2023年5月
第59回 北商ロードレース大会 2023・開催要領
新型コロナウイルス感染症により長らく当大会を開催できませんでしたが、4年振りの開催になります!
ひまわりの里から五穀豊穣・健康促進と相互の親睦を深めるとともに、太陽を味方 につけた「ひまわりのまち」北竜町のクリーンな景観を眺めながら爽快に走ってみませんか。
1. Təşkilatçı
Hokuryu Şəhər İdman Birliyi (Sədr: Masato Sawada)
2. Sponsorluq
北竜町商工会・北竜町・北竜町教育委員会・JAきたそらち北竜支所・北竜トータスクラブ
3. Tədbirin tarixi və vaxtı
令和5年(2023年)8月20日(日)
- 受付 06:30より
※ 08時30分までに受付を終了してください。
※ 当日の受付の行列による遅れを除き、上記時間以降の受付場合、当大会に参加できない場合がございますので、ご注意下さい
- 開会式 08:15(予定)
- スタート 09:00(10km・5km)
09:15(3km・3km ペア) - 各競技終了後、表彰式
4. Məkan
北竜町ひまわりの里(北竜中学校の横)
5. 種目
- 10km:一般男女(高校生以上)
- 5km:一般男女(高校生以上)中学生男女(保護者の承諾必要)
- 3km:一般男女(高校生以上)小学生男女学年制限無し(保護者の承諾必要)
- 3km 親子ペア(両親及び祖父母):子供は小学3年生以下、親子ペアは手をつないでゴールしてください。
6. 募集人数・参加料
・一般男女:3,000円、3km:ペア組3,500円、小・中学生:1,000円
※ 「3kmペア」を除き、全種目の合計定員は300名を予定しており、定員となり次第、参加募集を締め切りといたします
7.誓約事項並びに注意事項
誓約事項
以下の誓約事項に承諾し、当大会に参加いたします。
- 大会開催中、私の責任による事故は、私の責任において処理することを誓約し、申込致します(中学生以下は保護者の署名が必要、振替用紙に保護者の記入欄あります)
- 年齢、性別の虚偽申告、本人以外の出場(不正出走)は認めません。取消と致します
- 大会出場中の映像、写真、記事、記録等のテレビ・新聞・雑誌・インターネット等への掲載権は主催者に属します
- 申込み後の参加料の返金は求めません(定員による申込を除く)
注意事項
以下の注意事項に承諾し、当大会に参加いたします。
- 主催者として、自主交通整理員等を要所に配置し、事故防止に万全を期しますが、参加者及び応援される方々も交通ルールを守り、事故の無いようご協力願います。
Günəbaxan bayramı zamanı yolu keçən turistlər ola bilər, avtomobil sürərkən diqqətli olun. - 応援の伴走は認めないのでご協力願います
- 競技中の事故については、主催者側では一切責任を負いませんので、各自傷害保険等に加入し、健康管理に十分注意され大会を楽しんで下さい
- 当日、台風や大地震、大雨土砂災害警報等により大会が中止になる際は、「北竜町ポータル」内にて周知致します。なお、大会の参加料についてお返しできませんが、受付時間帯に参加賞等を会場でお渡しいたします。申込み後の参加取り消し及び当日不参加等についてもお返しいたしませんのでご了承願います
8. 制限時間
2時間(号砲より)
※ 制限時間を経過した競技者については、途中でレースの中止を命じることがあります。その場合は係員の指示に従い車に乗車して下さい。
9. 申込方法
郵便振替:別添の振替用紙に必要事項を記入し、参加料を払込み下さい
※ 未成年の参加については、必ず保護者の承諾のうえ申込み下さい
※ 振替用紙は下記問い合わせ先まで請求願います
10. 申込期間
令和5年6月1日(木)から令和5年7月7日(金)まで
※ 振替は当日消印有効
※ 事前に請求を頂いても振替用紙の発送は6月中になります
Müraciət müddəti bitdikdən sonra bütün iştirakçılara qəbz göndəriləcək.
