2025年6月30日 6月27日(金)全校「ひまわりスイカ」~ひまわりスイカ生産組合様よりひまわりスイカの寄贈がありました。子どもたちはひまわりスイカが大好きです【真竜小学校】 2025年6月30日(月) 続きはこちら
2025年6月27日 6月26日(木)6年総合「自主研修に向けて」~6年生は修学旅行で小樽を訪れます。小樽の文化について調べて、小グループ内でプレゼンします【真竜小学校】 2025年6月27日(金) 続きはこちら
2025年6月26日 6月25日(水)3年「桜の播種」~地域の方の協力で、3年生は桜の播種を行いました。桜の木から種を取り、土に植えます。約10年後に花を咲かせます【真竜小学校】 2025年6月26日(木) 続きはこちら
2025年6月25日 6月24日(火)6年外国語~ペアで英会話をします。役割を分担して話す内容を選択します。ペアで練習した後に、みんなの前で発表です【真竜小学校】 2025年6月25日(水) 続きはこちら
2025年6月24日 6月23日(月)6年算数「分数のわり算」~これまで学んできたいろいろな方法を子どもたちは選びます。一人で解決を図るのか、複数人で解決を図るのかも選択します【真竜小学校】 2025年6月24日(火) 続きはこちら
2025年6月17日 6月16日(月)1年図工「折って立てたら」~立たせた紙から動物の親子をつくっていきます。どんな動物をつくるか、表したいことを見付け、好きな形や色を選びます【真竜小学校】 2026年6月17日(火) 続きはこちら
2025年6月16日 6月13日(金)5年理科「発芽の条件」~空気の有無と気温の差は発芽に影響を及ぼしているのか。一つの条件だけを変えてその他の条件は一緒にします【真竜小学校】 2025年6月16日(月) 続きはこちら
2025年6月13日 6月12日(木)給食時間「イチゴの寄贈」~地域の方からイチゴの寄贈がありました。給食時間に全校でいただきました。とても大きくおいしいイチゴに大満足です【真竜小学校】 2025年6月13日(金) 続きはこちら
2025年6月12日 6月11日(水)3年算数「わり算」~どんな分け方ができるか説明することが今日の目標です。自分の考えが整理できた子から、自由に立ち歩いて交流します【真竜小学校】 2025年6月12日(木) 続きはこちら
2025年6月6日 6月5日(木)6年家庭~将来、調理実習で使うジャガイモを栽培します。畝に深く植えられたジャガイモが芽生えるのはいつになるか楽しみです【真竜小学校】 2025年6月6日(金) 続きはこちら
2025年6月4日 6月3日(火)6年算数「分数×分数」~今日は単元のスタートです。これからの学習の見通しをもつことが目標です。問題の解き方を考えます【真竜小学校】 2025年6月4日(水) 続きはこちら
2025年6月3日 6月2日(月)4年道徳「プロレスごっこ」~学習したことを踏まえて、いじめ問題の難しさに気づき、いじめをなくすためにどうすればよいかを考えます【真竜小学校】 2025年6月3日(火) 続きはこちら
2025年6月2日 5月30日(金)3年算数「足し算を工夫して」~ノートに貼ってある単元計画をもとに、子どもたちは本時の課題を把握してノートに記載します【真竜小学校】 2025年6月2日(月) 続きはこちら
2025年5月30日 5月29日(木)1年算数「10で遊ぼう」~1~9が書かれたカードが2枚ずつあり裏にしてあります。神経衰弱のように2枚めくって足して10になればGETできます【真竜小学校】 2025年5月30日(金) 続きはこちら
2025年5月29日 5月27日(火)・28日(水)3年算数「暗算」~足し算と引き算の暗算です。暗算の仕方(考え方)を子どもたちが説明してくれます【真竜小学校】 2025年5月29日(木) 続きはこちら