Çarşamba, 14 Şubat 2024
2月10日(土)、11日(日)の2日間、サンフラワーパーク北竜温泉にて、「第3回北竜町アイスキャンドル 2024」が開催。約400個のアイスキャンドルが幻想的な光を灯しました。
- 1 第3回北竜町アイスキャンドル 2024
- 1.1 氷柱アートとスウェーデントーチの灯火
- 1.2 主催:サンフラワーパーク北竜温泉
- 1.3 小中学校の生徒さん手作りのアイスキャンドルが並ぶ
- 1.4 企画:北竜町地域おこし協力隊員・村上信行さん、佐々木唯さん
- 1.5 さつまいもポタージュ&焼き芋:女性農業者グループ「昴(うづら)」が育てたさつまいもを使用
- 1.6 スウェーデントーチ:上井達矢さん(自伐型林業「自然下」代表)による丸太焚き火
- 1.7 焼きマショマロ:スウェーデントーチの炎で焼く「焼きマシュマロ」
- 1.8 フローズンフラワー:小松由美さんオリジナル作品
- 1.9 氷柱アート:サンフラワーパーク北竜温泉の屋根に垂れ下がる大きな氷柱で作製
- 1.10 ふんわりと舞い降りてきた雪の中で、ほんわりと煌めく「温かな灯火」
- 2 Youtube videoları
- 3 Diğer fotoğraflar
- 4 村上さん・佐々木さん関連記事
第3回北竜町アイスキャンドル 2024

氷柱アートとスウェーデントーチの灯火

主催:サンフラワーパーク北竜温泉
- Organizatör:Ayçiçeği Parkı Hokuryu Onsen
- plan:Hokuryu Kasabası Bölgesel Canlandırma İşbirliği Gönüllüleri Nobuyuki Murakami ve Yui Sasaki
- işbirliği:北竜町ひまわり観光協会・北竜町教育委員会・北竜町立北竜中学校・北竜町立真竜小学校・北竜町商工会青年部・女性農業者グループ「昴(うづら)」
- 中学生以下のお子様にはお菓子のプレゼント!!!
小中学校の生徒さん手作りのアイスキャンドルが並ぶ
このイベントに先駆け、2月8日(木)には、北竜町立真竜小学校(鎌田定男校長・生徒62人)、北竜中学校(上杉晃弘校長・生徒34人)の生徒さんによる手作りアイスキャンドル200個が道路沿いに並べられました。
これらのアイスキャンドルは、2月10日には、サンフラワーパーク北竜温泉に運ばれ、温泉玄関前を明るく灯しました。


企画:北竜町地域おこし協力隊員・村上信行さん、佐々木唯さん
3回目となるこの企画は、北竜町地域おこし協力隊員・村上信行さん、佐々木唯さんによるものです。

村上信行さんのお話
「今回のイベントの目玉は、『スウェーデントーチ』を用意しました。丸太の焚き火で、2時間くらい燃やします。
そして氷柱アートをセッティングしています。
今年は小中学生の生徒さん、町民有志ら約120人の方々がご協力でアイスキャンドルづくりを手伝っていただきました。
アイスキャンドルに加え、スノーキャンドルも30個くらい作りましたので、合計400個くらいをセッティングしています。
私の北竜町地域おこし協力隊員としての活動は、今年の3月で終了となります。お陰様で、このアイスキャンドル企画は、多くの町民の皆さんにご協力を頂き、広く知れ渡ってきました。毎回熱い想いで頑張ってきました。
私は北竜町が大好きなので、今後も何らかの形で北竜町を応援していきたいと考えています」。
佐々木唯さんのお話
「今後このイベントをどのように継続していくのかは、皆さんと相談しているところです。
せっかくここまで3年間続けることができました。お手伝いしてくれる方も少しずつ増えてきましたし、できれば良い形で続けていければいいなと思います。
今回参加応援してくださった女性農業者グループ「昴(うづら)」さんの焼き芋をとっても美味しくいただいております。こうしたご縁をきっかけに、今後も別の機会で様々な交流が繋がっていければいいなと思います」。


さつまいもポタージュ&焼き芋:女性農業者グループ「昴(うづら)」が育てたさつまいもを使用
今年は、女性農業者グループ「昴(うづら)」がさつまいもから育てた「さつまいもポタージュ」&「焼き芋」を1日50食限定で販売!
さつまいもポタージュスープは、大切に栽培したさつまいもを使用し、豆乳と牛乳を加え、味付けは、妹背牛町産二五八漬けの元「米子ちゃん」!
女性農業者グループ「昴(うづら)」の皆さん

ほかほか焼き芋

とろとろのさつまいもポタージュスープ

さつまいもチップストッピング!

