2022-ci il 6-cı Umaissho Qran Prisinin (Hokuryu Town, Hokkaydo) qalibləri düyü kateqoriyasında Hokuryu Town, soba kateqoriyasında Uryu Town və sake kateqoriyasında Uryu Town & Hokuryu Towndur.

Çərşənbə axşamı, 20 dekabr 2022

12月19日(月)午後4時より、3町営農改善推進協議会(雨竜町・沼田町・北竜町)主催による、「第6回うまいっしょグランプリ」が北竜町公民館(大ホール)にて開催されました。

「第6回うまいっしょグランプリ」優勝は、お米部門・北竜町、そば部門・雨竜町、日本酒部門・雨竜町 & 北竜町となりました。

第6回うまいっしょグランプリ

雨竜町・沼田町・北竜町の3町が、それぞれ特産品の新米、新そば、日本酒を持ち寄って食味を競う大会です。3町の町長や役場職員、きたそらち農業協同組合役職員、空知農業改良普及センター北空知支所関係者等約40人の方々が参加し、それぞれの味わいをじっくり堪能しました。

第6回うまいっしょグランプリ 2022(北海道北竜町)
第6回うまいっしょグランプリ2022(北海道北竜町)
会場にお集まりの皆様
会場にお集まりの皆様

お米部門審査(新米)

  • 雨竜町:うりゅう米「ゆめぴりか」
  • 沼田町:雪中米「ゆめぴりか」
  • 北竜町:ひまわりライス「ゆめぴりか」
    •  

      そば部門審査

      • 3町産そば(品種「きたわせ」)の食べ比べ

       

      日本酒部門審査

      • 雨竜町産酒米「吟風」100%使用・純米吟醸酒「純米吟醸うりゅう」(金滴酒造(株)製造)
      • 沼田町産酒米「彗星」100%使用・雪室熟成純米酒「雪なごり瑞華」(高砂酒造(株)製造)
      • 北竜町産酒米「彗星」100%使用・純米吟醸酒「北竜彗星」(金滴酒造(株)製造)

      開会挨拶:3町営農改善推進協議会会長・北竜町長 佐野豊氏

      北竜町長 佐野豊氏
      北竜町長 佐野豊氏

      「雨竜町・沼田町・北竜町の3町営農改善推進協議会が主催する『第6回うまいっしょグランプリ』開催にあたりまして一言ご挨拶をさせていただきます。

      今年は7月のはじめから本当に良い天気に恵まれました。お米については作況指数は『106』ということであります。ゆめぴりかの蛋白の殆どが低タンパク米で、美味しいお米がたくさん採れて町民と喜んでいます。

      農家の経済については、ウクライナの危機で、肥料燃料等生産資材の高騰によりまして、大変厳しい状況にあります。新米の価格も3年ぶりで値上がりでありますが、これからも厳しい状況は続くものと思います。

      今、北海道のお米が本当に美味しくなったよと言われます。北海道でもこの北空知、雨竜町・沼田町・北竜町のこの地域のお米が一番美味しいと思っています。

      先日、蘭越町から新米を送っていただきました。お礼にひまわりライスを送ると、すぐに電話がきて、『町長負けたわ、北竜町のお米のほうが美味しい』とお褒めのお言葉をいただきました。私はこの地域のお米が一番美味しくなったと思っております。

      これも一重に本日ご出席頂いております、田川支所長さんをはじめ、空知普及センターの皆さんのご指導、JA営農課の職員の皆さん、町産業課の皆さん、多くの農業に携わる皆さんの努力のお陰だと思います。お礼申し上げます。ありがとうございます。これからもご指導のほど宜しくお願い申し上げます。

      この後、早速審査に入りますが、今年はどんな結果がでるのか、本当に楽しみです。

      北竜町は、ひまわりライスで一回も優勝したことがないので、ひまわりライスで優勝したいと願っております。一言申し上げて大会の挨拶とさせていただきます。今日はどうぞ、宜しくお願いいたします。」と佐野町長のご挨拶。