万が一、申込期間後以降も届かなければ事務局までご連絡下さい
11. 表彰
各種目4位まで(副賞:北竜町産米 10kg〜2kg等予定)
小中学生の部は3位まで表彰
※ 参加者全員に記念タオル(小中学生は図書券)を贈呈
※ 3kmペアの小学生は図書券
※ 完走証を当日お渡しします
* Müsabiqə başa çatdıqdan sonra "rekord siyahısı" yerləşdiriləcək.
12. 問合せ先
・北竜町教育委員会内・北商ロードレース大会事務局
Tel:0164-34-2111 / Fax:0164-34-2118
13. その他
・会場での手荷物等は各自で保管して下さい
・交通手段、宿泊等については各自で手配願います
※ 会場までの交通手段・・・・空知中央バス(和線)北竜中学校前下車
※ 北竜町内宿泊施設・・・・・サンフラワパーク北竜温泉(Tel:0164-34-3321)
Avtomatik ölçmə
・計測チップを使用して計測します。チップは靴紐に固定して下さい
・親子ペアの部では、保護者がチップを装着して下さい
・チップはゴール後、チップ回収ボックスを設置します。終了後、必ず回収ボックスにいれてください。万が一紛失・未返却の場合は実費1,000円をご負担いただきますのでご了承願います
Son
Əlaqədar məqalələr
2023年8月22日(火) 目次 1 第59回 北商ロードレース大会 2023・結果2 10km2.1 10km 一般男…
Bu, Yaponiyanın düyü istehsal edən bölgəsi olan Hokuryu tarlalarında qaçarkən payızın əvvəlində Hokkaydo mehini çəkən həyəcanverici yarışdır.
▶ 北商ロードレース大会の紹介はこちら >>

37-ci Günəbaxan Festivalı Hokkaydonun Hokuryu qəsəbəsində keçiriləcək! 22 iyul 2023-cü il şənbə - 20 avqust 2023-cü il bazar günü |
---|
❂ Müddət: 30 gün ❂ Sahə: Təxminən 23 ha ❂ Ağacların sayı: 2 milyon ❂ Görmək üçün ən yaxşı vaxt: Avqustun əvvəli |
Çiçəkləmə Vəziyyəti Hadisələri Nahar Şəkillərinə Giriş 38-ci Günəbaxan Festivalı (Hokuryu Town, Hokkaydo) keçiriləcək! 20 iyul 2024-cü il, şənbə...
Günəbaxan Kəndində Tədbirlər Nahar Şəkillərinə Giriş 37-ci Günəbaxan Festivalının (Hokuryu Town, Hokkaydo) keçirilməsi planlaşdırılır! 22 iyul 2022-ci il...
Günəbaxan Kəndi Çiçəklənən Vəziyyətə Giriş Nahar Şəkilləri 39-cu Günəbaxan Festivalı (Hokuryu Town, Hokkaydo) keçirilir! 20 iyul 2025-ci il (Günəş…
Günəbaxan Kəndi Çiçəkləmə Vəziyyəti Hadisələr Nahar Şəkilləri Mündəricat 1 Giriş / Avtomobil 1.1 Xəritə 1.1.1 Sapporo Stansiyası ~ Himawari Kəndi
Günəbaxan Kəndinin Çiçəkləmə Vəziyyəti Hadisələri Şəkillərə Giriş Biz sizi Günəbaxan kəndindən maşınla 30-40 dəqiqəlik məsafədə yerləşən restoranla tanış edəcəyik.
Günəbaxan Kəndi Çiçəkləmə Vəziyyəti Tədbirlər Giriş Nahar Mündəricat 1 Hokuryu Qəsəbəsi Günəbaxan Kəndi (Hokkaydo) Şəkil 1.1 2024 1.2 …
◇