2013年8月13日(火)
お盆の正式名称は、「盂蘭盆会(うらぼんえ)」。
旧暦7月15日を盂蘭盆(うらんばな)と呼び、先祖の精霊を迎え、追善の供養する行事です。
盂蘭盆の盂蘭とは苦悩を救うの意で、盆は器のこと。
様々な供え物を盆器に盛り、先祖の精霊を迎え入れて、おもてなしをして供養する仏教行事。
盆提灯(撮影:2013年8月12日)
13日の夕方に迎え火を焚き、 16日の夕方送り火でご先祖さまをお見送りする、 正日を15日とした4日間です。
盆提灯に灯をともし、お団子、果物、お菓子をお供えし、盆花で飾ります。
キュウリは馬、ナスを牛に見立てて、 行きは馬に乗って早く、 帰りは牛に乗ってゆっくりとお帰りください という想いをこめてお飾りします。
ご先祖さまの尊い魂を迎え入れ、 いつも見守ってくださるご先祖さまに、 心からの感謝の気持ちをこめて、心静かに祈ります。
ゆ~らり揺れる 盆提灯の灯火に
永遠の想いをこめて。。。
☆ いくこ&のぼる
|