การฝึกซ้อมดับเพลิงโฮคุริว 2025 (เมืองโฮคุริว ฮอกไกโด) เราขอขอบพระคุณดวงวิญญาณอันล้ำค่าของสมาชิกหน่วยดับเพลิงโฮคุริว ที่ได้รับการฝึกฝนอย่างเข้มงวดและทำงานหนัก!

วันศุกร์ที่ ๔ กรกฎาคม ๒๕๖๘

6月27日(金)、北竜町役場駐車場で令和7年度北竜消防演習が開催されました。消防団員の皆さまは、分列行進やポンプ操法、模擬火災訓練などを通して日頃の訓練の成果を披露しました。やわら保育園の園児たちによる可愛らしい防火の誓いもあり、地域一体となって防火意識を高める、盛大で頼もしい演習となりました。
สารบัญ

令和7年度北竜消防演習

6月27日(金)14:30~、北竜消防団(中山成幸 団長)の北竜消防演習が北竜町役場北側駐車場にて開催。その後17:00~、懇親会が北竜町公民館大ホールにて行われました。

令和7年度北竜消防演習
令和7年度北竜消防演習

วัตถุประสงค์

วัตถุประสงค์ของสมาคมนี้คือเพื่อเสริมสร้างความร่วมมือระหว่างหน่วยงานต่างๆ ของหน่วยดับเพลิงโฮคุริกุและสถานีตำรวจสาขาโฮคุริกุ แสดงให้เห็นถึงความสามารถในการดับเพลิงอย่างครอบคลุมของเมืองโฮคุริกุ และฝึกฝนเทคนิคการดับเพลิง เพื่อสร้างขวัญกำลังใจให้กับนักดับเพลิงและสร้างความตระหนักรู้ในการป้องกันอัคคีภัยในหมู่ผู้อยู่อาศัยในท้องถิ่น

  • ผู้จัดงาน:深川地区消防組合・北竜消防団、深川地区消防組合・深川消防署北竜支署
  • สนับสนุนโดย:สมาคมผู้สนับสนุนสหภาพดับเพลิงโฮคุริว
  • ความร่วมมือ:北海道警察旭川方面深川警察署、北竜町交通安全指導員会、北竜町立やわら保育園
  • ชื่อทีมที่เข้าร่วม:
    • 深川地区消防組合、北竜消防団第1分団
    • 深川地区消防組合、北竜消防団第2分団
    • 深川地区消防組合、深川消防署北竜支署
  • สถานที่จัดงาน:ลานจอดรถด้านเหนือของศาลากลางเมืองโฮคุริว

演習の様子

1. 分列行進

先導車「ひまわり号」を先頭に、総指揮官、副指揮官、団旗、表彰旗、分団旗、第1分団団員、第2分団団員に続き、司竜号、真竜号、泉竜号、鐘竜号、幸竜号の消防車が連なり行進しました。

การเดินขบวนแบ่ง
การเดินขบวนแบ่ง
การเดินขบวนแบ่ง
การเดินขบวนแบ่ง
各消防車行進
各消防車行進
報告

2. オープニングセレモニー

やわら保育園幼年消防クラブ園児による「防火の歌」&「防火の誓い」

お揃いの法被をまとい、小さな纏を振りかざして「防火の歌」を歌う園児たち!

「戸締り用心 火の用心
一日一回 よいことを
ニコニコ ニッコリ 日曜日」と響き渡る園児の可愛い声!

防火の歌
防火の歌

防火の誓い

แล้วเด็กอนุบาลสองคนก็ปรากฏตัว!

「けいれい!」
「ぼくたち、わたしたちは、ぜったいに火遊びはしません!」
「けいれい!」と大きな声で誓いの言葉を宣誓!

防火の誓い
防火の誓い
保護者が見守る中。。。
保護者が見守る中。。。

พิธีเปิดงาน

การเตรียมการพิธีเปิด

  • รายงานการตรวจสอบบุคลากร เครื่องจักร และอุปกรณ์ :ผู้บังคับบัญชา ⇒ รองผู้บังคับบัญชา ⇒ ผู้บัญชาการทหารสูงสุด
  • คำสั่งผู้บัญชาการทหารสูงสุด:鵜飼孝志 総指揮官
団員整列
団員整列

開会の言葉:藤井明紀 副指揮官

開会の言葉:藤井明紀 副指揮官
開会の言葉:藤井明紀 副指揮官

ขอแสดงความเคารพต่อธงชาติ

ธงชาติ
ธงชาติ

นาทีแห่งการยืนสงบนิ่งเพื่อไว้อาลัยแก่นักดับเพลิงที่เสียชีวิต

การสวดมนต์เงียบๆ
การสวดมนต์เงียบๆ

人員報告:鵜飼孝志 総指揮官

人員報告:鵜飼孝志 総指揮官
人員報告:鵜飼孝志 総指揮官

総監挨拶:佐々木康宏 総監(北竜町長)

