プロジェクションマッピング☆ナイト 2024 神秘なる宇宙空間が広がる

2024年10月21日(月)

10月18日(金)・19日(土)の2日間に亘り、サンフラワーパーク北竜温泉主催のイベント「プロジェクションマッピング☆ナイト2024」が、北海道情報大学のご協力の下、サンフラワーパーク温泉前広場にて開催されました。

プロジェクションマッピング☆ナイト 2024

プロジェクションマッピング☆ナイト2024
プロジェクションマッピング☆ナイト2024
  • 日時:2024年10月18日(金)・19日(土)
   
       18日(金)18:30〜20:00
   
       19日(土)18:00〜20:00
  • 会場:サンフラワーパーク北竜温泉(ホームページはこちら >>)
  • Təşkilatçı:Günəbaxan Parkı Hokuryu Onsen
  • plan:Hokuryu Town Regional Canlandırma Əməkdaşlıq Könüllüləri: Nobuyuki Murakami, Yui Sasaki
  • əməkdaşlıq:北海道情報大学情報メディア学部大島ゼミ・河原ゼミ、(株)北興建設
  • Sponsor:北竜町、北竜町ひまわり観光協会

プロジェクションマッピングの映像は、北海道情報大学情報メディア学部(江別市)の大島慶太郎 准教授、河原大 准教授のご指導の下、メディア学科の10名の学生さん達が制作。

サンフラワーパークホテルの建物の壁にワンクールおよそ10分間程の映像に加え、今年は北竜門にワンクール3分間の映像を繰り返し投影します。

映像内容は、サンフラワーパーク北竜温泉の外壁の窓枠等の建築構造に合わせた映像が展開され、「ひまわり」「龍」「ひまわりの里のドローン風景」など北竜町らしさが表現された臨場感溢れた映像が映し出されています。

北海道情報大学情報メディア学部(江別市)の大島慶太郎 准教授のお話

北海道情報大学情報メディア学部(江別市)の大島慶太郎 准教授
北海道情報大学情報メディア学部(江別市)の大島慶太郎 准教授

「今年も学生たちが、プロジェクションマッピングに取り組みました。

今年の目玉は、初めて北竜門に投影するプロジェクションマッピングです。車でお越しの方々に、プロジェクションマッピングの下を通って入場できる形になっています。

そして、サンフラワーパークホテルの外壁の建築構造にピッタリ合った形、例えば、窓枠、壁と窓枠の境界線などに映像が面白く展開するように設計しました。

今までとは全く違った形で展開しています。楽しんでいただければと思いますので、よろしくお願いします」と、大島先生のお言葉です。

左より:河原大 先生、村上信行さん、大島慶太郎 先生
左より:河原大 先生、村上信行さん、大島慶太郎 先生

プロジェクションマッピング☆ナイト 2024の映像

外壁に映し出された「龍」の映像
外壁に映し出された「龍」の映像
「ひまわり」の映像
「ひまわり」の映像
幾何学的模様の映像
幾何学的模様の映像
窓枠にぴったりフィットした映像
窓枠にぴったりフィットした映像
ひまわりの絵柄も流れる映像
ひまわりの絵柄も流れる映像

北竜門映像

北竜門の映像に取り組んだ情報大学・大島ゼミの生徒さんにお話を伺いました。

高月将行さん、笠井竜星さん

高月将行さん、笠井竜星さん
左から:高月将行さん、笠井竜星さん

「北竜町の門に興味を示してもらえるように作りました。その後は、北竜町にちなんで、『ひまわり』や抽象化された『北竜町という文字』が浮かび上がったりする映像になっています。入口として興味をもってもらえるような映像制作を心がけました。

制作時間は、テストなども含めて1か月程です。皆の様々な意見をもらいながら制作しました。

今後は、毎年毎年少しずつ違った形の映像制作に心がけて、自分の成長と同時に、訪れるお客様にも楽しんでいただけるような映像を作っていきたいと思います。今後も頑張っていきたいと思います」と、元気いっぱいお話くださった生徒さんでした。

ひまわりの絵柄が浮かび上がる北竜門
ひまわりの絵柄が浮かび上がる北竜門
虹色の光を放つ北竜門
虹色の光を放つ北竜門

集合写真

先生、北海道情報大学情報メディア学部(江別市)の学生の皆さん達と一緒に、サンフラワパーク北竜温泉内の階段の前にて集合写真!