      審査方法説明

      総合司会は、北竜町役場産業課・続木敬子 課長です。

      役場産業課・続木敬子 課長
      役場産業課・続木敬子 課長

      3町(雨竜町・沼田町・北竜町)の新米・新そば・日本酒の食べ比べの審査をします。

      審査基準

      • お米 :香り・つや・甘み・粘り・食感
      • そば :香り・歯ごたえ・のどごし
      • 日本酒:香り・うまみ・コク・余韻

      各条件を総合して、一番美味しいと思うものに○をして投票。

      審査用紙
      審査用紙

      審査:お米部門

      お米は、同じ炊飯器で炊きたてを提供。

      炊きたてを提供
      炊きたてを提供
      お米部門
      お米部門
      じっくりと味わいを吟味
      じっくりと味わいを吟味

      審査:そば部門

      そばは、そば食楽部北竜のスタッフの皆さんが、公民館1階の調理室で打ち立て茹でたてを提供。

      打ち立て茹でたてのおそば
      打ち立て茹でたてのおそば
      色・つや・香り沸き立つおそば
      色・つや・香り沸き立つおそば
      慎重にじっくりと味わう。。。
      慎重にじっくりと味わう。。。

      審査:日本酒部門

      常温でじっくり味わいます
      常温でじっくり味わいます
      味わいの違いを慎重に吟味
      味わいの違いを慎重に吟味

      投票

      審査を終えて、各自が投票箱へ。

      投票箱に投票!
      投票箱に投票!

      開票

      お米部門と日本酒部門で北竜町優勝!

      開票
      開票
      お米部門は北竜町優勝!
      お米部門は北竜町優勝!

      Mükafatlandırma mərasimi

      審査結果発表

      • 優勝・お米部門 :北竜町
      • 優勝・おそば部門:雨竜町
      • 優勝・日本酒部門:雨竜町・Hokuryu qəsəbəsi

      Mükafatlar

      優勝 お米部門:北竜町
      優勝 お米部門:北竜町
      優勝 おそば部門:雨竜町
      優勝 おそば部門:雨竜町

      各部門優勝挨拶

      お米部門優勝:北竜町・きたそらち農業協同組合北竜地区代表理事 北清裕邦 様

      きたそらち農業協同組合北竜地区代表理事 北清裕邦様
      きたそらち農業協同組合北竜地区代表理事 北清裕邦様

      「冒頭、佐野町長がお米で一等賞をとっていないというお話をされましたが、今年は見事にお米で一等賞です。今年の北竜町産米『ゆめぴりか』は、低タンパク率が80%を超え、7.4以下を含めると96%になりました。実質低タンパク米の美味しいお米がとれたことになります。

      さらに、アミロースも19%以下で、どこに出しても美味しいお米になると感じております。今年は農作物にとって素晴らしい気候で秋までこれたと思います。

      環境は厳しい状況にありますが、美味しいお米がとれたことは、農家の喜びのひとつになります。

      また来年、良い年になることを願います。1位を取れたことを皆さんに感謝を申し上げて挨拶とさせていただきます。ありがとうございました」と、北清地区代表。

      そば部門優勝:雨竜町・雨竜町長 西野尚志 様

      雨竜町長 西野尚志様
      雨竜町長 西野尚志様

      「今日はひとつとれればいいなと思いきましたが、2つ取れましたので嬉しいことです。私が当てたのはお酒だけでした。昨年は雨竜町で開催しましたが、今日は本当にありがとうございました」と、西野町長。

      講評:空知農業改良普及センター北空知支所長 田川洋一 様

      空知農業改良普及センター北空知支所長 田川洋一様
      空知農業改良普及センター北空知支所長 田川洋一様

      「昨日サッカーワールドカップが終わりましたが、こんなに素晴らしいグランプリが今日開催されました。

      お米部門ですが、今年は低タンパク率が非常に高く美味しいお米がとれました。
      こんなに近い地域3町で『ゆめぴりか』が作られており、各町のお米の味の特徴が良く出ていたと思います。
       

      • 1位の北竜町のお米は、粘りがあり、柔らかさもある非常に特徴的なお米です。粘りのあるお米は比較的高齢者向きのお米ではないかと思います
      • 2位の雨竜町のお米は、歯切れが良くて食感もあり、どちらかというと若い男性向けのお米だと思います
      • 3位の沼田町のお米は、甘みがあってすっきりさっぱりしていて、女性向きな味わいだと思います

      いずれも甲乙つけがたい美味しいお米です。

      そば部門においては、見た感じ色が違うなと思われたと思いますが、粉の挽き方によって若干色の違いがあったと思います。
       

      • 第1位の雨竜町のそばは、甘みがあって濃い味わいのそばだと感じました
      • 第2位の沼田町のそばは、硬めの食感で色も濃いそばで、つゆとの相性が抜群と感じました
      • 第3位の北竜町のそばは、甘み・香りが良く、さっぱりとした味わいのそばだと感じました