総監挨拶:佐々木康宏 総監(北竜町長)
総監挨拶:佐々木康宏 総監(北竜町長)

「本日ここに、歴史と伝統ある令和7年度北竜消防演習が、多数のご来賓を迎え盛大に開催されますことに心よりお喜び申し上げます。

この栄えある消防演習に際し、中山団長の指揮のもと、平素より地域での予防・消防業務において昼夜を問わず、町民の生命・財産の保全のため多大なご尽力をいただいております。消防団員の皆様には深い敬意と感謝を申し上げますとともに、連日の訓練の成果を遺憾なく発揮され、本演習が盛会裏に終了されますことをご期待申し上げる次第であります。

さて、今年に入り全国各地で大規模な山火事が立て続けに発生し、消火活動は困難を極め広範囲におよぶ被害をもたらしている状況にあります。

北竜町においても面積の大部分を山林が占めており、常に危険と隣り合わせでいることから、災害を未然に防ぐためにも、予防消防を徹底することが何よりも重要だと感じたところであります。

消防機関は日常的に発生する災害はもちろんのこと、地震や風水害などの自然災害や車両事故、国民保護による有事への対応など、時代の背景に応じた様々な対応が求められ、その期待は益々大きくなっております。

北竜町といたしましても、昨年度は、北空知管内の119番の受付業務を一元化し出動体制の強化に取り組んでいるところであります。

災害が発生した際は、職団員の皆様が近代消防装備を活用し、訓練により培われた技術をもって迅速に対応していただき、地域住民の負託に応えていただきますよう、改めてお願い申し上げるところでございます。

結びに、本演習にご協力いただいております消防後援会並びに交通安全指導員の皆様、さらに本日の演習に華を添えていただきました、やわら保育園幼年消防クラブの皆さんに心から感謝とお礼を申し上げますとともに、団員各位と本日ご臨席を賜りましたご来賓の皆様の益々のご健勝を心よりお祈り申し上げ、演習にあたってのご挨拶といたします」と、ご挨拶された佐々木総監。

การตรวจสอบ

การตรวจสอบ
การตรวจสอบ
การตรวจสอบ
การตรวจสอบ

การออกกำลังกาย

1.規律訓練

  • 北竜消防団(27名)小隊長:第2分団 班長・朝倉億法 氏
団員整列
団員整列
การฝึกฝนวินัย
การฝึกฝนวินัย
足並み揃った機敏な行進
足並み揃った機敏な行進
右へ習え
右へ習え

2.消防ポンプ操法(水出し操法)

第1分団

  • 操法種別:小型ポンプ操法・手びろめによる二重巻きホース1線延長
  • วาทยากร :高田昌幸 班長
การทำงานของเครื่องสูบน้ำดับเพลิง
การทำงานของเครื่องสูบน้ำดับเพลิง
水出し操法
水出し操法

3.模擬火災訓練

  • วันที่และเวลา:令和7年6月27日(金)午後3時45分
  • การรับรู้:119番
  • สถานที่:北竜町防災備蓄庫
  • สภาพอากาศ :風向:南西、風速:10m/s、湿度:45%

要領

深川消防本部通信指令センターは、119番にて北竜町防災備蓄庫より火災発生の通報を受信した。北竜支署通信司令員は出動指令を受令後、直ちにサイレンを吹鳴し、消防団及び支署の車両に出動を命ずる。

  1. 出動指令は、サイレン(近火信号)による
  2. รถที่ถูกจัดส่งจะขับโดยเปิดไฟหมุนสีแดงและส่งเสียงไซเรน
  3. ยานพาหนะจะต้องเดินทางด้วยความเร็วไม่เกินขีดจำกัดความเร็วที่กฎหมายกำหนด
  4. 火災現場は、発煙筒で示す
  5. การควบคุมจราจรจะดำเนินการโดยเจ้าหน้าที่ตำรวจและผู้สอนจราจร
  6. 放水停止は、総指揮官の無線で指示する

     

模擬火災訓練
模擬火災訓練
模擬火災訓練
模擬火災訓練

4.一斉放水

  1. 使用ホースは1本とする
  2. ノズルは、噴霧ノズルとする
  3. 放水開始と放水停止は、総指揮官が無線で指示する

訓練終了。

การฉีดน้ำพร้อมกัน
การฉีดน้ำพร้อมกัน
訓練終了
訓練終了
整列
整列

พิธีปิด

統監講評:中山成幸 統監

統監講評:中山成幸 統監
統監講評:中山成幸 統監

「ご来賓各位には、本日の総合演習を最後までご観覧いただき、誠にありがとうございます。

団員の皆様には、連日の訓練の成果を十分に発揮され、所定の成果をあげられたものと考えます。

また、本日の演習を通じて、災害に対応した技術の習得、並びに相互連携の向上などに、大きな効果があったものと考えます。

我々消防団員は、この演習を期に、最も身近な防災機関として、地域住民の負託に応えるべくさらに精進を重ね、災害に立ち向かう覚悟であります。

結びに、この北竜町が災害のない、明るく住みよい町になることを願い、またご来賓各位には、今後さらにご指導くださいますようお願い申し上げ講評とします。終わります!」と中山成幸 統監

