運営者‎ > ‎運営後記‎ > ‎

北竜町の団体ブログ開設支援の「企画書」

2013/06/03 16:15 に 寺内昇 が投稿   [ 2013/06/03 16:34 に更新しました ]
2013年6月4日(火)

集落支援員の私達は、北竜町内の団体からブログ開設の要請がある場合は、開設の支援をしています。
集落支援には様々な形がありますが、私達は「情報発信による集落支援」を目指します。
今まで支援してきたブログ開設における「企画書」を掲載します。




2012年5月31日

「黒千石事業協同組合・村井宣夫会長ブログ」企画書
− 『健康てんでこ』村井宣夫流「健康づくりは町づくり」 −

1.ブログ概要

(1)ブログ名:健康てんでこ
(2)目的:
 ① 村井宣夫会長の「人生の価値」をブログで後世に残す
 ② 幻の黒千石大豆を復活させた村井会長の「健康づくりは町づくり」の想いを広め、
  日本を元気にする!
 ③ 黒千石大豆の高い機能性を全国に伝え、国民の健康づくりに貢献する
(3)ブログ:商用広告が入らない無料ブログ「CANPAN(かんぱん)」を使用
(4)開始:2013年6月吉日
(5)更新:不定期

2.ブログ更新

(1)記事作成
   ・文章は村井会長が執筆
(2)ブログ更新サポート
   (集落支援員・寺内昇&郁子が担当:情報発信による支援)
   ・CANPANブログの管理
   ・村井会長の記事のアップ
   ・写真撮影・写真選定・掲載、イラスト選定・掲載
   ・カテゴリー設定
   ・コメントがあるときの連絡・対応
   ・アクセス報告

情報発信とは「心と心の架け橋づくり」

以上




2013年5月27日

JAきたそらち北流支所の情報発信の方針について
− 北竜町の農家と全国のファンを結ぶ架け橋づくり −


1.何のために?

 ★ 全国に北竜町の農産物のファンを増やす
 ★ 北竜町の「農家の心」を全国の皆さんにお伝えする

2.誰に対して?

 ★ 全国にいる北竜町のファンになってくれる可能性のある人々
 ★ 全国に住む北竜町出身者(町の活動を知って故郷を想う)
 ★ 農協の仕事を参考にしようとしている全国のJA職員

3.何を発信?

 ★ 今までの著作を定期的にアップする

 <カテゴリーの設定方法>
 ★ 人・農産物・イベントに分けて考える
 ★ 人の想い、農産物の美味しさ・機能性、イベントの開催告知・準備の苦労

4.情報発信の留意点

(1)どんな人が今何をしているかがわかるような記事がブログの魅力
(2)著者は本名を記載して読者に安心していただく
(3)記事には日付(年月日)を明記
(4)記事内の実名記載や本人がわかるような写真は「ご本人やご家族の許可を得て」公開
(5)芸能人の写真、映像は使用しない
(6)ネット上のイラスト・写真などは無料で転載可能なものを使いクレジットを表記する
(7)プロフィールに、JAきたそらち北流支所の連絡先(電話、FAX、メール)を記載
   (メールアドレスは、スパムを避けるために@を変えて記載する方が安全)
(8)メールでの問い合わせには、迅速・誠実に実名で対応
   (まず受取の返事を送信、その後、内容を検討して回答)

5.文章の書き方のポイント

(1)誹謗中傷は、決してしないこと
   (読んでいる人が、ひまわりのように気持ちよく明るくなるように)
(2)ひとつの文に、ひとつの意味。文は短いほどよい
(3)写真があると、伝える力が一層アップする

★ 「継続は力なり」が合言葉。

情報発信とは「架け橋づくり」です
1,000回 発信すると、違う世界が見えてきます!

以上




2013年5月13日

北竜町教育委員会の情報発信の方針について
− 教育委員会職員の日々の活動を町民に伝える架け橋づくり −


1.何のために?

 ★ 自分達の業務を町民にわかってもらう(企画段階から後片付けまで)
 ★ 業務を完了するため(仕事は人に伝えて、完了となる)

2.誰に対して?

 ★ 北竜町民
 ★ 全国に住む北竜町出身者(町の活動を知って故郷を想う)
 ★ 教育委員会の仕事を参考にしようとしている全国の職員

3.何を発信?