さつまいもポタージュの味付けは「妹背牛産・二五八漬けの元・米子ちゃん」

じいじに買ってもらって、ニコニコご機嫌なボク!

スウェーデントーチ:上井達矢さん(自伐型林業「自然下」代表)による丸太焚き火
今年初めて登場したスウェーデントーチは、上井達矢さん(自伐型林業「自然下」代表)所有の北竜町の山で伐採したトドマツの木を1年間乾燥させた丸太を使用。
Sürdürülebilir ormancılık uygulamalarıyla doğayı koruyan ürünler olan yakacak odun, huş ağacı kabuğu, ahşap işçiliği, İsveç meşaleleri ve yatak kütükleri satıyoruz. Serbest ormancı. …
スウェーデントーチは、その丸太を垂直に立て、木の幹に切り込みを入れて燃やします。白樺の樹皮を着火剤として使用し、火吹き棒で空気を送り火起こし強化します。
そして、スウェーデントーチの火で焼く「焼きマシュマロ」も登場!




焼きマショマロ:スウェーデントーチの炎で焼く「焼きマシュマロ」



フローズンフラワー:小松由美さんオリジナル作品


氷柱アート:サンフラワーパーク北竜温泉の屋根に垂れ下がる大きな氷柱で作製


雪像に登って楽しくはしゃぐ子どもたち



ふんわりと舞い降りてきた雪の中で、ほんわりと煌めく「温かな灯火」

幻想的なアイスキャンドルの明かりが、災害に合われた方々のご冥福をお祈りするとともに、復興を願う新たな「希望の光」となって、多くの人々の心を明るく温かく灯すことができますように。。。

新月の夜を幻想的に飾る、神秘なるアイスキャンドルの優しい灯火に、限りない愛と感謝と祈りをこめて。。。


Youtube videoları
Diğer fotoğraflar
村上さん・佐々木さん関連記事
13 Kasım 2023 (Pazartesi) Sunflower Park'ın ev sahipliğinde "Hokuryu Onsen" etkinliği 11 (Cumartesi) ve 12 (Pazar) tarihlerinde iki gün boyunca gerçekleştirilecektir.
Hokkaido Shimbun gazetesi (Sapporo Şehri) tarafından işletilen bir internet sitesi olan Hokkaido Shimbun gazetesi, 21 Temmuz 2023 Cuma günü "Yerel özel soya fasulyesi "Kurosengoku"nun kullanıldığını duyurdu...
Çarşamba, 26 Nisan 2023 25 Nisan (Salı) 14:30 ~, Hokuryu Kasabası Bölgesel Canlandırma İşbirliği Gönüllüsü Nobuyuki Murakami ve Yui Sasaki (Organizatör) ...
Pazartesi, 6 Mart 2023 Cumartesi, 4 Mart saat 16:00'dan itibaren "Sky Lantern®" x "Gezegensel Projeksiyon Haritalaması"...
Pazartesi, 6 Şubat 2023 Perşembe, 2 Şubat Hokuryu Ortaokulu önü, Cumartesi, 4 Şubat - Pazar, 5 Şubat Ayçiçeği Parkı Hokuryu Onsen arazisinde...
2022年11月4日(金) 北海道警察旭川方面深川警察署 地域課地域係 碧水駐在所・星野有紀(ほしの ゆうき・30歳)巡…
Pazartesi, 17 Ekim 2022 Cumartesi, 15 Ekim ve Pazar, 16 Ekim tarihlerinde Hokkaido Enformasyon Üniversitesi'nin Enformasyon Medyası ve Hokuryu Taiko Okulu...
2022年10月12日(水) 「北竜町オリジナルひまわり咲ちゃんピンズコレクション」のガシャポンが、サンフラワーパーク北…
2022年8月22日(月) 北海道新聞どうしん電子版に、「北竜『ひまわり咲ちゃん』LINEスタンプに 協力隊員と中学生デ…
Perşembe, 9 Haziran 2022 Bu gönderiyi Instagram'da gör Hokuryu Kendama Club (@hokuryukendama) tarafından paylaşıldı...
Cuma, 11 Şubat 2022 9 Şubat 2022 Çarşamba günü, Sunflower Park Hokuryu Onsen önünde buz mumları, kar mumları ve buz sarkıtları mevcut olacaktır.
Perşembe, 25 Kasım 2021 Çarşamba, 24 Kasım 2021 saat 11:30'dan itibaren "Izgara...
Çarşamba, 20 Ekim 2021 17 Ekim 2021 Pazar günü saat 12:00'den itibaren Shokuno Kobo Palm (Hokuryu Kasabası, Hokkaido) işleme merkezinde...
◇ Röportaj ve metin: Ikuko Terauchi (fotoğrafçılık ve düzenleme asistanı: Noboru Terauchi)