2025年7月4日(金)
大丸札幌店ほっぺタウン催事「ディスカバリー北海道」に黒千石事業協同組合・初出店
7月2日(水)から8日(火)まで大丸札幌店地下1階「ほっぺタウン」での催事「ディスカバリー北海道」に、黒千石事業協同組合(高田幸男 理事長)が出店しています!

ディスカバリー北海
このイベントは、大丸札幌店のバイヤーが道内各地から厳選した、今注目の食材にスポットを当てるグルメの祭典です。
厳選された注目食材
- 福島町 「あわび」
- 松前町 「北海桜サーモン」
- Ebetsu şəhəri 「温泉とらふぐ」
- 上川町 「北海道大雪サーモン」
- 苫小牧市「ビクトリーポーク樽前湧水豚」
- 士別市 「北海道ルーツファームあやか」(トマト)
- 北竜町 「黒千石大豆」(黒千石事業協同組合)
催事場で販売される主な商品
期間を通して
- 中札内田舎どり いなかどり ひな半身揚げ
- エーデルワイスファーム 薪・炭火仕上げベーコン
- 小野養鶏場直営里山楽房 平飼い卵の濃厚エッグタルト
などが販売。

期間限定
- NAMAKEMONO CAFE マヨコーンベーグル
- 太郎山 カンパーニュ
- 奥土農場石窯パン工房 お楽しみ Brötchen 3種セット、
- Boulangerie縁屋 キタノカオリの玉ねぎフランス
などが販売されています。

北竜町コーナー
ほっぺタウン催事場では、北竜町コーナーが設けられ、黒千石大豆関連商品、ひまわり油、ドレッシングなど並びます。

8階レストラン街の期間限定スイーツ
8階のレアストラン街では、黒千石大豆を使った期間限定スイーツが提供されています。
天ぷら専門店・新宿つな八の「抹茶アイスクリーム天ぷら」
抹茶アイスクリーム天ぷら 黒千石きな粉&黒蜜添え


珍しいアイスクリームの天ぷらに、黒千石きな粉と黒蜜が添えられています。
黒千石きな粉の風味が天ぷらにマッチして、初めて出会う極上の味わいを実感!

佐藤堂の「熊あんみつ」
「熊あんみつ」黒千石きな粉&黒蜜添え


黒千石きな粉専用の小器と黒蜜が添えられ、好きなだけたっぷりと黒千石きな粉をアイスクリームに振りかけていただきます。
熊羊羹、白玉、寒天、赤えんどう、ビスタチオのわらび餅、フルーツ(さくらんぼ、オレンジ、キウイ、バナナ、メロン)、ミックスソフトクリームなど盛り沢山!
夢のような豪華で美味しいあんみつです。

期間限定なので、この機会をお見逃しなく是非味わってみてください!
北竜町関係者の訪問と今後の展望
訪問した日、北竜町名誉町民の黄倉良二さん、そして佐々木康宏 町長が激励訪問されました。

有限会社 富樫政雄商店(札幌市)富樫悠平 代表取締役
今回の出店に至るご縁は、SNS X。富樫政雄商店・富樫悠平 代表取締役と、黒千石事業協同組合・高田裕司 常務理事が、SNS X で繋がり、新商品「きなこ節ふりかけ」の開発に結びつきました。
6 fevral 2025-ci il (cümə axşamı) Bu dəfə Kurosengoku Biznes Kooperativ Assosiasiyası (Hokuryu Town) və Togashi Masao Shoten Co., Ltd. "Kinako-bushi Furikake" yaratmaq üçün əməkdaşlıq etdilər...
2024-cü ildə 67-ci Milli Emal edilmiş Dəniz Məhsulları Sərgisində Osaka Qubernatorunun Mükafatını qazanan Hokkaydoda ən ləzzətli qurudulmuş palamut qırıntıları mağazası. İstehsal etdiyimiz qurudulmuş palamut qırıntıları buxarda bişirilir və sonra...
有限会社 富樫政雄商店株式会社アイ・エム・シー(大阪市)大丸札幌店の松本慶一 店長
また、富樫さんと松本さんは、X で繋がっており、富樫さんが間をとる形で、黒千石事業協同組合・高田裕司 理事長に、株式会社アイ・エム・シー(imc 本店・大阪市)大丸札幌店の松本慶一 店長を引き合わせてくださったとのことです。
株式会社アイ・エム・シーは、大阪市に本社を置く食のプロフェッショナル集団です。全国の百貨店「大丸、三越、西武、松坂屋、東急、タカシマヤ、井筒屋、鶴屋百貨店」で、和洋菓子や惣菜、グロッサリー等の販売代行や店舗運営、催事の企画運営までをトータルでサポートしています。
株式会社アイ・エム・シー…
まさに、現代ならではの SNS 繋がり。
これかの社会は、想いを同じにする人々の小さなコミュニティの時代と言われていますが、ここ、大丸札幌店でも、その動きが芽吹いていました。
佐々木町長は、imc大丸札幌店・松本慶一 店長、有限会社富樫政雄商店 富樫悠平さんとも和やかに談話され、今後の北竜町特産品の全国的展開への希望の光が感じられた瞬間でした。

Hokuryu şəhərinin meri Yasuhiro Sasaki
今回のご縁は、町中が大喜びしています。
imc大丸札幌店・松本慶一 店長
富樫さんとの X での繋がりで、今回のご縁をいただきました。
基本的に黒千石大豆商品の良さが好評だったので採用となりました。今後、北竜町との米「ひまわりライス」との取り扱いへと発展していければと考えています。
北竜町の町のアピール、あるいは近隣の町との関係性を大切に考えているので、北海道の市町村とのコラボ商品など広範囲に繋げていければと考えています。年に何回かの催事における出店などご協力いただければと思います。

北海道の美味しい注目食材が集合する大丸札幌店の催事「ディスカバリー北海道」に、北竜町自慢の幻の黒千石大豆が照らす未来への偉大なる輝きに、限りない愛と感謝と祈りを込めて。。。
Youtube videoları
Digər fotoşəkillər
Əlaqədar məqalələr
2025年6月30日(月) 道内売上No.1の札幌駅直結の百貨店「大丸札幌店」。その大人気食品フロア「ほっぺタウン」が、…
▶ Kurosengoku Biznes Kooperativ Assosiasiyası Birbaşa Onlayn Mağaza >>

◇ Fotoqrafiya, redaktə və vebsaytın idarə edilməsi: Noboru Terauchi Yazıçı: İkuko Terauchi