คำกล่าวแสดงความยินดีของแขก

โชอิจิ นากามูระ ประธานสภาเมืองโฮคุริว

สุนทรพจน์ของแขก: นายโชอิจิ นากามูระ ประธานสภาเมืองโฮคุริว
สุนทรพจน์ของแขก: นายโชอิจิ นากามูระ ประธานสภาเมืองโฮคุริว

「ご指名をいただきましたので、一言ご挨拶を申し上げます。本日は、朝方には降雨があって心配されましたが、良い天候に恵まれた中、ここに令和7年、北竜消防演習が盛大に挙行され、無事に終了されますこと、誠におめでとうございます。心からお慶びを申し上げます。

団員の皆様におかれましては、日頃から消防団員としての自覚と責務を担い、何かとお忙しいにもかかわらず、事前訓練を経て、本日出動されておりますことに敬意と感謝を申し上げます。

本日一連の訓練、それぞれ訓練の成果が十分に出ているものと思われますが、人員の状況から見て、若干縮小されたということで、若干残念な面もありますが、実情を考えてみると致し方ないことかなというふに思います。

特に規律訓練においては、北竜伝統の中隊訓練ができなかったということもありますけれども、小隊訓練、北竜消防団では久々の27名による小隊訓練、非常にまとまった中でありますし、27名の足音、まとまり大きな音で非常に感動いたしました。大変お疲れ様でございました。

また、やわら保育園園児による幼年消防クラブも永年継続され、保育士の皆様には変わらずご指導いただいておりますことに感謝を申し上げます。

幼少期から防火に対する位置づけをすることは非常に重要で幸いなことだと思います。

今後も保護者の皆さんをはじめ、ご指導をよろしくお願い申し上げます。

本年は春先からあまり良い天候とは言えない状況にありましたけれども、ここに来てまだ6月という状況でありますが、真夏日となる日が数日続いております。

農作物も特に米をはじめとし、順調に生育していると思われ、より良い出来秋を期待しているところであります。

ただ、聞くところによると、全国的に干ばつ傾向にあると言われており、本町においても、水の心配が若干されるということであり、今後は程よい天候、また程よい降雨を期待するところであります。

冒頭、総監からもありましたように、年初めから国内外で山林火災が発生しました。山林火災は消火用の水利の確保が難しいなど、鎮火までに長期間を有します。

本町においても、過去には小規模でありましたけれども、山林火災がありましたけれども、今後そういう火災が発生しないことを願うとともに、家屋火災、あるいは地震や暴風、豪雨などの自然災害が発生しないように願うとともに、もし万が一発生した場合には、最小限の被害で食い止めるように、皆様方のご活躍を願うところであります。

今後も団員の皆様の日頃からの地道な訓練とともに、町民に対する防火、防災に対する啓蒙活動を図り、火災や災害のない安心安全なまちでありますことを願っております。

結びに、北竜消防団のますますのご発展を併せて、団員をはじめとして、本日ご参加の皆様のご健勝、ご多幸をご祈念申し上げ、お祝いのご挨拶に変えさせていただきます。本日はおめでとうございました」と中村議長。

整然と並ぶ団員
整然と並ぶ団員

北海道警察旭川方面深川警察署・米田宗治 署長
(深川警察署沼田警察庁舎・大島誠司 所長代読)

深川警察署沼田警察庁舎所長 大島誠司氏
深川警察署沼田警察庁舎所長 大島誠司氏

「私は、深川警察署、沼田警察庁舎所長の大島でございます。本来であれば、深川警察署長がご挨拶するところでございますが、あいにくの所要のため参加することができませんので、代わって私の方から祝辞を述べさせていただきます。

本日、ここに北竜消防演習が盛大に挙行されましたこと、心よりお祝い申し上げます。また、皆様方には日頃より警察行政全般にわたり深いご理解とご協力を賜り、厚くお礼を申し上げます。

輝かしい伝統と歴史を持つ北竜消防団の皆様におかれましては、地域防災の中核として、多忙な本業の傍ら、深い郷土愛護の精神と旺盛な責任感を持って、火災や災害から住民の生命、身体、財産を守るという崇高な職務に精励されているところであり、そのご苦労に対し、深く敬意を表するものでございます。