生徒さんと集合写真
生徒さんと集合写真

蠢く色と映像・脈動する音波と建物とが一体となって融合し調和する、神秘なる宇宙空間「プロジェクションマッピング☆ナイト2024」に限りない愛と感謝と祈りをこめて。。。

ドラマチックな夜空模様に見守られながら。。。
ドラマチックな夜空模様に見守られながら。。。

Youtube videoları

Digər fotoşəkillər

Əlaqədar məqalələr

Hokuryu Şəhər Portalı

2024年9月30日(月) プロジェクションマッピング★ナイト 2024 サンフラワーパーク北竜温泉(観覧無料)   日…

Hokuryu Şəhər Portalı

2023年11月13日(月) 北海道新聞社(札幌市)が運営するインターネットサイト【北海道新聞】に、「北竜ひまわりの里 …

Hokuryu Şəhər Portalı

2023年10月27日(金)   プロジェクションマッピング★ナイト 2023 サンフラワーパーク北竜温泉(観覧無料) …

Hokuryu Şəhər Portalı

2022年10月17日(月) 10月15日(土)、16日(日)の2日間に亘り、北海道情報大学 情報メディア学部と北竜太鼓…

北海道情報大学|常識を超えていく情識を。

札幌近郊、大自然の中に佇む緑のキャンパス。最先端のハイテク設備とユニークなカリキュラムでITのプロフェッショナルを育成。…

 

地域おこし協力隊「村上さん・佐々木さんの企画

Hokuryu Şəhər Portalı

2024年8月19日(月) 8月16日18時より、北竜町ひまわり観光センター内において「北竜盆踊り大会」、その後、ひまわ…

Hokuryu Şəhər Portalı

2024年8月13日(火) 8月6日(火)11:00〜、北竜町(佐々木康宏 町長)と北海道情報大学(西平順 学長)が「包…

Hokuryu Şəhər Portalı

2024年2月28日(水) 3月16日(土)16:00〜、北竜町農村改善環境センター(体育館)において、スカイランタン®…

Hokuryu Şəhər Portalı

2024年2月14日(水) 2月10日(土)、11日(日)の2日間、サンフラワーパーク北竜温泉にて、「第3回北竜町アイス…

Hokuryu Şəhər Portalı

2023年11月13日(月) 11月11日(土)・12日(日)の2日間に亘り、サンフラワーパーク北竜温泉主催のイベント「…

Hokuryu Şəhər Portalı

2023年7月21日(金) 北海道新聞社(札幌市)が運営するインターネットサイト【北海道新聞】に、「特産大豆「黒千石」使…

Hokuryu Şəhər Portalı

2023年3月6日(月) 3月4日(土)16:00より、「スカイランタン®」✕「プロジェクションマッピングによるプラネタ…

Hokuryu Şəhər Portalı

2023年2月6日(月) 2月2日(木)北竜中学校前、2月4日(土)〜2月5日(日)、サンフラワーパーク北竜温泉敷地内で…

Hokuryu Şəhər Portalı

2022年10月17日(月) 10月15日(土)、16日(日)の2日間に亘り、北海道情報大学 情報メディア学部と北竜太鼓…

Hokuryu Şəhər Portalı

Bazar ertəsi, 17 oktyabr 2022-ci il, Hokkaydo Shimbun qəzetinin onlayn buraxılışı "Hokkaydo İnformasiya Elmləri Universitetinin tələbələri, Hokuryu tərəfindən istehsal olunan yol kənarındakı stansiyanın divarında video və barabanlar birlikdə işləyir" başlıqlı məqalə dərc etdi...

Hokuryu Şəhər Portalı

16 oktyabr 2022-ci il bazar günü, "NHK Hokkaido NEWS WEB"-də "Hokuryu Town: Taiko Drum Performance Alongside Giant Projection" adlı məqalə dərc olundu...

Hokuryu Şəhər Portalı

2022年2月11日(金) 2月9日(水)、サンフラワーパーク北竜温泉前にて、アイスキャンドル・スノーキャンドル・氷柱ア…

Hokuryu Şəhər Portalı

2021年11月25日(木) 11月24日(水)11:30〜、NPO法人あかるい農法・RICH(りっち)工房による「焼き…

Hokuryu Şəhər Portalı

2021年10月20日(水) 10月17日(日)12:00より、加工センター食農工房パルム(北海道北竜町)にて、(株)ヴ…

Hokuryu Şəhər Portalı

◇ Müsahibə və mətn: Ikuko Terauchi (fotoşəkil və redaktə yardımı: Noboru Terauchi)

Günəbaxan Parkı Hokuryu OnsenƏn son 8 məqalə

azAZ