彩る花「ムクゲ(木槿)」。ムクゲは、一日で散る「一日花」。 一日一日、瞬間瞬間を大切に生命を燃やす、潔さと美しさを併せ持つ華麗な花。。。 心が晴れ […]
2022年8月16日(火) 北竜町のお庭に咲く、淡いピンクとホワイトの可愛いお花「サンパラソル」。 その名のごとく、真夏の太陽の日差しの下で、白い日傘をそっとかざして、品格のある貴婦人のごとくひっそり […]
2022年8月15日(月) 8月5日(金)から8月13日(金)までの「北竜町ひまわり観光協会ライブカメラ映像」をご紹介します。 満開のひまわり畑、夏空模様、ご来場の方々の混雑状況、ひまわり畑を照らす夕 […]
2022年8月12日(金) 明日8月13日(土)からお盆入り、ご先祖様を供養し感謝する季節を迎えます。 偉大なる太陽に向かい、最後の力を振り絞って咲き誇るひまわりさんたち。。。 澄み渡る青空には、夏雲 […]
2022年8月12日(金) 北竜町在住の高田幸喜さんが栽培する乾田直播米「えみまる」は、登熟期を迎え、偉大なる太陽の光で光合成が盛んに行われ、穂の成熟が進んでいます。 寒暖差が大きく、太陽の光と雨の大 […]