      日本酒部門においては、同点で1位が2町となりました。
      雨竜町も北竜町も金滴酒造さんのお酒です。非常に美味しいお酒でした。
       

      • 第1位の雨竜町のお酒は、ピリッとした辛味のある濃厚な味がしました。どちらかというとお酒好きの方が好まれるお酒だと思いました
      • 同じく第1位の北竜町のお酒は、すっきりとした味わいで、後で味わいが出てくるといった感じで、女性向きなではないかと思いました
      • 第3位の沼田町のお酒は、コクがあってお米の味がするお酒で、私は冷より寒で飲んだ方が合うかなと思いました

      3町それぞれの味わいが出ておりました。
      そばについては、海外産が使えないということで、国内産のそば需要が増加しています。北海道のそばは、大変注目されているので、どんどん伸びてほしいです。

      お酒についても、観光客の方々が『北海道のお米が美味しくなったけども、日本酒も美味しくなったね』と言われます。

      お米・そば・酒等、どんどん消費が伸びて地域の発展につながればいいなと思います。今日はお疲れ様でした」と田川支所長の講評を頂きました。

      講評のお言葉に耳を傾ける皆さん
      講評のお言葉に耳を傾ける皆さん

      閉会挨拶

      3町営農改善推進協議会副会長・きたそらち農業協同組合北竜地区代表理事 北清裕邦 様

      きたそらち農業協同組合北竜地区代表理事 北清裕邦様
      きたそらち農業協同組合北竜地区代表理事 北清裕邦様

      「今日は、北竜町役場産業課の皆さん、段取りやら最後の採点までご苦労様でした。お陰様で楽しくひとときを過ごさせていただきました。

      今日は何より嬉しいのが、先程申し上げたようにお米で1等賞になれたことです。5年を超えて6年目にやっと1等賞が取れて大変喜んでおります。

      どの町のお米も美味しさは大差がありません。若干柔らかいとか硬いとかありますが、味はほとんどかわっていないと思います。

      雨竜川西岸地区の雨竜町・北竜町・沼田町は、気候風土が同じです。それぞれの町が、栽培技術の交流であったり、新しい栽培方法であったり、そんなことを掘り下げて進めてただければ、地域の農家の皆さんのためになるなと考えているひとりであります。どうぞ宜しくお願い申し上げます。

      終わりに、今年も2週間を切りました。今年はコロナで振り回された1年でありました。来年こそ、コロナを忘れて気候に恵まれて良い年となりますよう心から願うところです。

      皆様方の益々のご活躍を心からご祈念いたしまして、閉会のご挨拶とさせていただきます。本日は本当にありがとうございました」と、北清地区代表理事。

      3町うまいっしょグランプリに感謝をこめて!
      3町うまいっしょグランプリに感謝をこめて!
      (町長・北竜町役場・JAきたそらち北竜支所の皆さん)

      3町自慢の新米・新そば・日本酒をじっくり味わって、それぞれの町の個性豊かな美味しさを楽しむ「第6回うまいっしょグランプリ」に限りない愛と感謝と祈りをこめて。。。

      第6回うまいっしょグランプリに感謝をこめて!
      第6回うまいっしょグランプリに感謝をこめて!

      歴代優勝

       

      • 第1回(2017年)お米部門:沼田町、そば部門:北竜町
      • 第2回(2018年)お米部門:雨竜町、そば部門:雨竜町
      • 第3回(2019年)お米部門:雨竜町、そば部門:北竜町,日本酒部門:北竜町
      • 第4回(2020年)お米部門:雨竜町、そば部門:雨竜町、日本酒部門:雨竜町
      • 第5回(2021年)お米部門:沼田町、そば部門:北竜町,日本酒部門:北竜町
      • 第6回(2022年)お米部門:北竜町、そば部門:雨竜町、日本酒部門:雨竜町・Hokuryu qəsəbəsi

      Youtube videoları

      Digər fotoşəkillər

      Əlaqədar Məqalələr/Saytlar

      Hokuryu Şəhər Portalı
      Hokuryu Şəhər Portalı

      2020年11月27日(金) 米・そば・酒 雨竜町が「3冠」 第4回うまいっしょグランプリ 北竜町・佐野豊町長活動報告・…

       
      Hokuryu Şəhər Portalı

      Cümə axşamı, 15 sentyabr, 2022 Bazar günü, 11 sentyabr, Furusaku ərazisində sake düyü biçildi. Təravətləndirici payız səması altında dörd kombi…

      Hokuryu Şəhər Portalı

      2022年11月7日(月) 11月3日(祝)10:00〜14:00、そば食楽部北竜による「新そばを楽しむ会」が、北竜町そ…

      ◇ Çəkiliş və montaj: Noboru Terauchi Müsahibə və mətn: İkuko Terauçi

azAZ