Bazar ertəsi, 19 may 2025-ci il
5月14日(水)、真竜小学校では、教育委員会の方々(田中教育委員長はじめ)をお招きして、1・2年生の生徒さんが給食を一緒にいただきました。
当日給食前の授業では、1年生は「えあわせゲーム」」の授業、2年生は生活課の授業で「町探検・北竜町マップ作り」でした。
1年生授業:えあわせゲーム
1年生「えあわせゲーム」は、数かぞえ・記憶力などをゲーム感覚で養うための学び。
絵柄を裏返したカードが黒板に並べられ、右から(左から)何番目かを生徒さんが指名して、カードをめくり、絵が同じになったらクリア!



2年生授業:町探検・北竜町マップ作り
5月12日(月)に、先生が作成した地図をもとに、北竜町を散策。地図上に訪問先の赤シールを張りながら写真撮影しました。

生徒たちにはそれぞれ建物が割り当てられ、訪問先の写真をもとに、小さな紙に色鉛筆で訪問先を描写。みんなで話し合いながらその絵を地図に貼っていきます。





1年生・給食タイム
4時限目終了後、12時5分から給食の時間です!
1年生の教室では、テーブル & イスが円形に並べられ、みんなの顔が見えるように配置。田中佳樹 教育長、担当の先生も輪に入って、楽しい会話を交えながら食事を楽しみます。

机の上には、各自のお箸とランチマットが置かれています。

給食当番
給食は、1年生から給食当番が決められています。責任感・協調生・自立心など育まれます。
当番の生徒さんは、カラフルなエプロン & 帽子を着用し配膳。当番は、「運搬・配膳グループ」と「配りグループ」に分かれています。
当番の生徒さんは、汁物、おかず(主菜・副菜)、ご飯(麺)を丁寧に食器に注いで、おかず食器を配り牛乳・ストローなどをゆっくり各机に配膳していきます。

給食メニュー

- 醤油野菜らーめん:豚肉・メンマ・ナルト・人参・もやし・小松菜・玉ねぎ。長ネギなど野菜盛り沢山
- 豆乳コロッケ:豆乳入りクリームコロッケ
- バンバンジーサラダ:鶏肉・もやし・きゅうり・人参・ごま
- 牛乳

日直さんが号令をかけます!
「気をつけ!」
「いただきます!」


2年生・給食タイム
鎌田定男 校長先生 & 教育委員会職員の方々と一緒に!

美味しいお料理&楽しい会話タイム
「らーめん大好き!」
「ラーメンは味噌が好き?醤油が好き?」
「おかずのコロッケをラーメンに入れて、コロッケらーめんにしよう!」
「コロッケは大きいから半分こ!」
「〇〇くんは、いつも完食するんだよ!凄いね」
「お腹いっぱい!美味しかったね!」
各自が無理なく食べられだけ食べて、美味しい給食時間を楽しんでいる生徒さんたち。
食べ残し・食べ終わり時間を強要することなく、決められた時間内に、ゆったりと余裕を持って給食時間が進められていきます。

後片付け
- 麺の袋は専用の袋に入れる
- 生徒さん一人一人、飲み干した牛乳パックの上と底の折れ曲がった部分を開いて平らにし、牛乳パック専用ビニール袋に入れます
- 食べ残しも鍋に入れ、それぞれの食器を整理

日直さんの「気をつけ!」「ごちそうさまでした!」の号令のもと、給食時間が終了!
1年生でも一人一人の当番が割り当てられ、その規則をきっちりと守り、その役割をしっかりと果たしていく生徒さんたち!!!
心身ともに子供達の健やかなる成長の源になる食べ物を、美味しく楽しく味わう大切な学校給食タイムに、限りない愛と感謝と祈りを込めて。。。
Youtube videoları
Digər fotoşəkillər
Əlaqədar Saytlar
Hokuryu Town "sevinc paylaşan" təbəssüm və enerji ilə dolu xoşbəxt bir şəhərdir...
◇ Fotoqrafiya, redaktə və vebsaytın idarə edilməsi: Noboru Terauchi Yazıçı: İkuko Terauchi