また、先ほど総指揮官の統率の下、分列行進、規律訓練、消防ポンプ操法、模擬火災訓練、一斉放水いたしましては、皆様の士気高く、威風堂々とした規律ある勇姿に接し、誠に頼もしく力強くも感じたところでございます。

近年はお話にもありました通り、全国的に大規模な自然災害や山林火災が発生し、深川警察署管内におきましても、昨年7月、降雨によって河川が氾濫し、近隣において浸水被害も出たところです。

皆様方におかれましては、今後も困難な消防活動や災害現場での救助活動など、その活動の場が増加することが懸念されるところでございます。

どうぞ皆様におかれましては、引き続き高い士気を堅持していただき、更なる練度の向上に励まれ、住民の期待と信頼に応えていただきますようお願い申し上げます。

地域住民の生命・身体・財産を守るという職責を果たすため、我々警察も日頃から皆様と緊密な連携を保ち、安全安心のため一層努力してまいりたいと思います。

結びに消防団員、消防関係各位並びに本日ご臨席の皆様方のご健勝を祈念申し上げ、祝辞といたします。
本日は誠におめでとうございます」とご挨拶されました。

ขอแสดงความเคารพต่อธงชาติ

ขอแสดงความเคารพต่อธงชาติ
ขอแสดงความเคารพต่อธงชาติ

総指揮官に敬礼:鵜飼孝志 総指揮官

総指揮官に敬礼:鵜飼孝志 総指揮官
総指揮官に敬礼:鵜飼孝志 総指揮官
演習終了
演習終了
ขอบคุณสำหรับการทำงานหนักของคุณ!
ขอบคุณสำหรับการทำงานหนักของคุณ!

จากนั้นได้มีการจัดงานสังสรรค์ทางสังคมขึ้นในห้องโถงใหญ่ชั้นสองของศูนย์ชุมชนเมืองคิตาริว

笑顔が最高!女子団員に感謝を込めて!!!
笑顔が最高!女子団員に感謝を込めて!!!

ด้วยความรัก ความกตัญญู และคำอธิษฐานอันไม่มีขอบเขตถึงวิญญาณอันล้ำค่าของสมาชิกหน่วยดับเพลิง Kitaryu ที่ได้รับการฝึกฝนอย่างเข้มงวดและทำงานหนักเพื่อปกป้องชีวิตที่ปลอดภัยและมั่นคงของชาวเมือง - -

偉大なる北竜消防団に感謝を込めて。。。
偉大なる北竜消防団に感謝を込めて。。。

令和7年度 北竜消防演習計画書

วิดีโอ Youtube

ภาพถ่ายอื่นๆ

บทความที่เกี่ยวข้อง

พอร์ทัลเมืองโฮคุริว

3 กรกฎาคม 2566 (วันจันทร์) 29 มิถุนายน (วันพฤหัสบดี) ตั้งแต่เวลา 16:00 น. เป็นต้นไป หลังจากการฝึกซ้อมดับเพลิง พิธีและการเฉลิมฉลองครบรอบ 110 ปีหน่วยดับเพลิงโฮคุริว...

พอร์ทัลเมืองโฮคุริว

วันที่ 3 กรกฎาคม 2566 (วันจันทร์) และวันที่ 29 มิถุนายน (วันพฤหัสบดี) เวลา 13:50 น. เป็นต้นไป การแสดงของหน่วยดับเพลิงโฮคุริวจะจัดขึ้นเพื่อรำลึกถึงวันครบรอบ 110 ปีการก่อตั้งหน่วยดับเพลิงโฮคุริว (หัวหน้าหน่วย นากายามะ ชิเงยูกิ)

การฝึกซ้อมดับเพลิงร่วมคิตะโซราจิ ครั้งที่ 71 จัดขึ้นตั้งแต่เวลา 13.00 น. ในวันศุกร์ที่ 5 กรกฎาคม 2019 ณ ลานจอดรถ Himawari no Sato ในเมือง Hokuryu งานนี้จัดโดย นอร์ท…

เรานำเสนอข่าวสารล่าสุดจากเมืองที่มีชีวิตชีวาแห่งนี้ซึ่งมีประชากร 2,100 คนและมีอัตราการสูงวัย 40% เมืองโฮคุริวสดใสเหมือนดอกทานตะวันและมีบรรยากาศครอบครัวที่กลมเกลียว...

วิวอันงดงามจากดวงอาทิตย์: หมู่บ้านดอกทานตะวันในเมืองโฮคุริว ฮอกไกโด สถานที่ท่องเที่ยวในฮอกไกโด กรุณาดูให้ดูหน่อยนะครับ. ซอมเมลิเย่ร์ข้าวชื่นชม “โอโบะโรซึกิ...

การถ่ายภาพ ตัดต่อ และจัดการเว็บไซต์: Noboru Terauchi ผู้เขียน: Ikuko Terauchi

บทความพิเศษบทความล่าสุด 8 บทความ

thTH