2024年8月16日(水)
8月13日(火)、「北竜町まちのインターン」の就業がスタート!
農業編において、4名のメンバーが株式会社高田の農場にて、すいかの収穫・箱詰め作業を実施。就業時間は、休憩を入れながら8時から17時まで。
목차
北海道北竜町 まちのインターン 2024 農業編(株)高田にて
スイカハウスで収穫
株式会社高田の農場では、100m・9棟のスイカハウスで、黄小玉すいか「ひまわりすいか」を栽培。50m・2棟のハウスで、オレンジ色の果肉が珍しい「サマーオレンジ」を栽培。
高田秋光 会長の説明を聞きながら、納屋に荷物を置いてスイカハウスへ。30℃を超える気温の中、ハウスの中は37℃を示し、サウナ状態。
赤色の着果棒を目指してすいかの収穫にチャレンジ! 吹き出す汗を拭いながら、ハサミでヘタの部分を切っていきます。








納屋で箱詰め
スイカハウスでの収穫が終了後、納屋へ移動して、箱詰め作業!
箱作り
まずは、段ボール箱を組み立てホッチキス止めして箱作り。


すいかの重さ測定

すいか磨き
すいかの重さを測定後、大きさごとに並べられたすいかを丁寧にタオルで磨き、艶をだしていきます。

箱詰め
大きさによって3個・4個・5個・6個のすいかを1箱に詰めていきます。
すいか割れやキズ防止の為に段ボールの仕切り板をすいかの形に合わせてセットしていきます。




ハンコ押し
詰め終わった箱には個数のハンコ押し!

甘い「ひまわりすいか」、幻の「サマーオレンジ」のおやつタイム
一段落して、甘〜いすいかの試食でほっと一休み!
甘さ爽やかひまわりすいか、さらに幻のサマーオレンジのおやつタイム!
みんな笑顔でいただきます!!!



愛情たっぷり大切に育てられたハッピーカラーのひまわりすいか!
栽培の大変さ・難しさを体感し、農家の人々との魂が通い合うすいか就業に、限りない愛と感謝と祈りをこめて。。。

Youtube動画
その他の写真
関連記事・サイト
一般社団法人つながる地域づくり研究所

株式会社 はたらこらぼ
(株)はたらこらぼ
「はたらく を たのしく」を理念に、企業の採用や「しごとコンビニ」等の自治体と連携した「働く」を通じたコミュニティ形成や活躍人材の創出をサポートしています
▶ はたらこらぼのHPはこちら >>
「はたらく を たのしく」を理念に、企業の採用や「しごとコンビニ」等の自治体と連携した「働く」を通じたコミュニティ形成や活躍人材の創出をサポートしています
▶ はたらこらぼのHPはこちら >>

◇ 取材・文章:寺内郁子(撮影・編集協力:寺内昇)