CATEGORY
真竜小学校
- 2024年10月2日
10月1日(火)6年家庭「献立を工夫して」~身近な食品を五大栄養素で分類します。ある時の給食の献立でもう一品何が出ていたかを予想しました【真竜小学生】
2024年10月2日(水)
- 2024年9月30日
9月26日(木)・9月27日(金)児童会活動~後期第一回目の児童委員会を行いました。よりよい学校にしていくために、みんなが楽しくすごせるようにするために、どんなことを行っていくか【真竜小学生】
2024年9月30日(月)
- 2024年9月25日
9月24日(火)6年算数「扇形の面積」~中心角が90°の扇形の面積を求めます。円の面積を求めて4分の1にすることにいち早く気付く子どもたち【真竜小学生】
2024年9月25日(水)
- 2024年9月24日
真竜小学校5年生「稲作体験」稲刈り(高田ファーム)・稲架掛け(真竜小学校)喜びと達成感に満ちた貴重な体験!
2024年9月24日(火) 9月19日(木)10:00より、北竜町立真竜小学校(鎌田定男 校長)の5年生10人が、北竜町三谷の(株)高田さんの田んぼにて稲刈り体験を行いました。 稲刈り(高田 ファーム […]
- 2024年9月20日
9月19日(木)5年総合「収穫から稲架かけへ」~ 稲を束にしてひもで縛ります。落ち穂拾いも欠かしません。子どもたちは精力的に、楽しみながら作業を進めます【真竜小学生】
2024年9月20日(金)
- 2024年9月19日
9月18日(水)6年理科「てこ」~てこを使うとき、力点や作用点の位置と手応えとの関係にはどのような関係があるのかな?子どもたちは予想します【真竜小学校】
2024年9月19日(木)
- 2024年9月10日
9月9日(月)5年音楽~音符について学んでいます。どのくらい伸ばすのか、この音符とこの音符が合わさるとどの音符と一緒になるのかな。コツをつかんだ子どもたちはどんどん答えていきます【真竜小学校】
2024年9月10日(火)
- 2024年9月9日
収穫まで田んぼを見守って― 真竜小の5年生が作ったかかしがお目見え 農業用ドローンの見学も【北空知新聞】
2024年9月9日(月) 北空知新聞社(深川市)が運営するインターネットサイト【北空知新聞】に、「収穫まで田んぼを見守って― 真竜小の5年生が作ったかかしがお目見え 農業用ドローンの見学も」の記事(9 […]
- 2024年9月5日
真竜小学校5年生「稲作体験」案山子作り・設置・稲作成長経過観察(高田ファーム)
2024年9月5日(木) 9月4日(水)10時より、真竜小学校5年生(9名)による「案山子立て」が、北竜町三谷の(株)高田(高田秋光 会長)の水稲圃場にて実施されました。 真竜小学校5年生が制作した案 […]
- 2024年9月5日
9月4日(水)4年理科「閉じ込めた空気や水」~後玉を押すことで前玉が勢いよく飛び出す「空気でっぽう」。前玉の代わりに丸めたティッシュを飛ばしたい。どうしたらいいか?【真竜小学校】
2024年9月5日(木)
- 2024年9月4日
9月2日(月)・3日(火)3・4年体育「鉄棒」~ 鉄棒の登り技の練習です。「逆上がり」と「膝掛け振り上がり」の2種類です。子どもたちは何回も何回もチャレンジします【真竜小学校】
2024年9月4日(水)