  カテゴリーに相当
  ・分野別にするか
  ・行事やイベントごとに分けるか

  <分野別の一例>
  (1)社会教育
  (2)社会体育
  (3)トレーニングジム
  (4)図書館
  (5)職員のひとりごと

4.情報発信の留意点

(1)どんな人が今何をしているかがわかるような記事がブログの魅力
(2)実名を記載して読者に安心していただく
(3)記事には日付(年月日)を明記
(4)記事内の実名記載や本人がわかるような写真は「ご本人やご家族の許可を得て」公開
(5)芸能人の写真、映像は使用しない
(6)ネット上のイラスト・写真などは無料で転載可能なものを使いクレジットを表記する
(7)プロフィールに、教育委員会の連絡先(電話、FAX、メール)を記載
   (メールアドレスは、スパムを避けるために@を変えて記載する方が安全)
(8)メールでの問い合わせには、迅速・誠実に実名で対応
   (まず受取の返事を送信、その後、内容を検討して回答)

5.文章の書き方のポイント

(1)誹謗中傷は、決してしないこと
   (読んでいる人が、ひまわりのように気持ちよく明るくなるように)
(2)ひとつの文に、ひとつの意味。文は短いほどよい
(3)自分たちの言葉で、想いを書くことがオリジナルとしての魅力につながる
(4)写真があると、伝える力が一層アップする

★ 「継続と忍耐」が合言葉。

情報発信とは「自分達の活動を皆に伝える架け橋づくり」です
1,000回 発信すると、違う世界が見えてきます!

以上




2012年3月28日

ホワイトファームの情報発信について(方針)
− 農作物に対する生産者の熱い想いを消費者に伝える架け橋づくり −

1.何を目指すのか?

 ★ 自分達の農作物への熱い想いを伝える
  ・ その想いとは何か
  ・ 自分達の魅力(他の農場と違うところ)は何か
  ・ 言葉に表してみる=ホワイトファームの目的

2.誰に対して?

 ★ 自分達の想いに共鳴する人

3.何を発信?
  カテゴリーに相当

(1)ホワイトファームとは
  ① 団体名、住所、電話、Fax、メール
  ② 代表者氏名、役員氏名
  ③ 連絡を取る方法(連絡がとれる日時)
  ④ 事業内容(定款、総会・例会内容)
  ⑤ メンバー紹介(顔写真、氏名、年齢、こだわり)

(2)農作物(種類ごと)
(4)農機具(いつも手入れしているもの)
(5)圃場の様子(土、畦の草、気候)
(6)イベント(事前告知と報告記事)

4.情報発信の留意点

(1)発信者の身元をしっかり公開(実名)
(2)記事には日付を明記
(3)実名や顔がわかるような写真は「ご本人やご家族の許可を得て」公開
(4)芸能人の写真、映像は使用しない
(7)問い合わせには、迅速・誠実に実名で対応(まず受取の返事、その後回答)

5.文章の書き方のポイント

(1)ひとつの文に、ひとつの意味。文は短いほどよい
(2)飾らないこと。格好つける文章は書かない
(3)自分たちの言葉で、想いを書くことがオリジナルとしての魅力につながる
(4)誹謗中傷は、決してしないこと
   (読んでいる人が、ひまわりのように気持ちよく明るくなるように)


情報発信とは「自分達の熱い想いを、読み手に伝える架け橋づくり」です
1,000回 発信すると、違う世界が見えてきます!

以上




2012年12月27日

特別養護老人ホーム「永楽園」の情報発進について

1.何を目指して情報発信するの?

・入居されているご本人の安心
・入居されているご家族の安心
・職員、関係者の皆さんの誇り、やりがい

2.誰に対して情報発進するの?

・ご利用者様のご家族
・永楽園で働く職員とご家族と町役場など関係者
・これから入居されようとご検討中のご家族

3.何を発信するの?

・永楽園で働く人々の思い(人)
・永楽園での衣食住(ソフト面)
・永楽園での生活(イベント)
・永楽園の設備(ハード面)
・ご利用者様が生活されている北竜町の自然
・利用に関する手引きなど

4.情報発進は、受けてに信頼していただくこと!

・発信者の身元をしっかり公開(原則実名)
・情報には日付を明記
・情報(記事)内の実名や顔がわかるような写真はご本人やご家族の許可を得て公開
・誹謗中傷はしないこと

読んだ人が、ひまわりのように明るく元気になるように♬

 以上


コメント